土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

6月の花(アジサイ・ハナショウブとオオガハス)

2024-06-25 12:00:21 | Japan
  2024年の関東の梅雨入りは平年より2週間遅く、6月21日でした。
  過去、2番目の遅いものとなりました。最遅は、6月22日です。

  原因は、梅雨前線は日本列島の南側で上陸を待っていたのですが、更に南側と時折の西・北側と
 に張り出した太平洋高気圧と相互に凌ぎを削り、後者が優勢だったからです。

  また、その起因は 太平洋の東側ペルー沖赤道付近の海水温度が1~2℃上がるエル・ニーニョ現象
 というから不思議です。気象や天文について研究して理解するのは難しいように感じます。 
  それらの研究に欠かせないのが戦争や温暖化と言う不確定要素に起因しているからなんでしょう。

  さて、
  6月18日には列島の太平洋側の都道府県に局所的に大雨が降りました。 これは上記の梅雨前線が、
 太平洋高気圧を押し退けたからです。が、翌19日は30℃越えの真夏日に戻りました。23日の日曜日
 も大雨でしたが、24日は30℃越えの真夏日でした。  どうなってんでしょう?

  日本には明確な四季があります。また地球上には自然の営みや日常の生活(農業、電力、上水道等)に
 雨は必要不可欠なんです。そんなに多くは要りませんが、適当には降らせて頂ければと願っています。
  だが、
  自然の神々は、時々、台風や豪雨等の大災害を見舞わせるのです。近年その頻度が高くなっています。
  やっぱり人類の自分勝手な行動に対して、すでに我慢の限界を通り過ぎたものと思っております。
  

  さて
  梅雨時の花と言えば標題の三種類の花たちと考えます。

  また「雨に咲く花」と言えば、すぐに思い浮かぶ歌があります。
  毎年、この時期に性懲りもなく同じ歌を投稿して恐縮ですが・・・・・・。

 ♪ およばぬことと 諦めました だけど恋しい あの人よ 
   ままになるなら 今一度 ひと目だけでも 逢いたいの ♪

  上記朱色の箇所は 結婚してママになるから、もう会えない 悲しい歌と思っていましたが、
 我儘の儘で、思う通りになるならば なんですね。 アリャリャ

 それでは、
 2024年の5,6月は雨が少なく、雨に咲く花は咲かないのでは と 思っていましたが
いつもの様に健気に咲いていました。 花の生命力は不思議です。


 同上、この場所は入園料を徴収するので、園内の手入れが行き届いています。
 行くたびに施設がきれいになっていきます。
 特にトイレが拡張され最新機器?が導入され快適でした。


 同上、水辺に咲く、アジサイとハナショウブのコラボ



 ここはお寺の境内で観覧は無料です。
 小径の両側に主にカシワバアジサイが咲いています。 
 個人的には観覧料を徴収して施設を良くしてもらいたいのですが。


 同上



 ここは民間企業の施設で入園料は以前は取っていたのですが今は取っていません。
 訪問する度に伐採や剪定等の作業をしている人たちを目にします。企業が面倒みているのでしょうね。
 今どき奇特な企業です。エライ
 ガクアジサイ


 同上


 アジサイの花に色がつくのはアントシアニンと言う色素を持っていて、土壌のイオンにより変化します。
 酸性土壌は青色でアルカリ性土壌はピンクと立て札に書いてあります。


 この白いアジサイはアメリカ産のアナベルと言います。
 アントシアニンを持たないために土壌のphには影響されませんので白色です。


 同上


 同上


 同上、個人的には、雨に咲く花はやっぱり水色のこの色でしょうか。


 同上



 虫食いの後がまざまざです。 場所によって虫食いが無い所もあります。
 どちらかと言うとアルカリ性土壌地(ピンク系)に多いようです。


 同上


 同上




 水郷潮来あやめ祭り(茨城県潮来市)

 下流から撮っています。アーチ鋼橋は「水雲橋」と言います。
 写真の右側(左岸側)にアヤメ畑(ハナショウブ)があります。
 この川は前川と言い霞ヶ浦を起点とする(常陸)北利根川に注ぎます。


 嫁入り舟。花嫁さんと仲人さんとで花婿の所に向かいます。
 ギッチラギッチラとゆっくり進みます。

 (潮来市役所HPから引用)

 ろ舟乗り場


 ♪ 潮来花嫁さんは 潮来花嫁さんは 舟で行く 月の出潮を ギッチラ ギッチラ ギッチラコ
   人のうわさに かくれて泣いた 花も十八 嫁御寮 ♪
 左側にあるボタンを押すとこの歌が流れます。


 ♪ 潮来の伊太郎 ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ あの移り気な
   風が吹くまま 西東 なのにヨー なぜに眼に浮く 潮来傘 ♪


 (注):上記「潮来花嫁さん」と「潮来傘」は1960年(昭和35年)発売ですので、ご存知の方は
    ご年配の方だと想像します。

 ハナショウブ畑


 同上
 花弁の付け根に放射状に黄色の模様があるのが「ハナショウブ」 後述参照されたし


 同上


 同上
 

 同上


 同上



 カキツバタ、ハナショウブとアヤメの見分け方
 「潮来あやめ祭り」の6月に咲いてる花は全て「ハナショウブ」です。


 花の命は3日間




 水郷佐原あやめパーク(千葉県佐原市)

 上記、潮来アヤメ園は(常陸)北利根川の左岸にあり、こちらは右岸にあります。
 (常陸)北利根川と利根川本流は、以前に投稿しました東庄町の利根川河口堰(利根川大橋)で
 合流します。


