宿直勤務のため、仕事に向かっていると
山から蒸気のような湯気(水蒸気)が昇っていて
「この感じだと明日は暑くなりそうだなぁ」って思っていたら
7月に入ったとたんに程度を知らんというか
湿気もあり、馬鹿みたいな暑さになって
8~9日頃に一雨来そうなので少しは暑さも和らいでくれるかな??
台風一号が10日頃から影響を及ぼしそうでちょっと心配も・・
撮影:2016/06/30(THU) 土佐清水市松尾にて
宿直勤務のため、仕事に向かっていると
山から蒸気のような湯気(水蒸気)が昇っていて
「この感じだと明日は暑くなりそうだなぁ」って思っていたら
7月に入ったとたんに程度を知らんというか
湿気もあり、馬鹿みたいな暑さになって
8~9日頃に一雨来そうなので少しは暑さも和らいでくれるかな??
台風一号が10日頃から影響を及ぼしそうでちょっと心配も・・
撮影:2016/06/30(THU) 土佐清水市松尾にて
土佐清水市松尾
ここの松尾漁港の右側の端っこにある「海老洞」と呼ばれている所
ここは海水と真水が混ざり合って神秘的な海の彩を見せる
太陽の光が射しこんで様々に彩を変えていく
ここは足摺岬、西回り、東回りとも違った海の色を楽しめる
足摺半島を一周して、お気に入りの海の碧を見つけてみませんか?
撮影:2016/02/02(TUE) 松尾漁港の海の碧
足摺岬への西回り(鵜ノ岬)からの海の碧
鵜ノ岬バス停から見る臼碆(うすばえ)の海の碧色
ここから鵜ノ岬展望台まで降りて眺める海の彩り
足摺岬、東回り、西回りとそれぞれに異なる海の色を楽しめる
もちろん、天候や午前、午後と気象条件にも左右されるけれど
この海の碧さは自慢できる風景と思うが・・
「海の秘境」と言われる事もある足摺岬
日本一公共交通機関のアクセスが悪く不便
でも、ひと昔に比べれば格段にアクセスは便利となっている (´ー`*)ウンウン
PRが下手なのかなぁ~ 日本ジオパーク認定待ちか?
撮影:2016/02/02(TUE) 鵜ノ岬からの海の碧
土佐清水市松尾地区
ここにある2つのアコウの木を知っていますか?
アコウの木
別名「絞め殺しの木」とも言われ、成長すると気根で親樹を覆いつくして枯らしてしまう
まず一つが「石抱アコウ」
海岸に降りると、その様子を見る事が出来る
ちょっと、薄気味悪いほどの迫力さえ感じる
ただ、この時は・・ 下に行く道が草で覆いつくされていて残念
折角の観光名所もこれでは何ともならない
そして、もう一つは有名な「松尾のアコウ」
樹齢300年以上と言われるアコウの巨木
小さな集落にある観光資源
この資源をもっと、もっと活用&生かせる方法を考えて
お客さんが来てくれるような環境づくりが出来ればなぁ・・
撮影:2015/10/02(FRI) 土佐清水市松尾のアコウの木、2本
足摺岬から土佐清水市側に少し戻った所にある集落「松尾(まつお)地区」
松尾という名前は、昔から松魚(まつうお=カツオ)漁で栄えていた事からこの地名がついたとか
ここは「アコウの大樹」「吉福邸」「石抱きアオウ」などなど、多くの観光ポイントが
バイパスとなっている道路から、少し歩いた所にある「松尾金毘羅宮石灯籠」
ここから眺める太平洋も雄大ですが、ここの石灯籠をもしかしたら、沖行く船が目印代わりに?
この日は天気も良く、思ったほどの分厚い雲も目当らず「ダルマ夕日」の見れる可能性の高い日です
足摺岬方向の真っ青な海の色 真冬の海の色とは思えないこの色彩 南国・高知・足摺岬 やっぱり暖かい
撮影:2013/01/10(THU) 土佐清水市・松尾にて
足摺岬先端からは車で10分ほどの所にある松尾集落 (赤い点線はトンネル工事の予定とか?)
ここは「アコウの大樹」「吉福邸跡」などで有名ですが、違う名所を紹介
今回は「旦那さんの墓」と「灯明台」の紹介を
バイパスとなっている道路からすぐ近くにこの二箇所の名所があります
「旦那さん(角屋与三郎)の墓」
「灯明台」 松尾金比羅宮・石灯籠 階段を登ってくると松尾集落と太平洋が一望できます
旧道の松尾集落を行く路線バス 一時間に一本くらいの本数ですが、車を持たない人達には重要な交通手段
時々、マイカーではなくてバスを利用することがあるけれど、岬めぐりのバスは走る~ でいいもんです
撮影:2011/12/30(FRI) 松尾の名所案内
最近は汗をかくことがなくなってきたので元気な時には・・ 健康維持の為に周辺を散策
それぞれの秋を発見
少しだけ色付いた木の葉
やっと黄色く色付き、食べ頃になりだした柿
やっぱり、目にとまってしまうコスモス 時折、吹く風にゆらりゆらりと揺れて
多分、ホオジロだと思うけど何とか写真におさめることが出来て
今日10/3(MON)のニュースで北海道で初雪を観測 113年ぶりの記録だとか・・
南国・高知でも予想最高気温23℃と冷え込んで これからは北からの雪の便りが届いて少しずつ秋から冬に
週末はまた穏やかな気候に戻る予報ですが、寒暖の差が激しく体調管理が難しくなってくる季節です
撮影:2011/10/03(MON) 足摺岬・県道27号線 大戸~松尾の散策にて