土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

ドミニカ共和国(No.3)

2009-03-24 00:28:21 | ドミニカ共和国
 訪問時期は2004年の4月と9月でちょうど大統領選挙の前後に当たりました。ここは旗の色で政党が分かります。今回は紫色のフェルナンデス氏の第二回目の大統領が決まりました。(ちょっと定かではないのですが、以前はサトウキビ畑で働く貧困者が多く文盲率が高いため投票用紙を名前ではなく色で選ぶ方法にしたと聞きました。)1990年代の後半まで中南米の諸国は米国の影響が強く米国の経済に大いに影響されます。2,000年初頭から南米ではベネズエラのチャベス、ボリビアのモラーレスやブラジルのルーラー大統領等また他国も、米資本系企業の自国での資源の享受に敵対感を抱き反米色を強く打ち出しております。ドミニカ共和国は親米ですので米国の影響をまともに受けます。2,004年はちょうど経済の泥沼の時期でありました。写真はサントドミンゴの市街地をちょっと出ると(国の南北は平均約100km,東西は約500kmの横長の国)そこは熱帯雨林地方の様な密林が茂っておりました。


 市街地の海岸通りから車で北へ約20分の所に広大な植物園があります。そこには上記亜熱帯地域の森林や花が生茂り園内は有料にて開放されております。その中に、一際目をひく「日本庭園」が、どういう訳かあります。 

(Panaramioから写真引用)
 
 この「日本庭園」はここの植物園の目玉の場所で現地人はもちろん、外国からの観光客で終日賑わっております。園内はディーゼルエンジン?のトラクターで牽引された約30人乗りのトロッコ車で観覧もできます。この「トレン」trenと呼ばれる貨車(西語、英語のtrain)では必ずこの「日本庭園」では乗客は下車して見学するようになっています。

(Panoramioから写真引用)

 2,004年はドミニカ共和国にとって経済的に建て直しを図るべくIMFとのスタンバイ(資金援助)協定に基づき財政、金融、インフレ抑制政策を着実に進めて来ました。2,005年からの経済成長は2桁に届きそうな値にまでになりました。が、現在は2008年の米国のサブプライムローン問題を端に発した金融危機にまたもや直面しているものと思われます。ちょっと市街地を離れるとインフラの整備が追いつかず川には汚物が漂っています。


 前回旧市街から見えたコロンブスのこの島の発見から500年を記念して建設された巨大な建物の正面(旧市街地側)の大写しです。下駄の形に見えますこの横幅は50mあります。高さは30mです。

(Panoramioから写真引用)

 横方向から撮りました。下駄の形の頭部から長い建物が横たわっております。長さは240mあります。 この建物は「コロンブス記念灯台」= El Faro a Colon と言い、中は博物館になっており、世界各国のブースがあり歴史や文化の紹介をしています。またコロンブスの遺志を受け旧市街の大聖堂に安置されていた棺もここに納められております。

(Panoramioから写真引用)
 
 上空から見た写真が無いので一見出来ないのですが、この構造物は上からみると十字架の形をしております。毎週週末に空に向けて光が放たれます。空が曇っていればそこには神秘的な「十字架の光文字」が現れます。

(Panoramioから写真引用)

 ラス・アメリカス国際空港の小さな半島のサントドミンゴ市とは反対側に位置(東側)するボカチカ海岸です。ここも民間ホテルがプライベートビーチを持ち「飲み食い放題」システムです。がその隣には一般人用の海岸もあり週末は家族連れで賑わいます。

(Panoramioから写真引用)

 ボカチカから約100km(サントドミンゴから約130km)更に東に行くとラ・ロマーナLa Romanaと言う町に到着します。ここの海岸沿いにこの国最大のリゾート地「カサデカンポ」Casa de Campo と言うところがあります。そこから海岸沿いを車で約20分位のところにある絵に描いたような「バジャイベ海岸」Playa Bayahibeです。

(Panoramioから写真引用)

 「カサデカンポ」にあるゴルフ場の名物Holeです。海の入り江越のショットになります。ここの海岸の地形を活かしたこういうコースレイアウトで世界百選ゴルフ場の上位にランクされております。コース内には近隣諸国からのボーイング727クラスの飛行機が離着陸する滑走路が横切っております。宿泊施設もいれ約28haあり東京ドームの約6倍の広大なリゾート地です。主として欧米人の避寒地となっております。自家用機で乗りつけるハリウッドスターもいます。

(Panoramioから写真引用)

 ラ・ロマーナから約40km更に東に行くと「サオナ島」があります。その周辺の海です。この付近の人々は大半が観光業に従事しています。以前は空港から東側はサトウキビ畑でキツイ労働を強いられていたと聞きます。が近年リゾート化が進み職業もシフトしております。

(Panaramioから写真引用)

 一方、サントドミンゴから北西の第二の都市サンチャゴ方面の途中の(サントドミンゴ市から約140km)山の方に目を向ければ、この国唯一の高原野菜を生産している市があります。東京の山手線内の面積が約6,000haですからその1/4の面積の約1,500haが畑地です。新鮮な野菜はサントドミンゴやサンチャゴ等主要都市に毎日運ばれておりこの国の国民の生活を支えております。

(Panoramioから写真引用)

 この畑は何?でしょう。葉はニンジンに似ています。中南米ではこれで作ったスープは格別な味です。「にんじん」ではありません。「アホ」といいます。「ソパデアホ」と言えばどんなレストランでも出してくれます。そうです「アホ」は「ニンニク」で「ソパ」は「スープ」です。つまり「ニンニクスープ」です。その他「パンデアホ」=フランスパン切片をニンニクで味をつけ揚げたツマミです。この高原で飲んだこのスープやパンの味は最高でした。主として日本人が生産しております。今から約53年前に移住された方々で今ではドミニカ共和国の経済や農業を支えて居ります。移住当時は大変な苦汁で冷酷な生活を強いられたと聞いております。中南米では多くの移住された方が、その勤勉さや誠実さで当該国の国民から敬われております。私みたいな短期業務従事者も”どこの国の人間か?”と訪ねられ「日本人」と答えると尊敬のまなざしで見られます。移住され、計り知れない苦労をされた皆様に敬意を表しますと共に感謝を致しております。今後とも宜しくご指導をお願いいたします。

(Panaoramioから写真引用)

 今回で中南米12ヶ国の掲載は終了します。
 次回からは中南米、特にカリブ諸国とブラジルのゲートウエイとなる米国のニューヨーク市と中南米西海岸と中央部のゲートウエイであるロスアンジェルス市を掲載し 一旦ブログを終了いたします。
この記事についてブログを書く
« ドミニカ共和国(No.2) | トップ | 中南米へのGateway ロスアン... »
最新の画像もっと見る

ドミニカ共和国」カテゴリの最新記事