
今週から家づくりの設計打ち合わせが始りました。期間は約3か月です。
A社から提供されたタブレットを使ってのWeb打合せです。
(展示場で直接会うことも可と言われたが、息子がWebを希望 私は直に会いたい派なんだけどねえ~)
最初に、建築士さんから『建築士業務受託契約』について説明がありました。
(ちなみに我が家の担当建築士は女性です)
これは設計と工事監理(設計どおり工事が行われているかの確認と工事日程の管理を行う)の業務内容や期間、報酬を明記したものです。
A社との建築工事請負契約書とは別に契約しなければならないようです。
今回も電子サインです!
次は、おおよその間取り希望について聴取です。
見積り段階で、私たちが出した希望は、2階建て床面積30坪前後
1F 玄関 LDK(カウンターキッチン L部分は広くなくてよい)
洋室6畳必須 トイレ 洗面所兼脱衣所 風呂
2F 洋室8畳以上1つ 洋室6畳1つ ベランダ 吹き抜け
これだけで、東幹久似の担当者さんが作ってくれた簡易間取り図が、私たちがイメージしていた間取りとほぼほぼ一致していました。オドロキです😮
なので、今回はそれを基に、トイレや階段の位置、ウォークインクローゼット設置、各部屋のドア位置の変更、窓の位置と種類などの希望を伝えました。
それから、採用したいキッチンカウンター・カップボードや洗面台の希望も伝えました。
私たちの希望を基に建築士さんが間取りを設計してくださり、次回はそれを検討することになります。
建築基準や耐震構造上の問題がある場合は、私たちの希望がそのまま通らないこともあります。
次回が楽しみです。
ほぼイメージ通りに設計できちゃうってやっぱりプロですね~
コメントありがとうございます。
そうですよね、我々の年代は直接会って話したいですよね。
若者はそういうの無いらしいです。
Webの方が、出かけなくて済むんだから簡単じゃんって息子は言ってます。
そして、打ち合わせの15分前に起きてきました。