 東京ドーム球場の約2倍の広さを有するハナショウブ畑
 約400品種150万本が咲き誇ります。


 同上


 同上、潮来同様に嫁入り舟や観光舟が出ています。


 伊勢系、肥後系、江戸系等です。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上






 千葉公園オオガハス(千葉市)

 2000年前から存在したとされるハス。昭和26年に現、東京大学検見川運動場で大賀一郎博士
 が発見し、この名が付きました。 


 花弁数は14~24枚、花径は15~28cm、一重咲き、花色は淡紅色で極早咲き性のハスです。


 花の命は4日間です(上記ハナショウブは3日間)
 ♪ 花の命は短くて苦しきことのみ多かれど、風も吹くなり、雲も光るなり ♪
 一生懸命に生きなさいよ と言うメッセージと思います。


 一般の人にはどの状態が何日目かは見分けられません。
 一日目は
 朝4時頃から花弁が緩み始め、徳利型に開いた後、全開せず8時頃には閉じ始めます。


 二日目は
 深夜1時頃から緩みだし朝7~9時頃に全開し、降る前には閉じます。


 三日目は
 朝9時頃に全開し、花径が最大となる。昼頃から閉じ始め完全には閉じない状態で終わる。


 何日目かは?


 同上


 同上


 同上


 四日目
 8時頃までに全開になり花弁が少しずつ散り始め午後3時過ぎには完全に散る。
 花托上面は緑色が濃くなり雄しべの先が黒ずんでくる。


 同上


 同上




 梅雨の季節
 新緑から深緑に変わって行きます。


 同上


 同上


 圃場は湛水しました。


 この花は何でしょうか


 この淡いクリーム色の穂状の花はほとんどが雄花です。匂いは?です。
 クリの木は以前は鉄道の枕木にしました。


 つわもどもの夢の後。


 7月1日は半夏生です。
 本当に忠実に咲きます(白くなります)


 夏至(6月21日)から数えて11日目が半夏生です。
 24節気を三つに分けた72侯の一つです。


 同上




 いつもの美術館の梅雨時の風景



 今年は暑くなりそうですね。


  
(追加写真:1)

 山野でよく見かけるのですが、住宅地内道路沿いにポツネンと立っていました。


 北アメリカ原産のミズキ科ヤマボウシです。


 同上、ハナミズキ同様に4枚の花弁に見えるものは「苞」です。ホォーですか?


(追加写真:2)

 ノウゼンカズラが咲きました。
 

 同上


 半夏生畑を見つけました。一面が真っ白になるのでしょう?




 以上、元気報告をかねまして
 PS:2024年は3月以外に6月も6週あり6週目は一日ですが一週間長生きした様な気分です。

五月のバラと他

2024-05-28 23:51:41 | Japan
 2024年5月の関東の天気は週末は晴れで平日は曇り又は雨になる傾向でした。
 「五月のバラ」を見るチャンスを伺い、平日の好天の日を選んで東京湾最奥部に
位置する習志野市「谷津バラ園」に行ってきました。
 バラは満開で大変に綺麗だったのですが、お天気が晴れたり曇ったりで気になり
ながら、いつもの様に早足の観覧となりました。
 ・・・
 毎年、この季節、五月がくると思い出す歌があります。

 ♪ 五月 この僕が帰る まばゆい五月 紅いバラは 思い出のバラは 君の庭に
   咲くだろうか ・・・・・ 忘れないで 忘れないで 時は流れ過ぎても 
   むせび泣いて むせび泣いて 別れる君と僕のために ♪ 

 この曲は、1972年に来日した米人歌手ブレンダ・リーが上記の「五月のバラ」をカバー
し日本語で歌った「思い出のバラ」と言う曲です。 この曲との出会いは・・・・・・
  
 1978年6月23日に最初の海外赴任地はナイジェリアで当時の海外勤務においては6ケ
月に2週間の一時帰国規定があり、その際に最初の精油所建設時には日本からの経由地で
あるアムステルダムを拠点に欧州を見歩きました。次の線棒圧延工場建設(製鉄所)時は
欧州並びに欧州からから西回りで米国西海岸とハワイに行ってきました。

 その折りの1982年に米西海岸の坂の街に行き、丘の上の広場通りにあるHotelのLobby
Barにて聞いたピアノの弾き語り演奏・・・、 その曲が正に臨場感に溢れ、今でも、横を
走る開放感のあるCable Carの姿が脳裏に浮かびます。  曲の名は有名な
        「I left My heart in San Francisco」です。

 蛇足ですが、
 その抒情溢れるイントロ部がいいですね。
 ♪ The loveliness of Paris Seems somehow sadly grey The glory that was Rome is
of another day 素敵なパリも どこか悲しげな灰色に見える ローマの栄光も
  遠い昔の話みたい
 ♪ I’ve been terribly alone And forgotten in Manhattan I'm going home to my city
by the Bay マンハッタンでは ひどく孤独で居場所がなかった 帰ろう
  湾沿いの我が街へ
  そしてここからがサビの部
 ♪ I left My heart in San Francisco High on a hill,it calls to me・・・・・・・・
  私の心はサンフランシスコに置いてきた 高い丘が 私を呼んでいる
  アウトロ部
 ♪ When I come home to you, San Francisco Your golden sun will shine for me ♪  
  サンフランシスコに帰れば 金色の太陽が(きっときっと)私に輝くでしょう

