goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

青い睡蓮を見たくて~三原村へ

2015年08月20日 | 幡多郡三原村

青い睡蓮を見たくて三原村に行ってきました

クロード・モネが咲かせたいと願い、夢見たと言われる「青い睡蓮」

この花が四国の端っこで見る事が出来るって凄いと思いませんか?

天気予報がいい方に外れて晴れとなって、自宅から片道約55Km、一時間のドライブを兼ねて

三原村にある「星ヶ丘公園・ヒメノボタンの里」まで

私の知る限りでは、高知県で「青い睡蓮」を見る事が出来るのは

北川村の「モネの庭」とここ(三原村)だけだと思います

前回行ったのが6月 まだ梅雨の真っ最中で・・ あれから2ケ月季節も移り変わって

水中で花を咲かせて

水鏡に映える「青い睡蓮」の花

やはりいつ見てもこの「青い睡蓮」 凛としていい感じです

青い睡蓮は熱帯性睡蓮に属し、水面上で花を咲かせる温帯性睡蓮とは異なるとの事

す~と伸びた茎の先に咲かせる熱帯性睡蓮の花

「ミソハギ」「オミナエシ」の花も一面に咲き誇っていて見頃となっています

そして、「ヒメノボタン」の花もちらほらと咲き始めました

おまけで・・

イトトンボの産卵行動で、偶然にハートマーク♡となる場面を撮影する事が出来て

この先、何かいい事があるかもね??

 撮影:2015/08/20(THU) 三原村~星ヶ丘公園・ヒメノボタンの里にて


青い睡蓮?~三原村

2015年06月12日 | 幡多郡三原村

幡多郡三原村にある星ヶ丘公園内のヒメノボタンの里

ここの池で熱帯性睡蓮・青い睡蓮だと思うのだけれど・・ 咲き始めました

北川村の「モネの庭」では

6月8日にブルースター(別名:ウィリアムストーン)が開花したとの情報が

三原村の青い睡蓮?

もう少し茎が伸びてもいいような感じだけれど・・ まだ成長途中なのかな?

青い睡蓮じゃなくて、違う種類だったりして(自己判断で勝手にそうだと信じていますが・・)

多分、「モネの庭」から株を分けてもらっていると思うので同じブルースターかもね???

昨年、9月に行った時にはたくさんの青い睡蓮を見る事が出来たので

これから次々と水面から顔をだしてくれそうですよ

温帯性睡蓮は水面に浮かんだように咲いて、熱帯性睡蓮は水面から茎を出してその先に花を咲かせる

同じ睡蓮なのに不思議ですよね

この日は一日中雨で撮影には不向きでしたが

久々のまとまった雨で、アジサイは喜んでいたかもしれませんが・・

 撮影:2015/06/11(THU) 三原村・星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」にて


もしかして「青い睡蓮」?

