さてグアテマラシティの東京で言えば新宿近辺の高級ホテルやオフィス街でZONA 10(10番地区)にいます。通りを少し外れるとこういう花が咲いています。これはグアテマラ桜ではないですよね。多分ツツジ科の一種だと思いますが。

これはグテマラ桜とツツジ?が絡んでおりますし花弁の大きさもマチマチです。でもきれいですね。花だけを見ると以前ボリビアとブラジルをつなぐ鉄道工事をしている時にサンタクルス市で見ましたタヒーボと言う花にも似ています。中南米の花はどの花も色鮮やかに見えます。人間性の明るさが花にも移るのでしょうか or 花の明るさが人間性を育むのでしょうか。否、互恵しあい両立してなお更に明るくなるのでしょう。

南のエルサルバドルに行く高速道路です。料金所もサービスエリアもありました。現在本邦のODAにて道路の整備が行われていると聞いております。安全で無事に工事が完成することを祈っております。

車で約2時間以内でゴルフ場を兼ね揃えたリゾート施設が散在します。市街地の喧騒を離れてここに来れるのは一部のブルジョワのステータスなのでしょうか。グアテマラシティも標高は約1,500mありますがそれよりも高い標高約2,000mの周りは緑と山だけの所にあります。この花はジャカランダと思います。寒いのでまだ咲いているのでしょうか。

グアテマラに来て次の3枚の写真を紹介しないとグアテマラ観光協会からお叱りを受けます。今回は残念な事に行く機会を逸しました。またまた富士山です。スペイン人の征服者が建てた以前の首都アンティグアから見た「グアテマラ富士」のアグア火山です。1773年地震により被害を受け現在のグアテマラシティに遷都されました。高さも約3,766mでほぼ富士山と同じです。「なほあまりある昔なりけり」です。

(写真はWIKIMapiaから引用)
前回訪れたのが1996年です。古都で教会や修道院が数多くあり(中には地震で壊れた教会も残っています。)このアーチの時計台にも驚かされました。約10年経った今でも鮮明に覚えております。街自体が約1km四方ですし通りが碁盤の目上で整然として京都みたいな感じです。

(写真はWIKIMapiaから引用)
マヤ文明最大の遺跡がグアテマラ北部の熱帯雨林の中に点在している神殿都市ティカルです。メキシコのピラミッド形式テオティワカンの影響を受け継いでいます。テオティワカンが衰退した8世紀に造られたと言われております。ティカルはグランプラサ(大きな広場)を中心に2つの神殿をかまえ、広場を中心に500mの範囲内に計6つの神殿があります。その内の一つの2号神殿です。

(写真はWIKIMapiaから引用)
次回からは世界最高所にある:平均標高3,317mのゴルフ場全18ホールを紹介いたします。

これはグテマラ桜とツツジ?が絡んでおりますし花弁の大きさもマチマチです。でもきれいですね。花だけを見ると以前ボリビアとブラジルをつなぐ鉄道工事をしている時にサンタクルス市で見ましたタヒーボと言う花にも似ています。中南米の花はどの花も色鮮やかに見えます。人間性の明るさが花にも移るのでしょうか or 花の明るさが人間性を育むのでしょうか。否、互恵しあい両立してなお更に明るくなるのでしょう。

南のエルサルバドルに行く高速道路です。料金所もサービスエリアもありました。現在本邦のODAにて道路の整備が行われていると聞いております。安全で無事に工事が完成することを祈っております。

車で約2時間以内でゴルフ場を兼ね揃えたリゾート施設が散在します。市街地の喧騒を離れてここに来れるのは一部のブルジョワのステータスなのでしょうか。グアテマラシティも標高は約1,500mありますがそれよりも高い標高約2,000mの周りは緑と山だけの所にあります。この花はジャカランダと思います。寒いのでまだ咲いているのでしょうか。

グアテマラに来て次の3枚の写真を紹介しないとグアテマラ観光協会からお叱りを受けます。今回は残念な事に行く機会を逸しました。またまた富士山です。スペイン人の征服者が建てた以前の首都アンティグアから見た「グアテマラ富士」のアグア火山です。1773年地震により被害を受け現在のグアテマラシティに遷都されました。高さも約3,766mでほぼ富士山と同じです。「なほあまりある昔なりけり」です。

(写真はWIKIMapiaから引用)
前回訪れたのが1996年です。古都で教会や修道院が数多くあり(中には地震で壊れた教会も残っています。)このアーチの時計台にも驚かされました。約10年経った今でも鮮明に覚えております。街自体が約1km四方ですし通りが碁盤の目上で整然として京都みたいな感じです。

(写真はWIKIMapiaから引用)
マヤ文明最大の遺跡がグアテマラ北部の熱帯雨林の中に点在している神殿都市ティカルです。メキシコのピラミッド形式テオティワカンの影響を受け継いでいます。テオティワカンが衰退した8世紀に造られたと言われております。ティカルはグランプラサ(大きな広場)を中心に2つの神殿をかまえ、広場を中心に500mの範囲内に計6つの神殿があります。その内の一つの2号神殿です。

(写真はWIKIMapiaから引用)
次回からは世界最高所にある:平均標高3,317mのゴルフ場全18ホールを紹介いたします。