 「思い出のバラ」と「I left My heart in San Francisco」の曲は1985年の最初の南米赴任
時に新宿西口地下街の店でブレンダリーの「思い出のバラ」のCDを偶然みつけ購入しまし
た。    そのタイトルは   「The End of the World」
と言い、その中に上記二曲が入っていました。毎年、五月になると、その時に驚いた事の
記憶が蘇ってきます。
 
 海外赴任時には必ず落語、講談、ラテン音楽等のCDを持っていきます。何故なら我々の
工事は政府開発援助(ODA)案件の開発途上国(LDC)での工事が多く、娯楽が殆ど無い所だ
からです。
 ブレンダ・リーとラテン音楽に共通するのは「失意の歌」ですが「元気が湧いてくる歌」
なのです。 ブレンダ・リーはハスキーボイスでありながらも、その音域の広い歌唱力は、
なぜか胸に沁み込んできます。ラテン音楽を代表する演者のトリオ ロス パンチョスの
軽快なギターの音色に乗せた歌もまた「元気が湧いてくる歌」です。殆どが「愛」の歌です。

 ・・・・・

 話が飛んでしまいました。
 さて本題

 上記したように東京湾の最奥部に「谷津干潟」があり、そこに隣接して「谷津バラ園」
があります。敷地は約1.3ha(13,000m2)で東京ドーム球場のグランド部に相当します。
 世界各国のバラが約800種、約7,500株があります。
 正面ゲートをくぐって東側(左側)を見る。


 同上、南側を見る。中央部のやや右寄りにあるのが約50mある「バラのアーチ」


 西側から見る。


 上図を少し左に振る。レンガ色の屋根を持った建物が管理棟です。


 上図の右側を見る。写真の中央左側にあるのが「バラのアーチ」です。


 同上、バラの名前は「ローズうらら」


 上記4枚の写真はここ「パーゴラ」=蔓花を這わせて休憩所になる簡易建物。延長約60m。


 西側と南側の交点にいます。つまり左側が「パーゴラ」右側が「バラのアーチ」です。


 バラの「大アーチ」です。


 「バラのアーチ」前から西側のパーゴラを望む


 同上、少し右に振りました。バラの名前は「サンブラ‘93」


 更に右に振りました


 「バラの大アーチ」前を管理棟へむかう。管理棟前にある 「マチルダ」


 同上、ハニーイエロー色の「キャラメルアンティ-ク」


 同上「快挙」


 同上「アナシュカ」


 パーゴラへ入る手前にあるツルバラの「パパメイアン」


 同上、「スマイリー フェイス」


 「うらら」


 「マリア カラス」 ソプラノ歌手


 「ブライダル ピンク」


 「ケーリー グラント」 俳優 懐かしい名前です。


 「ニコロ パガニーニ」 ヴァイオリニスト


 「ノック アウト」


 「ベビー フレーズ」


 「プリンセス アイコ」


 「エンブレス ミチコ」


 「プリンセス ミチコ」


 「プリンセス チチブ」


 「プリンセス サヤコ」


 「モンパルナス」


 「ほほえみ」


 「イングリッシュ ガーデン」と言う名のバラもあります。


 「いろは」


 ツツジ科の「西洋シャクナゲ」 何でここにあるのでしょうか。


 「女神」


 「プリンセス ドゥ モナコ」


 「春の海」


 「イヴ ピアッチュ」


 「ラブ」


 「インカ」


 この木はなんでしょうか


 赤いブラシみたいなのが咲いています。


 「ブラシの木」です。


 この季節はもうそろそろです。


 読売巨人軍発祥の地


 園内境界柵から見る谷津干潟



 以上、5月は体が下記の状態でした。

 PS: ・4月18日に近くのお風呂屋の新築ヒノキ風呂で足を滑らせ大転倒して現在加療中
    ・ 5月23日に風邪に罹患し現在加療中
   2024年五月は運が悪い事が続きました。

桜満開(千葉市:泉自然公園、青葉の森公園、他)

2024-04-19 00:24:11 | Japan
 2024年の3月中旬から4月初旬にかけての天気は三寒四温が顕著であり桜の開花
及び満開時期予想に大きな影響を及ぼしました。 東京では4月4日に満開が宣言され、
又、同日には千葉市の桜も満開になり、その日が久しぶりの晴天で絶好の「お花見日和」
となりました。
 ・・・・・
 一般的に、花と言えば「桜」で、お花見と言えば桜の鑑賞です。
 下記の西行法師のもそうです。

 蛇足ですが、つい最近、
 元静岡県知事の川勝某が新規採用の県職員への訓示にて職業差別と取れる発言をし
批判に耐えきれず職を辞した。辞職までで止めて、桜花のように散り際を潔くしてれば
よいものを、多分、元来よりエリート意識が強く県民国民を見下した様なお上意識が露
出し、余計な言語(細川ガラシャの辞世の句 ♪ 散りぬべき 時知りてこそ 世の中
の花も花なれ 人も人なれ ♪) とウソブキました。その薄笑いしながらの言動が、
自身の散り際でも、上から目線で現実の身の丈を弁えない言語道断な物の言い方に聞き
手はうんざりとしました。 この人は多分、あまたいる政治家さん同様に政治家向きでは
なかったと思います。 また、軽々な引用は細川ガラシャに対して本当に失礼千万ですの
で早くお引き取りを願い申し上げます。
 
 ・・・・・

♪ 願わくば の下にて 春死なん その如月の望月のころ ♪(西行法師)
  願う事は桜の花が咲いてる旧暦2月15日の満月のころの春に死にたい。
 旧暦の2月15日は釈迦の入滅の日(涅槃会)です。現在の3月の中旬に当たります。
 西行は桜が咲く釈迦の入滅の日ころに死にたいと思っていました。 実際に死んだ日は
1190年の2月16日(73歳)でした。 西行は武家出身であったのですが23歳の若さ
で出家し、桜、月 旅 を愛した歌人でした。

