goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

MERIT : TALBOT LAGO GrandPrix

2012-01-22 | 模型いろいろ
先週は急な親族の葬儀やら何やらでほとんど模型も手をつけず…。

今日はすこし時間が出来たので年末に手をつけたモデラーズの2Dを進めました。
面倒なことは避けてお気楽モデリング。
元々非常に出来の良いキットなので、気持ちの良いくらいにパチパチと組み上がります。
少し前にフジミから再販されましたが、なぜかタイヤがオリジナルとは異なっていたようです。

オミッターズさんも以前この再販物を作っていたので、しっかり参考にさせていただいて
組み説通りに塗装してタイヤを取り付けて、あとはエキゾストとインテークを付ければ
下回りは完成。
以前作ったのはニュルブルク仕様ですが今回はルマン仕様なので、ボディーもノーズのライトを
追加するためにちょっと加工しただけ。あと一歩です。





ところで先日完成したMERITのコンノートも、無事師匠の手元に届いてとても喜んでいただけました。
あれの依頼を受けた時に一緒にオマケでもらったのが同じシリーズのTALBOT LAGO。
真っ赤に塗られた酷い完成品ですが、これのキットを持っているので作ってみることにします。

再販のSMERの初期ボックスアートも良い感じですが、オリジナルのこのMERITの箱絵も味がありますね。
ジャガーやアストンなど他のキットの箱は、アルファとタルボ以外の全車が描かれた共通のものですが
アルファとタルボはレースシーンの絵が描かれています。

キットの箱は結構傷んでいてリヤアクスルとタイヤが1個不足していました。
おまけに取り説が入っていません。
完成品のほうはバラバラにしてパーツ取りに使うつもりですが、どうやって組もうかと考えていたら
オミッターズさんの過去ログにSMERのキットの記事と取り説画像が!
ありがたや、オミットさんに感謝です!<m(__)m>

オミッタ~ズ.jp : 物欲魂2009(11) ¥1,900

以前作ったイマイ・エレールの物と比べるとMERITはほんの少し全体に小さい気がしますね。
スケールは同じ1/24なんですが。

TALBOT LAGO 4.5L GrandPrix - ひろポンの“わたしにも作れますぅ”

問題はホイールとタイヤですね。
キットはタイヤとホイール一体のプラ。
ワイヤーホイールは透明円盤にスポークのデカルを貼って表現しています。
確かSMERの再販物はスポークも円盤にモールドされていたと記憶していますが
いずれにしてもこの透明円盤じゃリアリティーに欠けます。
S.E.MのN氏のようにスポーク張る!のも大変だし、手軽に流用できるキットが無いかな…。



※You tubeにフィンランドでのスロットカー大会の動画がアップされていますが
あまりに速すぎて全然見えません。
こうなるともう何が面白いんだかさっぱり理解不能…(笑)

Autorata EM-kilpailut, Helsinki - YouTube

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノンジャンル!! (たかとと)
2012-01-22 22:31:00
ひろポン様
こんばんは。今年は「33」は多少の力を入れて作りますが
ご紹介のような「葉巻系」も作ってみたいですねぇ。
そう、今年のテーマは「自分のストックの日陰者」です。
手始めにアストラDTMを作りましたが、今はリジェを作っています。
真っ先に作りたいキットは今年は弄らず、
どちらかといえば「後回し系」を完成させようと。
完全に「33」の息抜きです。
リジェ→ホンダF1(これが葉巻)へと。
未だ作った事の無いアメプラと43もやってみようかな。

・・・・ツチイナゴの件、ありがとうごいざいました。家族団らんがありました。
返信する
Unknown (ひろポン)
2012-01-22 22:56:37
>たかとと様こんにちは。
タミヤのリジエJS11は私も今だに作っていません。
大好きな1台ですが以前Hellerの1/12は作りました。
タイヤがプラで1/24のキットと違って凄く大味なキットで驚きました。
そういえばホンダRA273もエンジンだけ組んで放置中です。
今年はもうちょっと完成品を増やす予定です。
返信する
Wire Wheel (T'z)
2012-01-23 17:17:58
こんにちは。

