土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

秋の風物詩ーその3 菊花展

2016-11-16 01:31:31 | Japan
 成田山新勝寺の菊花展は
 毎年10月20日から11月15日の期間に実施されます。

 菊の品種は 大菊として
 ・「厚物」 ・「厚走り」 ・「管物」 ・「一文字」 ・「大掴み」 ・「ダルマ」(注1) があり、
 また 小菊で観賞用に仕立てられたものに
 ・「懸崖」 ・「ドーム」 ・「盆栽」 ・「切花」 ・「木付け」 があります。
 (注1) ダルマは観賞用に仕立てられた物と本には書かれていましたが、大菊でした。
 
 今年は台風や長雨の影響で11月1日時点では
 「懸崖型」や「盆栽型」はまだ蕾が多く、
 
 11月1日時点の大本堂前の菊の開花状況




 「厚物型」等の大菊(大輪菊)はほぼ咲いていました。
 この時点(Nov,1st)では展示品の開花率は、その全数に対して約70%程度でしょうか。

 11月15日最終日までには満開になるのでしょうか。
 と、心配で(物見遊山?)

 11月12日に「確認」に行ってきました。 








 何と!!ほぼ満開の状態でした。 
 菊たちが開花時期を知ってるのでしょう。
 不思議です。

 ・・・・・

 それでは、ご覧ください。

 JR及び京成成田駅から約1kmの成田山新勝寺に向かう老舗の商店が並ぶ表参道。


 殆どが参拝客の為の飲食店で、その中でも圧倒的にうなぎ屋さんが多い。
 薬屋さんや羊羹屋さんや木工細工屋さんやお煎餅屋さんやお漬物屋さん等もあります。


 総門: 2007年に開基1,070年を記念して建立されました。 


 総門をくぐり仁王門を見る。

 
 仁王門から大本堂に行く石段。その角度はほぼ45度?


 石段を上ると常香炉があります。
 蛇足ですが、若い人は頭に、年配者は頭以外の全身に煙を塗布する傾向です。


 真言宗智山派 大本山成田山金剛王院新勝寺の 大本堂。
 ご本尊は不動明王です。

 
 大本堂右手にある三重塔を見る。 紅葉は今月末?


 この木だけが紅葉していました。
 故三笠宮崇仁親王殿下と百合子妃殿下がお手植えされた「沙羅双樹」



 菊を紹介します。

 ドームの部: 小菊でドームのような形に仕立てられたもの。

 同上

 同上


 一文字の部: 平たい花弁が一重に並ぶもの。

 同上

 同上


 管物の部: 花弁が管上になって、直線的に放射状に延びるもの。

 同上

 同上


 懸崖の部: 花が滝のように崖から垂れ下がって仕立てられたもの。

 同上

 同上


 厚物の部: 多数の花弁が中心に向かってこんもり盛り上がったもの。

 同上

 同上


 厚走りの部: 厚物の花弁の下に走り弁があるもの。

 同上

 同上


 ダルマの部: ダルマさんのようなもの。名前の看板の場所に下記があり、
          大菊で厚物のように見えます。三本仕立ての物をいうのでしょう。

 同上

 同上


 切花の部

 同上

 同上


 大掴みの部: 花の上部が両手の指を交互に握ったように見える。
           走り弁が下部に付く。

 同上

 同上


 盆栽の部

 同上

 同上

 同上


 木付けの部: 木に付けられている。

 11月12日にはほぼ満開 

 11月1日は半開

 満開状態



秋の風物詩ーその2 バラ園

2016-11-02 23:03:06 | Japan
  深夜ラジオから Trio los Panchosトリオ ロス パンチョスの
 La Malagueña ラ・マラゲーニャと言う曲が流れています。
 この歌の最後に2回、次の句を繰り返します。
 Como el candor de una Rosa コモ エル カンドール デ ウナ ローサ
 バラの花のような純真な心(を持ったマラガの少女)
 と訳せます。 ラテン音楽は大半が愛の歌です。
 いつ聞いても心ウキウキします。

 前回、ピスコサワーさんからのコメントに返事で南スペインからカナリア諸島に行きたいと
 呼応しました。 中南米同様にスペインもナンベン行っても良い所だと思います。

 閑話休題、 
 千葉県内には全国区で有名なバラ園が2園あります。
 その内の一つは習志野市の・・「谷津バラ園」で、約800種/7,500株を有します。

 もう一つは八千代市の・・「京成バラ園」で、約1,600種/10,000株を有します。
 2園とも隣接した場所にあります。が、いずれも素晴らしくて見て回るには
 1日を要します。

 その他にはには茂原市の「ひめはるの里」や佐倉市の「くさぶえの丘」も有名です。
 上記4市(園)とも千葉市の外郭にあり隣接しております。
 (何を言いたいのか分かりませんが?、千葉市に近いという事だと理解します。)
 
 当然ながら、バラの「色」や「形」により花の名前はその組み合わせや掛け合わせ数
 だけ存在します。  が、
 基本の「色」や「形」は数十種で、それらを品質=開発改良し、現在では数千種類あります。
 その夫々に名前が付けられています。
 通常、その名前は、生産者≒開発者が命名し、その全てに誰もが知っていると思われる
 歌手、女優、画家、皇室、王室や著名人等の名前が付けられています。
 
 それらは単体の「バラ」では無く、複数で「バラ」と言うのが的を得ていると思います。
 (補足しますと単体で咲いているのではなく複数で咲いています)
 蛇足ですが 冒頭のuna Rosa は それならばLas Vegasラスベガス(La Vega)や
 Los Angelesロサンジェルス(El Angel)と同様にLas Rosasと複数であると考えますが?
 