♪ 嘆けとて 月やはものを 思はする かこち顔なる わが涙かな ♪(西行法師)
 嘆けと言って月が私にもの思いをさせるのか、いや そうではない。それなのに
月のせいだとばかりに言いがかりを つけるように、流れる私の涙であるよ。
 この歌は 実は、かなわぬ恋の嘆きゆえの悲しみに涙がこみあげていると言う歌なんです。
 出家者でありながら、意外なことに「恋」の作品も多くあります。
 生涯、修業僧だったのでしょう。いや、純粋な青年僧であったかもしれません。

  

 さて本題

 木々の新緑が眩しい季節になります。


 ユーカリノキとプラタナスも葉をつけ始めました。


 同上、いつもの風景も青々してきました。 


 ハルニレはこの時期に黄葉するんです。
 モミノキは普段通りです。藤棚のフジは未だの様です。


 メタセコイアも若葉をつけ始めました。


 同上


 カワズザクラも青葉の小山になりました。


 ユキヤナギ
 ウメ、モモやサクラと同じバラ科なんです。花弁は5枚あります。


 ユキヤナギが咲くころ現れるレンギョウ



 モモの花
 美しい花です。


 同上


 花を観賞するハナモモ


 同上


 同上


 同上


 ボケの隊列。
 

 菜の花がまだ咲いていました

 
 菜の花畑の中の小径から撮る。




 「富田さとにわ耕園」
 千葉県千葉市若葉区と葉っぱだらけの街にある自然が豊な場所で四季折々に花が咲きます。
 手前がネモフィラ畑でその左側にポピー畑があり奥に芝桜があります。


 ネモフィラ


 芝桜 訪問する時期を少し逸した感はしますが美しいです。


 同上


 若葉区にある古刹の「栄福寺」


 しだれ桜で有名です。
 ここも時期を少し逸した感がしますが美しい。


 同上


 同上




 「花の街:千葉市若葉区にある泉自然公園」
 44ha(東京ドーム約9ケ分)の広大な敷地の半分以上は自然のままの風致公園です。


 遊歩道からお花見広場に入りました。


 お花見広場
 ここからお花見会場がある「草原広場」に進んで行きます。
 平日にもかかわらずお花見客がいます。


 同上


 同上


 四阿(休憩所)があるこの場所を一本松広場と言います。周りは杉林ですが。
 まだまだ「草原広場」には行きつきません


 四阿の前にある シダレ桜


 同上


 同上


 「草原広場」に到着しました。
 広場の周囲を大きな桜が囲んでいます。


 美しい桜です。「日本さくら名所百選」に数えられています。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上

 
 同上


 シダレ桜


 いずみ橋
 きれいな吊り橋です。


 裏方を見ると、1本のケーブルは7本のケーブルの束です。またその7本のケーブルの
一本も何本かのより線にて編まれています。このケーブル止めアンカー部のコンクリート塊
は見て取れませんでした。


 同上の上流側。秋には紅葉が美しい


 同上の下流側




 「千葉県立青葉の森公園」
 ここにはテニスコート、陸上競技場、野球場、弓道場等のスポーツ施設や
 県立中央博物館や芸術文化ホール等の施設がある。


 桜並木のある遊歩道


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上



 「若葉区平和公園」
 墓地の外周道路沿いに大きな桜があります。
 近年、その外周道路の外側にも新規の墓地が造られて一大霊園となっています。
 墓地がそんなに必要なんでしょうね。


 同上



 「緑化植物苑」
 ツバキはもうそろそろお役目御免です。
 自重に耐えきれず落下してできた絨毯。


 八重桜が咲き始まました


 
 ツツジの季節が到来です。
 キリシマツツジ


 クルメツツジ



 以上 元気報告を兼ねまして。

勝浦ビッグひな祭・御宿月の沙漠・上総一宮玉前神社・千葉市内公園のアセビ・ミモザ)

2024-03-15 23:00:05 | Japan
 
  ♪ いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
    桃のお花も きれいに咲いて きょうからみんなは一年生 ♪
  この歌詞で思い浮かぶのは幼稚園生の卒園式。 桃の花が咲いています。
 
  ♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓
    今日はたのしい ひなまつり ♪
  この歌詞は三月三日の「ひな祭り」。 ここにも桃の花が咲いています。

  そして、ひな祭りは「桃の節句」とも言われています。 何で「桃」なんでしょうか。
  
 古くから桃は仙果とも言われ長寿の象徴だったそうです、孫悟空は三千年に一度しか実のら
ない仙桃を盗み食べて不死身の体を得たと伝えられています。
 そして、桃は悪鬼を払うとされ、例えば太郎の話もここに端を発していると言われています。
 (梅太郎ではありません)
 また、華やいで嫁ぐ娘を桃にたとえたり、桃の花の咲き乱れる平和な理想郷を桃源郷と称し
たり、桃にまつわる話はどれも目出度いものばかりなのです。
 
 実際の開花時期は3月末頃からになり「ひな祭り」には間に合いません。 それは旧暦の
時代の風習だったからでしょう。

 さて本題、
 勝浦市は房総半島の太平洋側(=外房)の南房総の上方に位置しています。日本一の漁獲量を
誇る銚子漁港に次いで、県内では2番目の漁獲量です。ここまで南下すると海水の透明度も深く
風光明媚な海岸線には美味しい魚介料理店がそこここかしこに存在します。そして 