2015年05月07日 | 幡多郡三原村

モネが「咲かせたいと願い続けた」といわれる「青い睡蓮」の花

睡蓮の花は午後には花を閉じるようなので午前中に

三原村にある「ヒメノボタンの里」でそろそろ咲いていないかと行ってみた

曇り空ながら、雨は何とか持ちこたえていてくれて

水鏡に映る風景

優雅な睡蓮

清楚な睡蓮

情熱的な睡蓮

みんなで賑やかに

そして、もしかしたらこれが「青い睡蓮」?と思える睡蓮が

これが「青い睡蓮」だったら、本家の「モネの庭」より先に咲いた事になるけれど・・

「これはなんじゃ?」と思った花  調べたけれど名前にたどり着かなかった

この日も、池の周辺などの草刈りをしている地元の人がいました

「ご苦労様です」「有難うございます」と心の中で言葉をかけて後にしました

帰り道、買い物をしながら帰宅 途中、土砂降りの雨に遭遇 車の中で良かったと

 撮影:2015/05/07(THU) 三原村「ヒメノボタンの里」の睡蓮他


花紀行~オルレア

2015年05月07日 | 幡多郡三原村

三原村にある「ヒメノボタンの里」を散策中に見つけた白い花

ここは所々に花の名前札があるのですが、この花の近くには無くて・・

帰宅して調べてやっとたどり着いた名前が「オルレア」という名前

資料によると、元々はヨーロッパに自生するセリ科の一年草だそうです

濁りのない真っ白い花

この様な花が「一面に咲いていたら綺麗だろうなぁ」って感じた次第で

 撮影:2015/05/07(THU) 三原村にある「ヒメノボタンの里」で


「ヒメノボタンの里」の今~三原村

2015年04月23日 | 幡多郡三原村

北川村の「モネの庭」で睡蓮が咲きだしたとの情報を得て

中村に行った帰りに遠回りになるが「ヒメノボタンの里」に寄ってみた

まずは藤の花がお出迎え

クマバチだろうか? 吸密にたくさん集まっていて

展望台からの里の風景

池では北川村の「モネの庭」同様に睡蓮が咲き始めていました

モネが「咲かせたいと願い続けた」といわれる青い睡蓮の花

高知県で青い睡蓮を見る事が出来るのは私の知る限りでは2カ所だけ

北川村の「モネの庭」と、ここ三原村の「ヒメノボタンの里」だけだと思う

昨年の9月に撮影した青い睡蓮の花

そして、「里の花暦」も参考にして出かけてみてはいかがですか?

今日も多分「ヒメノボタンの里」を整備&管理している地元の人たちだと思うけれど

草刈りなどで汗を流していて・・ この様な人達のおかげでいい環境が保たれているんだろうなぁ

頭の下がる思いがする事があって・・ 前回行った時もそうだったけれど

見る人が来ると、作業を中断して見る人の邪魔にならないように待機してくれていること

今回は11時半頃に到着  お昼休みが近かったので早めの休憩を取ったのかもしれないけれど?

折角来てくれた人への心遣いが見える対応を「見習わなければ!」と思います

 撮影:2015/04/23(THU) 三原村「ヒメノボタンの里」の今の様子


ヒメノボタンの里~三原村

2014年09月09日 | 幡多郡三原村

高知県西部に位置する幡多郡三原村

人口:1、702人  男性:818人 女性:884人 世帯数:789戸

(平成26年4月30日現在)

ここ三原村で絶滅危惧種に指定されているヒメノボタンを守る取り組みが行われています

今年で3回目になるだろうか? この時期にヒメノボタンの里を訪れるようになったのは

この日も降りそそぐ陽射しの中で9月13日に行われるイベントの準備(草刈り)などが・・

地道な活動があって、私達はこの自然を楽しむ事が出来ます

まだ、ヒメノボタンの花は満開ではないけれど、十分楽しめますよ

そして、池の周辺ではミソハギが満開でスイレンの花も「モネの庭」程ではないにしても・・

綺麗に花を咲かせています  ワレモコウも時折風にゆれて

この豊かな環境で「チョウトンボ」「キイトトンボ」も飛び回っていて

そして、ヤンマの「あらよっと」アクロバット中の姿も偶然に見る事が出来て・・

この先、一週間ほどは予報では晴れマークが出ています

ちょっと足を延ばして、三原村へ行ってみませんか?

 撮影:2014/09/09(TUE) 三原村~「ヒメノボタンの里」にて


ヒメノボタンの里~三原村

2012年09月11日 | 幡多郡三原村

高知県幡多郡三原村 面積85.35K㎡ 総人口1629人(推計人口2012/7/1)

「どぶろく」「土佐硯」「三原米」などで有名なこの場所で

絶滅危惧種に指定されているヒメノボタンという花を大切に守って行こうという取り組みが

Pho120911a1

『ヒメノボタンの里』 場所は三原村の星ケ丘公園

Pho120911a2

今年の『三原村ヒメノボタンの里めぐり』のイベントは9/8(SAT)~9/9(SUN)に行われたようですが・・

Pho120911a3

Pho120911a4

Pho120911a5

Pho120911a6

この公園内の池を縁取るミソハギの花とスイレンも綺麗で

Pho120911a7

Pho120911a8

Pho120911a9

オミナエシの遥か後方には山々の姿

この空間は、何かほっとできる不思議なところです

Pho120911a10

撮影に行ったこの日も地元の方々?だと思うけれど・・

手入れをするために待機していたようです

平日でもあり、数人だけでしたが花を愛でていたので、作業を中断していたような感じでした

ヒメノボタンの花はもう少し先まで楽しめそうな感じです

 撮影:2012/09/11(TUE) 三原村~ヒメノボタンの里にて

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は女優・夏目雅子さんの命日

1985/09/11没27歳 あれからもう27年