
母のサポートデイでした。
今日は真夏のような陽射しでしたね。
暑くなってくると台所の流し台のヌルツキが気になるので、訪問した際は必ず掃除をしています。排水口のごみ受けかごを取り出し洗っていると、
ん!? 底に何か居る!
大きな蜘蛛? いやいや蜘蛛は水の中では生きられない。

流し台の排水口に居たのは、なんと沢蟹でした!
いや~、びっくりです。
チエちゃんの村は自然がいっぱい。沢蟹も住めるきれいな所。
でも、人が暮らしてゆくのは難しい。
スーパーはないし、病院も個人医院が一つだけ、銀行の支店も去年閉店となってしまった。
山里の暮らしは大変なんです。

うっかりしていたら、竹の子が庭の真ん中で大きくなってた!
たいへん、たいへん!
蟹もいたし岩魚もいましたけど、数十年前にU字溝入れちゃったから・・・
車の移動には便利に成ったけど、何か悲しいです。
蟹や岩魚が棲めるのはきれいな水の証拠ですね。
何かを得たら、何かを失わなければならないのでしょうか・・・悲しいね。
以前、私もこのブログに「第120話おりみき」を書きました。
https://blog.goo.ne.jp/chie-chan_1958/e/14bafcb06e8ca2c9d80d3654a030ca59
読んでいただきありがとうございます。
昔は子供も何かしらの役目がありましたよね。
私はなんだったかな?
風呂の水汲み(と言っても、ポンプの柄を押すだけです)とか。