元旦は一日中曇りで太陽の顔を見る事が出来なかったけれど、2日はやっと南国の太陽が戻ってきて
足摺岬展望台から見る太平洋も、いつもの見慣れた風景に (ちょっと風が強く寒く感じたけれど・・)
初詣に来るお客さんを迎える第38番札所「金剛福寺」前には屋台もでて
岬に先端には交通規制で行く事が出来ないため、市営駐車場に車を停めた家族連れが・・
カレンダーの影響か? 駐車場にも余裕があり例年と比べるとずいぶん少なく感じたけれど
この時期に何故か菜の花が咲いていて
昨年は色々とコメントをいただき有難うございました。
今年も色々な風景をアップできればと思っています。今年も宜しくお願いいたします。
撮影:2012/01/02(MON) 初春の光が降りそそぐ岬より
今朝の最低気温2.9℃ もしかしてこの冬一番の寒さかも? 四万十市では-2.6℃の氷点下
たった50Kmほどしか離れていないのにこの違いは四万十市が盆地だから? 黒潮本流(暖流)のおかげ?
しかし、太陽が顔を出すと朝の震えるような気温が嘘のような暖かさ
足摺岬先端部にあるジョン万次郎も陽ざしを浴びて暖かそう
木漏れ日を撮影していて、レンズに反射した光が様々な紋様を映し出して
暖かな陽ざしが降りそそぐ公園を散歩中のネコに遭遇 「何か御用?」とでも言いたげな表情で
太陽の暖かさがありがたい、「太陽ってやっぱりあったかい」と実感した一日でした
撮影:2011/12/17(SAT) 足摺岬周辺を散策中に出遭った風景
岬周辺でヤブツバキがちらほらと咲き始めました でも、ほんとうにちらほらで・・
この日、咲いているのを確認できたのが
足摺岬バス停(お土産屋さんの前)の所と白皇神社バス停(足摺岬派出所の近く)と灘公園の近くだけ
まだまだ足摺岬展望台周辺の遊歩道の椿は「蕾かたし」といった感じで
やっと見つけたヤブツバキの花ですが、ことしも岬に椿のシーズン到来を告げてくれる花が愛らしく見えて
足摺岬の冬の季節に彩を添えてくれるヤブツバキの赤い花
岬周辺の遊歩道を散策して「ここに咲いてたぁ~」と発見するのも、見頃となるまでの今の楽しみ方かも
撮影:2011/12/12(MON) 足摺岬周辺で咲き始めたヤブツバキの花
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
土佐清水市観光協会情報:第38回足摺椿まつり(土佐清水市観光開き)は 2012/01/15(SUN) からの予定
第3回となります足摺の叫び「夢の一文字」も 2011/12/31 必着にて募集中です
空が明るくなり、いつものように昇ってくる太陽 一日の始まり
でも太陽が顔を見せてくれるとくれないでは、体感温度は極端に違う
雲に遮られ、まるで太陽が二つになったような光景に
この季節、太陽の暖かさを身をもって感じます
今週末は最低気温も5℃を下回りそうな予報に
南国・高知・足摺岬にも冬将軍の到来になるのかも・・ でもこれが本来の気候なんだろうけれど
撮影:2011/12/11(SUN) 一日の始まり・日の出
* * * * * * * * * * * * * * * * * * *
足摺海洋館情報:海のギャラリーさんのブログでも紹介されていますが夜の水族館のイベントを開催
期間は2011/12/22(THU)~12/25(SUN) 時間は18:00~21:00
園地もイルミネーションで飾られ、いつもと違った足摺海洋館を体感できます