 毎年、3月3日近辺の週末を最終日に、その前の週の週末から約10日間、開催されます。
 だから毎年、開催日が異なります。何だかカーニバルやイースターの決め方みたいです。
 蛇足ですが、この時期(カーニバル(2/14)~イースタ前日(3/30))をキリスト教では四旬節
と呼び、2月10日から始まったイスラム教のラマダン同様に断食等をして質素で節制的な
生活を心がけるのです。イスラム教は敬虔ですがキリスト教は?です。


 下本町朝市通り沿いに位置する「遠見岬神社」社務所前の参道 
 因みに三大朝市は 1.輪島、2.函館 3.勝浦 です。


 平日にもかかわらずこの参拝客(見物客?)。いずれも外国人とご同輩。


 約1,800体のお雛様です。


 石段数は60です。


 最上段には特大お雛様があります。



 「勝浦芸術文化交流センター」(キュステ)内の展示場

 15体のお雛様の大きさが日本最大級。

 ここでクイズです。
 15体のお雛様は 1.お内裏さま 2.お雛様 3.三人官女 4.五人囃子で計10体です。
 あとの五体は誰でしょうか。答えはこの節の最後に掲載


 コロナ禍の前には ここの大きな会場に 約6,000体のお雛様が飾られていました。
 今年も中止でした。(写真は2017年の物)


 つるし雛
 勝浦市の北方に位置する御宿町の「まちかどつるし雛」がキュステ内に展示されています。
 ひな祭り期間中は無料のオープントップの赤いバスが勝浦~御宿間を運行します。


 同上


 同上


 同上


 (おまけ)
 福岡県柳川市の つるしひな祭りの「さげもんめぐり」の内「お雛様水上パレード」。
 有名です。

 クイズの答え:右大臣と左大臣(前から二列目)と仕丁(前列3体)で計 五体

 御宿に向けて北上する途中の太平洋。
 外房の海は波が高く、多くのサーファーが訪れます。


 同上


 同上



 御宿町の「月の沙漠」です。前回投稿時は曇っていましたが、今回は快晴でした。

 御宿海浜の南側


 同、中側


 同、北側 写真左に駱駝に乗った王子様とお姫様の像があります。


 同上、その像



 御宿町の北側のいすみ市大原町にある いすみ鉄道終着駅(始発駅)である大原駅。
 写真の左端にある黄と赤の2台の自販機の右隣がいすみ鉄道の正面入り口です。
 いすみ鉄道は第三セクターで運営しています。 
 JR大原駅に入ったら、いすみ鉄道改札口と中でつながっています。安心しました。


 外房線の大原駅から房総半島中央部大多喜町の上総中野駅間26.8kmを運行 する
 生活路線です。(学生と年寄りが主=通学と通院?)型式:いすみ300形


 同上、上総中野駅から内房線の五井駅まで39.1kmは民間の小湊鉄道が運行しています。
 ゆえに、房総半島の中央部を横断し内房(東京湾)と外房(太平洋)をつないでいます。



 更に北上すると一宮町があります。


 ここは東京2020オリンピックのサーフィン会場になりました。


 同上。釣が崎海岸。


 同上


 ご存知、地元では有名な上総国一宮「玉前神社」


 上記の鳥居をくぐり右折すると、この赤い鳥居です。


 赤い鳥居を過ぎて階段の手前を右折すると国歌のさざれ石の碑があります。


 橋本龍太郎元総理の名が彫られた記念碑が箔をつけています。(余計だと思いますが)


 本殿。


 神楽殿

 
 本殿の北側には大きな木の周りに玉石が敷き詰められ一周約30mの小道があります。


 裸足で三周すると気が満ちてご利益があるそうです。トライしましたが一周でギヴアップ。




 いつもの美術館の初春風景


 同上


 枝が伸びてきました。


 ケヤキも枝が増えました。


 春の日は「のたりのたり」「ゆらりゆらり」としています。


 オオガハス池、写真中央は大きなソメイヨシノの木です。


 ハス池


 シダレ桜


 ハクモクレン


 芽が大きくなってきました。



 いつもの植物園


 カワズザクラはもう終わりです。


 日本庭園の五葉松


 アセビ(馬酔木)


 同上、すずらんの様です。


 同上



 ゆでたまごの黄身を散りばめた様な黄色のミモザ


 きれいです。


 サンシュユ この場所はロウバイがあった場所の隣です。
 「稗つき節」の ♪ 庭のサンシュウに 鳴る鈴 掛けてよ・・・」のサンシュウは
 サンショウ(山椒)です。


 冬に咲く淡い空色の花はすがすがしさがあります。
 アルゼンチンで食べた美味しい肉には、乾燥して刻んだローズマリーの葉っぱが乗ってました。
 「蛇足;アルゼンチン国は人口よりも牛の数が多いのです。豪快な炭火焼のアサード(Asado)は
 絶品です。南米の肉の原点はここです。因みに、肉を買う時の最小単位は1kgです。」
 この場所のローズマリーは大きいです。こちらは立性だそうです。這性のものはよく見ます。


 ツバキが満開になりました。


 同上


 いつもの風景


 千葉市のソメイヨシノの開花予定は3月24日、満開は末頃?


