眩耀の色彩

 

 私がいつもフランツ・マルクとセットで思い出すのが、アウグスト・マッケ(August Macke)。どちらも名前が似ているし、内省的だったし、「青騎士」で活動したし、色彩と形態にドローネー的なオルフィスムの影響が感じられるし、第一次大戦で若くして戦死したし、云々。
 他方、マルクは自然のなかの動物を描いたが、マッケのほうは都会の余暇を思わせる人間の生活を描いた。フォルムはともに単純化されたが、マルクのフォルムは直線的で、マッケのは曲線的。

 マルクとマッケは仲が好く、そのマルクからマッケは“色彩の天才”なんて呼ばれている。マルクの色彩は独特の哲学に拠ったものだったが、マッケの色彩は天分だった。天分には勝てない。

 マルクに出会い、その縁故でカンディンスキー率いる「青騎士(Der Blaue Reiter)」の結成に立ち会ったマッケは、当然、ドイツ表現主義の中心に存在する画家として扱われる。
 けれどもマッケの絵には、多分にフランス的なところがある。この時代のドイツ絵画が全般にフランスの印象派、後期印象派、フォーヴィズム、そしてオルフィスム等々の影響を受けているのはもちろんなのだけれど……

 おそらく、マッケの絵が分かりやすいからだと思う。何を描いているのかも分かりやすいし、何を描きたかったのかも分かりやすい。彼には穏健な写実精神というものがあったのだと思う。

 好んで描いたのは日常の情景。都会の街路や湖畔の公園を散策する人々。フォルムは簡略化されているが、なお具象的で、光の結晶のように輝いている。
 この色彩の輝きに、おそらくマッケの一番の関心があった。プリズムを通したような透明な、鮮烈な色面によって浮かび上がる、対象の輪郭と陽光の塊。フォルムが単純になるほど、色彩は豊かになっていく。イメージは自然で現実的であるのに、画面全体のムードは幻想的。

 表現主義には時代の不安や頽廃、疑念、焦燥などを反映し、とにかく表現だ、表現だと主情的に描かれたものが多々あるが、マッケの絵にはそういうところが感じられない。
 ただ、単純化されたフォルムの結果、人間はまるでマッチ棒のような姿をし、その顔はマネキンのようにのっぺらぼうで表情がない。それが、抗いがたく大戦へと突入していった暗い時代、戦争の合意が急速に形成された異様な時代を思い合わせると、どこか不安げな雰囲気を醸している。

 マッケは、クレーがそれを転機に色彩を爆発させたチュニジア旅行に同行し、クレー同様、やはりアフリカの鮮明な光に強烈な衝撃を受けている。
 が、同年、第一次大戦に従軍、呆っ気なく戦死した。27歳。遺作は「さらば」と題されていたという。

 画像は、マッケ「遊歩道」。
  アウグスト・マッケ(August Macke, 1887-1914, German)
 他、左から、
  「帽子をかぶった画家の妻」
  「珊瑚の首飾りをした裸婦」
  「帽子店」
  「木の下の少女たち」
  「トルコのカフェ」

     Related Entries :
       ワシリー・カンディンスキー
       フランツ・マルク
       パウル・クレー
       ガブリエレ・ミュンター
       アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー
       マリアンネ・フォン・ヴェレフキン
       ドイツ表現主義


     Bear's Paw -絵画うんぬん-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 色彩の宇宙 咲き開く、花... »