掛井酒店

純米酒(日本酒)の話題を中心に、ドイツビールやワインなどの入荷情報、日々の出来事を発信します。

中島屋 純米にごり24BY入荷

2013-01-15 17:10:24 | 商品紹介
山口県周南市の蔵元:中島屋酒造場より、今年も名物「中島屋 純米にごり(火入れ)」の新酒24BYが入荷致しました。

なぜ名物なのか・・・・
その理由の一つに、何と言っても圧倒的な滓(おり)の量でしょうか・・・・その量なんと瓶の4割くらいはおりがあるでしょうか・・・・。それに加へ、滓はまだ米少し原形を多少残していて、滓というよりはお粥の様にな状態です。しかしこれがまた癖になるのんですね~。
味わいは優しい甘味と乳酸系の味わいがあり、色々な方々からご支持を頂いています。勿論お燗は美味しいのですが、お燗にする時がまた大変
なぜならば、大量な滓で密度がある為に、なかなか温度が上がらないのです。時々マドラーなどのような物で、かき混ぜながら湯煎でお燗を付けないといけません。
そんな思いをしても、是非飲んで・・・食べて・・・(笑)いたいのがこのにごり酒なのであります。
今では、結構人気商品に成っていますが、数年前までは本当に知るしとぞ知るお酒で、蔵にお伺いした時、数年前に詰めたお酒がまだ在庫で残っており、色調もベージュからオレンジ色に成りかけたような土壁色のようなお酒も有りました。しかしこれがまた強烈に旨く、お燗で呑んだ瞬間びっくりしました。
それからその熟成にごりは当店でブームになり、その話を聞きつけた方々が、次々といらっしゃいました。
中島屋 純米にごり酒 24BYこの度発売に成ったものは、勿論熟成酒ではなく、今年度造られた新酒です。

今では、人気商品となったため冬場に限定出荷され、しばらくすると売り切れてしまいます。ですから熟成状態のものが飲みたければ、自分で寝かせておかないと味わえません。
マニアの方の中には、当店で熟成のにごりを売っていた時期に購入し、自分の家で熟成をさせている強者がいらっしゃるやに聞いております

この季節、当店でもにごり酒がよく出る季節です。ご興味の有るお方はご連絡下さい



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山賊)
2013-01-15 18:17:48
今から寝かせてもあの時の味わいになるには、3年は必要ですねー。

少し過酷なところに放置してみましょうかねー。

少しは、早く飲めるかも・・・。



Unknown (ダ○な酒専門商)
2013-01-15 18:32:48
当時は、どこのダメなお方に教わった呼び方なのか、中島屋の赤にごりくださ~い{ショック}なんて方もいらっしゃり苦笑した事を懐かしく思い出されます。

今では、白いこのにごりに違和感さえ感じてしまうのはそのせいでしょうか・・・(笑)。

Unknown (maze)
2013-01-15 20:19:53
中島屋さん にごりもホント旨いですね~。

そう言えば、赤にごりが出ると、掛け声がかかってましたね。
懐かしいです。

Unknown (ダ○な酒専門商)
2013-01-15 20:48:44
中島屋{超びっくり}

コメントを投稿