 同上、まだまだ小さな蕾



 以上、元気報告を兼ねまして
 2024年3月15日記
 (追記):3月16日に北陸新幹線の金沢~敦賀125km区間が延伸され開業しました。
      これにより、東京~福井までが2時間50分になります。

2024年1月・2月の風景(能登地震、房総正月風景 他)

2024-02-23 23:04:25 | Japan
 2024年は・・・・・元日早々から悲惨な出来事が発生しました。

 ① 元日16:10分に能登半島にM7.5の大地震が起き、約240人の方々が犠牲になられ
  ました。また負傷者は現在まで約7,490名で被災家屋は約69,900棟と報道されています。
 ② 翌2日17:47分頃に羽田空港の滑走路上でJAL機と海上保安庁機(海保機)が衝突し
  炎上。JAL機の乗客+乗務員の計379名は炎上する機体から奇跡的に脱出しましたが、
  海保機乗員6名の内、5人は亡くなられました。

  両事故により犠牲になられた方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

 さて、上記

 ①は 自然災害です。 が、腑に落ちない事があります。

  ・今の科学の力で、地震予知は可能で、事前退避勧告をなんで発出できなかったのか。
  ・官邸が情報収集し、特定災害から非常災害対策本部に格上げしたのが発生から約7
  時間後だった。つまり大震災との認識が為されていなく、ゆえに、初動対応が大幅に
  遅れ、被災者数を増加させたのではないのか。今までに数多くの大震災を経験した、
  そのknow-howが何で活かされ無かったのか。(下関のふくを食べている場合ではない)
  ・約2ケ月経った今でもインフラの整備は不完全で、特に生きる為に必須な上水道復旧
  は何でゲリラ戦で散発的なのか。「山間の道路が崩落し通行止め」の言い訳は毎度の
  常套句で逃げ口上です。事故の全容を最新の機器(衛星やドローン)で俯瞰し、道路
  がダメなら他の対策を早急に取る対応は何でできなかったのか。  例えば、
  a) ヘリで給水車を運ぶとか、b) 井戸を掘るとか、c) 海水を淡水化するとか 、
  d) 泥水を上水化するとか、e) そうして造水されたものを循環させるとか色んな
  応急処置は考えられとハズですが、それらが、なんで早急に実行されなかったのか。
   つ・ま・り
   政治屋が怠慢で、彼らに追従する業務遂行者も「お役所仕事をしている だけ」
  だったんじゃないのか。

  今の自民党の政治屋は自分の保身や蓄財の為の対応には汗はかくが、大災害に対する
 対策は「指示をしました」で他人任せです。政治家を志した時の初心をお忘れでしょうか。
  最近「その場限りの取り繕い」に終始し、国民に寄り添った実行力が欠如している様に
 見受けられます。自民党員が起こす多くの不祥事の弁明を聞くに「重く受け止めている
 と言う割には、その後の対応は「軽く受け流している」ように見せつけられていては、
 この形態が今の政治屋の実態と思っています。日本はここ10数年で言い訳の上手い国に
 変わったようです。 また、党幹部達たちの答弁は、透明さも高潔さもなく詭弁で逃げ切
 ろうとするその態度は見苦しく恥ずかしい。
  こういうオジサン達は潔く議員を辞めて頂きたいのですが、前述したように保身と蓄財
 の術には長けている様ですので、次の選挙で引導を渡し政権交代をさせるしかありません。
  そうしないと日本の民主主義が危機に晒されていきます。

  野党も好き勝手に主張しないで、国民に寄り添った政治  をつくると言う原点に還り
 お互いに妥協点を見い出し一致協力して何で政権を取りに行かないのでしょうか。
 自民党同様に自分たちの保身を考えているのだったら次の選挙で落とされるでしょう。

  蛇足ですが、公共放送であるNHKは何で全ての国会討論の放映をしないのか。
  関係省庁から未だに横やりが入っているのでしょうか。倒産しないから日和見主義に
  なっちゃうのでしょう。  だったら早く民営化しましょう。

 ②は 明白にhuman-error(人為的ミス)です。

  パイロットと管制官の交信が無線だけのアナログ管制とは驚きました。これも言い訳
 だらけです。離発着回数が増えたにもかかわらず空港管制官数は同一で、聞き間違いで
 滑走路に入った飛行機に忠告するソフト機器(滑走路占有監視支援システム)があるに
 も関わらず、それを監視する人がいなかったと釈明。謂わばWチェック機能が停止して
 いたのです。子供でもそんな甘ったれた言い訳はしません。
  大事故が起こるのを予知できているにも関わらず、現状を変えようとしなかったのです。
  何故なんでしょうか。
  大勢の乗員乗客の命を預かっている空港管制官(国家公務員)に、このような無責任な
 言動が蔓延するのは何でしょうか。 ここにも政治屋の国民を見下した無責任言動の傾向
 があるように感じます。頭脳明晰な官僚も「長い物には巻かれろ」の幇間組織へと飼い慣
 らされたのでしょう。きっと。

  今の自民党政権には任せられません。我々にできる事は、不祥事や失言オジサン達を
 次の選挙で落とすことです。そうしないと、私たちの子供や孫の時代は「働けど働けど
 猶、わが暮らし 楽にならず」になります。
  でも、このオジサン達は自分の選挙区では病院、学校、インフラ整備 等で地元有権者
 に多大な利便を図り重宝されてる人達なんです。アリャー。

 最後に今の自民党議員が忘れた民主主義の基本の言葉を贈ります。
 Democracy is the government
  of the people, by the people, and for the people. 