 先週26日に関東が夏日になった日に上記「谷津バラ園」に行ってきました。
 以前、週末に訪れたのですが、あまりの混雑さに入園を断念してきましたが、
 幸いにも普段の日(水曜日)に行ける現況にある為、ゆっくりと観察することができました。
 入園者は私と同年配の団塊の世代が大半で、また、
 このバラ園は園内に斜路を設けてあるので、お年寄りや車いすの方々も多く見受けられます。
 また、
 メンテナンスもしっかりなされており、素晴らしいバラ園と感じました。
 入園料もビックリするほど安価でコスパは最高クラスと考えます。

 所在地は京成谷津駅下車で南方向=東京湾方向に徒歩約7分行った所です。
 何だかバラ園の回し者の様に見えますが、本当に素晴らしいバラ園でした。


 以下をご覧ください。

 以下4枚の写真は園内全体を左から右に撮っています。

 同期会ではありません。

 広大です。それもそのはず日本で最初のプロ野球場でした。

 外周は一段と高くなっております。昔は観客席だったと想像されます。


 以下バラの写真で全てのバラに名前の付いた立て札が掲示されています。
 ここで紹介するのはほんの一握りです。

 フリージア : 1973 ドイツ産(鮮やかな純黄色)

 同上

 ビッグ ドリーム : 1984 アメリカ(赤が強いローズ色)

 同上 

 ガルテンツァーバァ'84 1984 ドイツ(スカーレット赤の半剣弁高芯咲き)
 半剣弁高芯咲きとは中心が高く剣の様に先の尖った花びらで、その反り返りが緩く丸い形

 同上

 ドフトゴールド : 1981 ドイツ(濃い黄色の剣弁咲き)

 同上

 マリア カラス : 1965 フランス(淡いローズ色)オペラ歌手の名

 同上

 ヨハネ パブロ2世 : 2008 アメリカ(白い大きなバラ)ローマ法王

 同上、大きな花弁、ボリューム感があって花形の整った優れたバラ

 ヴィクトル ユーゴ : 1985 フランス(深紅のバラ)フランスの文豪の名

 同上、エトワール凱旋門から西南に延びブローニュの森へ通じる道も彼の名前です。

 カトリーヌ ドゥヌーブ : 1981 フランス(薄いオレンジ色)

 同上 フランスの女優

 マリリン モンロー : 2002 アメリカ(クリーム色)

 同上、半剣弁高芯咲きの形、アメリカの女優

 ジーナ ロロブリジーダ : 1990 フランス(濃い黄色)

 同上、半剣弁高新咲きの形、イタリアの女優

 園内の一角に高松宮家バラコレクションコーナーがあり、
 高松宮喜久子妃殿下が育てられたバラが寄贈されています。

 プリンセス タカマツ : 1974 日本(サーモンピンク)

 エンプレス ミチコ : 1992 イギリス(美智子皇后)(クリーム色)

 同上。前記の他に プリンセス ミチコもあります。

 プリンセス サヤコ : 1981 フランス(サーモン色)

 同上、当時の清子内親王(紀宮)

 クイーン エリザベス : 1954 アメリカ(ピンク=Rose)

 同上 

 グレース ドゥ モナコ : 1951 フランス(ローズ)

 同上、グレース ケリーモナコ王妃

 キャロリーヌ ドゥ モナコ : 1989 フランス(クリーム色)

 同上、モノコ王女

 はまみらい : 2002 日本(ローズ)

 同上、横浜開港150周年を記念して平成19年(2007)に作出されました。

 スカイツリー21 : 2012 日本(薄紫色)

 同上、東京スカイツリー開業に伴い空の青をイメジした作品。

 クリスチャン ディオール : 1958 フランス(赤色)

 同上

 シュワルツ マドンナ : 1992 ドイツ(赤)

 同上

 あやおり : 1989 日本(赤)

 同上

 ピンク パルフェ : 1960 アメリカ(

 同上

 ファルツァ ゴールド : 1981 ドイツ(明るいゴールド)

 同上

 秋月 : 1982 日本(黄色)

 同上

 しのぶれど : 2006 日本(青みを帯びた藤色)

 同上、

 サラトガ : 1963 アメリカ(アイボリーホワイト)

 同上

 ホワイト マジック : 1989 アメリカ(白)

 同上

 ダブル ディライト : 1977 アメリカ(クリーム色に紅模様)


 バラ展は概ね10月20日から11月初旬に開催されますが、今年は台風、長雨で開花が約10日間遅れています。
 菊花も同様です。
 関東の紅葉は今月中旬からだと思われます。
 次第に寒さが厳しい季節になってきました。