メリットの形は抜群なんですがワイヤーホイールの再現には少しムリがありますね。

調べてみると海外ではHerb Deeks Modelsのエッチングスポークが評判のようです。

http://www.randyayersmodeling.com/modelingforum/viewtopic.php?p=370548&sid=4e1cdf49fcf5f21ea5173a0f5049a514

http://www.ebay.com/itm/Wire-Wheel-trans-kit-1-25-photo-etch-Dayton-style-/400081532772?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d26b7b764

グランドエフェクトのスロットカーは凄いですね〜
セッテイング出ていればトリガー戻さなくてもいいんですね。
返信する
Unknown (ひろポン)
2012-01-23 17:34:29
>T'zさまこんにちは!
158はどうですか?
ひょっとしてここの作例もご存じでしょうか?
http://perso.wanadoo.es/lumeboo.1/145alfapassione_6158.html

Herb Deeks Modelsはこのタルボの作者も使っています。欲しいけれど手に入れにくそうな…。
http://www.aircraftresourcecenter.com/Gal1/501-600/gal558_Talbot_Dalton/00.shtm

スロット画像、ここまで出来る完璧セッティングは難しそうですね。
走らせている人の顔の動きを見ていた方が面白いですね…(笑)

返信する
Unknown (T'z)
2012-01-23 22:58:13
自分の158は急ピッチで進めていますが
思っていたよりホイルベースが長いのと
ボディ幅が一部狭いところがあり、入れるシャーシに合せるのに少々手間取っています。

ご紹介のサイト初めて見ました。
又々、参考になりました。
「自分の場合、参考にしようにも妥協の方に勢いが付くだけですけど(笑」
しかし基本の形が良いと化けるもんですね。
返信する
Unknown (ひろポン)
2012-01-24 01:13:58
>T'z様
そうか、アルフェッタはフロントアクスルの後ろが絞り込まれていますからね。
スロットの158は走らせたら凄くカッコイイだろうな、楽しみです。
こちらのキングコブラはコクピットの製作でストップしたまま。
ディスプレイ仕上げは結構難しいです。
タルボラーゴも出来るだけキッチリ仕上げる予定です。
返信する
Unknown (ガン)
2012-01-24 20:28:41
ひろポンさん、こんばんは。
スロットカーのビデオめちゃ速で
ようわかりませんでした。
もうスピードについていけんのかなぁと
この頃ちょっといろいろこれからのこと
考えています。(謎?)
返信する
超速スロット (ひろポン)
2012-01-24 22:41:57
>ガンさん、こんばんは。
動画で見ると凄い速さですがこれも慣れで、走らせているオヤジ(年齢層高い…笑)の
リズミカルな頭の振り方を見ると、ちゃんと自分のマシンだけをしっかり追っているんですね。
年のせいか動体視力よりバランス感覚の低下が気になっている今日この頃(笑)。
返信する
Unknown (jmfanjio)
2012-01-27 00:23:39
あのド速いのはフィンランドでしたか。友人のミクシィにもアップされていて、言葉だけ聞いてオランダ語かと思っちゃいました。
メリットの箱絵は確かにいいです。でもアルファ買おうとした時、ebayで50ドルを越えてあきらめました。その点シュメールなら1000円程度ですし…
返信する
Unknown (ひろポン)
2012-01-27 01:10:37
>jmfanjioさん、こんにちは。
ああいったスピード重視のスロットもやっぱり面白いんでしょうね。
実車イメージに拘る向きとしてはミニ4駆と同じでさっぱり判りませんが…(笑)
あのメリットの箱も、8台描いてあるやつもどっちもいいですねえ。
SMERに行った以外のはもう金型も無いんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。