 
 さて本題、
 ♪ 年の始めの 例とて 終なき世の めでたさを
        松竹たてて 門ごとに 祝う今日こそ 楽しけれ ♪

  年初の寒さに耐え、美しく、目出度い物の代表は「松竹梅」です。「厳寒の三友」と
 言われています。

 先ずは
 「松」


 マツボックリも人間同様、年々大きくなっていくみたいです。


 清々しいです。中央の高木はプラタナス。


 「竹」
 孟宗竹


 日本人の心がまっすぐな原点は、こういう風景から伝わってくる様な気がします。
 そして、これもまた、清々しく潔よさが漂よってきます。


 淡竹(ハチク)。破竹(ハチク)の勢いのハチクではありません。
 高さは10mにもなります。


 「梅」
 「梅一輪、一輪ほどの暖かさ」と言いますが、今年は2月20日に20℃越えを記録し
 梅が一気に満開になったようです。この句や「春遠からじ」と言う言葉は無くなりますね。
 所が翌21日は12℃、22日は9℃で23日は5℃と冬に戻りました。年々、異常気候
 の兆候が顕著になってきています。


 2月の初めには紅梅で満開な物もありました。


 同上。通常、紅梅が先に咲き出します。


 同上



  今年は暖冬で短冬です。その分、春が長くなって欲しいのですが。
  それゆえか季節の花たちも半月程度、早く開花しています。

  ロウバイは1月の中にはいなくなりました。


 ソシンロウバイ


 ロウバイ


 ロウバイとソシンロウバイ


 スイセンも1月の中にはいなくなっていきました。


 シャクナゲの蕾がもう出てきました。


 アセビの、スズランの様なツボ形の可憐な花も咲き始めました。 


 こちらは未だの様です。来月、弥生の代表花木です。


 サザンカは息が長いです。


 落ち葉の絨毯。


 センダンの木です。「栴檀は双葉より芳し」と言う言葉がありますが、匂いはしません。
 この栴檀は日本古来の楝(おうち)をセンダンと言っているだけで、匂う木は白檀です。
 線香や扇子に用いられています。


 実が落ちて5月頃に薄紫色の細かい花を沢山咲かせます。



 冬枯れした樹木はメタセコイアです。


 一本だけ常緑樹があります。クリスマスツリーであるモミノキです。


 メタセコイア
 長い円錐形の整った形の樹姿は目立ちます。


 プラタナス


 
 菜の花も1月の中頃には咲いていました。
 南房総鴨川市にある約10,000坪の菜の花畑。


 同上


 同上


 同上


 同上


 ムーミン列車でお馴染みの「いすみ鉄道」のホームにひっそりと咲く菜の花は郷愁の念が
 してきます。


 同上。線路の保守管理も大変でしょう。


 同上


 同上の駅待合室。温かさが滲んできます。



 笠森観音(笠森寺)の参道入り口。懐かしい露店が出ていました。


 参道は急峻な階段を上ります。手すりが人に優しいです、


 クスノキの木に穴が開いて、その中に何かが見えます。


 この穴をくぐりぬけると子供に恵まれるそうです。子授観音様と言います。


 芭蕉がここに1682年(天和2年)に来て、観音堂の上で詠んだ句です。
 「五月雨に この笠森を さしもぐさ」と句碑(中央の物)があります。
 笠をさすにかけたのですね。「さしもぐさ」はヨモギの異名。


 山門
 「坂東三十三観音霊場」の第三十一番札所。


 日本唯一の「四方懸造」の建築様式


 同上。 観音堂は「国指定重要文化財」です。


 本堂に上る階段は急です。約30度でしょうか。新勝寺の階段より急と感じます。


 同上


 回廊は狭くて高所恐怖症の人には怖いです。


 回廊から見た景色。


 下りの急階段


 金具は一切使用していません。



 外房御宿海岸


 ♪ 月の沙漠を はーるばると 旅の駱駝はゆきました ♪ 
  さて、ここでクイズです。
   金の鞍には王子様が、銀の鞍にはお姫様が乗っていました。
   金の鞍には何色の甕(かめ)が紐で結んでありましたか? 答えはこの節の最後に。


 遠浅の広大なこの海浜は夏は大勢の海水浴客であふれます。

 上記の答え。♪ 金の鞍には銀の甕 銀の鞍には金の甕 ♪



 やっぱり年初はここです。2月10日の3連休の初日に行きました。
 生憎のお天気でしたが表参道は大勢の人でした。半分以上は外国人です。


 同上

 
 参道にある飲食店はほとんどがウナギ屋さんです。
 うなぎ屋さんの修行は一般的に「裂きは8年」、「串刺しは3年」です。


 「焼は一生」です。本当でしょうか。焼いてる人は皆、若者ですが・・。


 江戸時代からある薬やさんは元気でした。
 きっと長生きの妙薬があるからでしょう。


 総門


 同上、12月26日の晴れた日のもの。
 違いは、正月の幕やその他の飾りが有るか否かです。
 また参拝客も少ない。


 総門~仁王門


 同上


 12月26日のもの


 同上


 仁王門の大提灯


 12月26日のもの


 仁王門から大本堂への急階段


 12月26日のもの


 常香炉と大本堂


 12月26日のもの


 大本堂


 12月26日に大しめ縄を取り付けました。


 12月26日は大晦日と年始に備えた飾り付けがなされていました。



 以上、
 2024年度2月の元気報告を兼ねまして
 蛇足:本日2月23日はフジサン(富士山)の日で、2月22日は猫の日です。
  

2023年の12月(海ほたる、皇居乾通、他)

2023-12-12 22:55:38 | Japan
 暫時うたたねしている間に季節は秋から冬になり、2023年の師走もあと僅かに
なってしまいました。 言うまでもなく、その年のその季節やその日はその時だけの
情況や情景を映し出し決して2度とは出現はしない変幻自在の表情を見せてくれます。

 だから、その一瞬しかない瞬間を記録として保存し留めていなければ一生、忘れ去ら
れて、復元は困難となります。と、言う訳で、12月になり、少し時期は逸しましたが、
素晴らしい日本の紅葉の景色を投稿いたします。

