チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

第126話 いろり

2007年12月04日 | チエちゃん
 チエちゃん家で台所と居間の改築を行う以前、農家の土間造りであったそこには、囲炉裏がありました。天井には煙出し窓がありましたし、自在鉤も付いていました。

 しかし、この自在鉤を使うことは稀で、お母さんが手作りこんにゃくを練る時に鉄なべをかけるくらいのものでした。
 あとは、炭火の上に五徳(鉄製の丸いスタンド)が据えてあり、そこには鉄瓶がいつも湯気をたてていたものです。湯が沸く時のチリチリという音が何とも心地よい響きでした。
魔法瓶がまだ、発明されていなかった頃のお話です。

 風邪をひいた時などに、この囲炉裏の中ににんにくを皮付きのままくべて焼き、その焼き上がったにんにくは、甘く、ねっとりとして何とも美味でありました。
あまりの美味しさに何個も食べようとすると、鼻血が出るからとたしなめられたものです。

 また、火箸を使って灰に落書きをしては消し、消しては描き、時折、チエちゃんの遊び場にもなっていたのです。チエちゃんは、この囲炉裏端でおばあちゃんからマッチの擦り方を教わりました。何度もマッチを擦っては失敗し、漸くできるようになった時には、灰の中にたくさんのマッチ棒が散らばっていました・・・

 豆炭行火の豆炭を炭火にくべて、真っ赤に熾るのを待ち、それぞれの行火の中に入れたものこの囲炉裏でした。

 昭和のあの頃は、何をするにも手間隙がかかったものの、なんとゆったりと時が流れていたのでしょう・・・




最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいね・・・。 (ラブっち)
2007-12-04 23:16:17
囲炉裏そのものは、たぶん、母の実家でも見たことないかも・・・。
でも、亡父の叔父の家(九州は熊本県です)で見たような・・・。(^_^;)

豆炭行火は、母の実家でも使っていたわね・・・。私が、小学生の2年生頃までは、使ってたはず。
そうそう、祖母の仕事でした。

火鉢があって、餅焼いてもらったりして食べたわね。
私も、マッチのすり方は、祖母から教えてもらったような・・・。
返信する
可愛い~♪ (starちゃん)
2007-12-05 08:54:39
テンプレート変えたんですね。
とっても可愛いです。
それに絵文字も増えてる~~~

今は便利な世の中だけど、
昔の物のない頃、色んな工夫をして暮らしてたほうが
人は心にゆとりがあった様に思います。
「便利になった分、人間は心を失った」と
言われた方がいました。
私もそう思います。

チエちゃんのブログは心がゆったりと穏やかにしてくれます。有難う
返信する
豆炭行火 (DADDY)
2007-12-05 12:26:14
いやー、懐かしいですな。
豆炭行火の豆炭を燃やすのは、私の係りでした。
お風呂を沸かす(当然薪で)の係りでしたので、一緒にもやしましたねーー。
薪をくべながら、栗を焼いたり、タバコすったりもしました。
おねしょした時は、行火の布を外して、パンツをのせて
乾かしたりしました。チンチンがかんかちする時も・・
返信する
もちも焼きました (チエ)
2007-12-05 20:29:54
> ラブっちさん
鉄瓶をはずして、金網を置き、もちを焼いたこともあったかも?(ちょっと記憶が曖昧です)
うちの囲炉裏は、こたつができる深方タイプで、秋口には金属製のこたつ枠を入れて、簡易こたつとして使っていました。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
クリスマスです (チエちゃん)
2007-12-05 20:38:40
> starちゃん
 gooのクリスマステンプレは私的には、イマイチなのですが、幾つになってもクリスマスの飾りつけは楽しみですから、期間限定で変更してみました。
コメント蘭の文字が小さいのが不満だなあ。
ついでに、カウントダウンパーツも貼り付けてみました。

今は便利になったけど、大切な物を忘れてしまった気がします。
コメントありがとうございました。
返信する
豆炭担当 (チエ)
2007-12-05 20:46:38
> DADDYさん
たしか、DADDYさんは浜の方とお聞きしましたけど、豆炭行火をお使いでしたか!
タバコ?! もしかして、ヒロシと同じように子どもの時から? 
返信する
いろり (谷やん)
2007-12-06 00:28:13
昔の住宅を見るのが好きで、重要文化財の旧家などは良く見に行きます。
囲炉裏に火が起きてると、手をかざしたりして暖をとります。
匂い、パチパチする音・・・
火を見ていると落ち着きます。(←放火魔じゃなくてね?!)
大好きです。

そうそう、湿度の高い日は煙が下に立ち込め、乾燥している日はしっかり上に抜ける・・・
昔の人は、こんなところで天気予報をしていたのでしょうね?!
返信する
七輪 (うし)
2007-12-06 14:51:23
私が生まれたときにはもういろりはなかったけど
かまどはありました。
ご飯はかまどで炊きました。
かまどの前に座ってぼーっと薪から泡がでるのを
眺めているのが好きでした。

七輪も家の中で使っていました。
豆炭をおこしたり、餅や魚を焼いたり。
猫が七輪で暖をとっていて、よく空気窓の熱で
四角い焦げを毛に作っていましたっけ。
返信する
 (チエ)
2007-12-06 21:48:45
> 谷やん
火(炎)は、不思議です。
本能からいえば、恐れを感じるものなのでしょうが、炎を見つめていると、なつかしい感じがしたり、ほっこりしたり、気持ちが落ち着きます。
炎を見つめながら、会話をしたら楽しいでしょうね。

チエちゃん家では、薪を焚くことは滅多になくて、主に炭火でしたけどね。
返信する
かまど (チエ)
2007-12-06 21:54:03
> うしさん
竈で炊いたご飯は美味しいんですよね。
私が小さい頃は竈で炊いていたようですが、物心つく頃には、ガス炊飯器でした。
もち米を蒸す時だけ、竈を使っていましたね。
そうそう、薪から泡が出ていました。
七輪もありました。焼もろこしが美味しかったです。
返信する

コメントを投稿