不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

まわりで起こっていること

since2004.12「糠漬け初心者」

しずはた村はどこから来た

2011年09月16日 | Weblog
今日のテーマは、歴史が嫌いな方には申し訳なし。

と最初に、謝っておこう。

ご当地、静岡という地名は、どこからきたか。

というのが、まず、テーマなんだけどね。

明治までは、駿府、といっていたから、そのまま、駿府県とでもなづければよかったんだろうけど。

なにせ、その前の江戸を開いた徳川の神君家康公が、駿府のゴッドファーザーだったんだろうから。

そりゃ、新政、明治政府からしたら、許せません。

薩摩、長州の官軍からしたら、なんとか、徳川の痕跡を消し去り。

あたらしい日本の国ができあがりつつあります。

というシナリオで、進みたかったんだろうね。

あとから支配者としてきた人たちの心理としては、そりゃそうだ、というわけです。

なので、どうしようか。

ということになり、しずはた(賎機)山の麓でもあるから、その名前にしようか。

と時の静岡県人は、考えもしたんだろうけど。

いくらなんでも、賎は、、とかの賎だから、そりゃないだろう。

と知恵をしぼり、静の字をあてて、静岡とした。

ようだ。

と、ここまでは、よくありがちな話で。

そうやって地名は変化していくのだろうけど。

よくよく考えてみたら、神君家康公が駿府とよんで、愛でたもうた地に、なぜ、賎機という山が残ってしまったのか。

というのが、この何ヶ月、いや、何年かな、の疑問なのです。

なんて話を、このブログのコメンテーター、Toshさんとも、何度か話して。

たまたま、この間、彼のご家族、お嬢さんと奥様とわが妻と食事をしたときにね。

そんな話も出たんだろうね。

何日かして、お嬢さんが、お父さんの言ってること、あたってるかも。

と、本やらなにやら、見せてくれたらしく。

そのさまを、彼が、evernoteで、紹介してくれてね。

ふむふむ、と言いながら、なんだか、背筋がすーと涼やかになって。

おそろしさからでなく、うれしさから、ですが。

なにせ、このテーマに、こんなに真剣に向きあってくださった方は、いなかったからね。

それに、彼女、いつも、そんなにアクティブに、つばを飛ばして話す、というタイプでもないし。

そんなこんながないまぜになった、不思議な感懐なのでした。

そういうわけで、またぞろ、賎機旅情とでも申しましょうか。

賎機(しずはた)探索の旅に出かけられるというものです。

この賎機については、そのうち、じっくり、ブログに書きます、たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする