goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

ジンベエザメ~以布利センター

2017年11月25日 | ぶらり散歩

「宗田節スタンプラリー・参戦」で「いぶりカリィ」に行った帰りに

大阪海遊館の海洋生物研究施設の「以布利センター」に久々に寄ってきた

「いぶりカリィ」のことはまた後日アップします

「以布利センター」の場所は「以布利バイパス」にある看板の所を左折して旧道に入る

(四万十市から土佐清水市方向の風景)

案内板に従っていくと見えてくるのが

以布利港にある「大阪海遊館 海洋生物研究所・以布利センター」

駐車場はこの建物の海側(裏側)にあり、名称は「海遊館 以布利センター第2水槽」

大阪海遊館で展示されている「ジンベエザメ」はこちらで環境に慣らしてから輸送

以布利から海遊館までは「海上輸送」または「陸上輸送」の長旅を体験して・・

この日は2匹の「ジンベエザメ」が第2水槽で飼育されていた

一匹は全体を使って回遊しているのだが、もう一匹は入口近くをうろうろしているだけ

係りの人に聞くと「どうも、具合がよくないようです」との事

元気になってまた「大阪海遊館」でみんなの目を楽しませてくれるといいのですが・・

2匹一緒の所を撮影したかったのですが、思うようには動いてくれず・・ 残念~

入館無料でしかもこんな身近に見る事ができるなんて得した気分になりますね(笑)


初冬の柏島~白波の立つ風景

2017年11月25日 | 柏島

宿毛まで行った帰りに「ふれぱ」で買い物を済ませちょっと行ってみた

私のお気に入りの「一切休憩所」からの柏島全景

この日は雲が陽光を浴びて綺麗だった

前回行った時に台風によって打ち上げられていた大量の木材もなくきれいな白浜に戻っていた

過日の台風通過後の白浜はこんな感じでした

地元の人たちが汗水流して片付けてくれたんだなと

柏島といえばこの海の色

この日は西風が強く、湾内は穏やかだが・・ 湾外は白波が立っている

青い海に映える柏島のシンボル「赤灯台」

水平線上にうっすら見えるのは九州の山々か? 空気が澄んでいる証拠だね (´ー`*)ウンウン

ん? これだけこの高さで山があったら「ダルマ夕日」にはならない?? 蜃気楼か???

駐車場に車をとめようと入ると、西風を避けるようにスズメが並んでた

スズメもやっぱり寒いんだね(笑) 寄り添って「団子スズメ」とまでは言えないが・・

「一切休憩所」前の山肌で咲く「ノジギク」の花

草花達が初冬の訪れを教えてくれます 「これから寒くなるよ~」って

これから、一日一日と寒くなりますが・・ ちょっとでも陽射しがあれば陽だまりはあったかい

冬の訪れを教えてくれる使者たちに、温かくして会いに行きませんか?

 撮影:2017/11/24(FRI) 幡多郡大月町柏島の今