 その前に、
  
 来週月曜日の12月18日は、土木エンジニアにとって歴史的価値のある日です。
 当時「土木技術者にとってのアポロ計画」と例えれた世紀のプロジェクトでした。

 ヒント1:1997年に開通 26年間厳しい自然状況下で頑張っています。
 ヒント2:延長15,100m=15.1km 内、2/3は海底トンネルで1/3は橋梁。
 ヒント3:日本の首都へとつなぐ陸海空の大動脈上を切り裂く。

 下記のPARTSで構成されている。

 川崎市浮島地区の換気孔。 約5km先に白い建造物が見える何でしょう。
 

 通称「風の塔」=トンネル部の換気孔 直径200mある。
 小塔75mは排気ダクトで大塔90mは吸気ダクト。だから坑内には新鮮の空気が
流れています。この群青色のストライブ模様の設計に平山郁夫画伯も参加されました。


 川崎側はシールドトンネル、車道の下部空間がユーティリティエリアで通信ケーブルや
避難通路や管理用道路(火災時の消防車も通行可)がある。(9.6kmあり日本第4位の長さ)


 通称「海ほたる」と呼ばれる人工島で5階建で長さ650m、幅100mのPA。


 「海ほたる」から木更津側は橋梁区間(4.4kmあり日本一長い橋梁)


「海ほたる」最上階から川崎側のトンネル出入口を見る。


 同上、2階から川崎側の眺望。

 同上、川崎側海面部


 同上、「風の塔」 自然風の向きにより換気口形状方向を合せている。


 右側に東京タワーとレインボーブリッジ
 その左側に11月24日に開業した日本一高いビル「麻布台ヒルズ」(高さ330m)


 木更津側 橋梁部


 東京湾アクアライン道路 概略図
 左側が川崎側で TP±0.00mは東京湾平均水面高0.00m、橋梁の最高地点はTP+40.85m
 つまり海面から40.85mあります。



 シールドマシーン
 左側は切羽(掘削面)部分、直径14.14mで当時は日本最大。カッターフェースは
ブラインドで泥水加圧式シールドマシーン。(下の写真の先端部のセグメントの手前
までが本体)
 易しく言うと、切羽に加圧した泥水を送り込み、カッターフェースに取り付けられた
カッタービットを回転させ掘進していく。 掘削された土砂は泥水状にして坑外に圧力
搬出。 掘進された距離はトンネル外壁コンクリート(セグメントの幅=1.5m)となり
1リングと呼ばれ、これは11枚のセグメントから構成されて円周上につなぎトンネル
断面を形成していく。 その後、その円周上に巻かれた外壁=セグメントが、次の掘進
の為の反力受けとなり、シールドマシーン本体後方に円周上に設置された数10本の
推進ジャッキにてセグメントを推し込み掘進する。

 この作業の繰り返しで、尺取虫のように進みながらトンネルを造って行く。 




 「海ほたる」の川崎側に展示されているカッターフェース部
 カッターは半分くらい摩耗していた。
 直径14.14m 右下の人達と比べてください。その大きさが一目瞭然。


 さてここで問題です。
 シールドマシン(直径14.14m)は、このトンネル工事に同時に何台投入されたのでしょう?
 シールド区間は川崎浮島から風の塔まで4.6kmと風の塔から海ほたるまで4.8kmの区間
です。 ①浮島側から風の塔まで ②風の塔から海ほたるPA までで上下ですので4台?
 (解答は下記木更津編の末尾に記載)

 木更津市の北側にある海浜公園通りからの眺望

 同上

 同上、海ほたる



 木更津市内にある証城寺

 狸と縁があります。

 参道


 『証城寺の狸囃子(しょうじょうじのたぬきばやし)』は、野口雨情作詞、
 中山晋平作曲の日本の童謡。野口雨情が千葉県木更津市を訪れた際に聞いた
 證誠寺の狸囃子伝説を元に作詞したもの。

 和尚さんに負けじとお腹を叩きすぎて破裂した狸たちを供養した狸塚。



 上記、問題の答え
 シールドマシーンは同時に何台投入されたのでしょうか?
 上下線あり上り線に4台投入された。ゆえに上下で8台です。
 川崎浮島側 →← 風の塔 →← 海ほたる
 ①シールドマシンを片側4台投入した理由
・工期短縮
・シールド機のカッターやそのた本体部の摩耗対策
 ②シールドマシンは海底でドッキングし解体。



 さて、 本題

 2023年は短かい秋でした。
 自然の移り変わりはいつもの年と同じように過ぎ、それが短期間だったゆえに
その中味は、色鮮やかさが美しく凝縮されたものでした。

 「お上りさん」をしてきました。

 10月26日~12月4日までの期間3年ぶりに皇居乾通りの紅葉散策が実施されました。
 平日に行ったにも関わらず大勢の人達でした。大半は東アジアの人達と残りはご同輩です。
 東京駅から歩きます。


 東京駅前 東京中央郵便局ビル(写真左)と丸ビル(同 右側)。
 この地下約30mに横須賀線・総武線快速が運行しています。
(ちなみに、東京駅地下5階の横須賀線・総武線快速のシールドトンネルは直径10m、
 セグメント幅90cm、最長で10リング(=9m/day)推した と記憶する。1974年開業)


 丸の内仲通り。歩車道ともアルゼンチン国パタゴニア地方の斑岩が敷かれています。
 (現在、三菱地所のTVコマーシャルで若い女優さんがここを舞台に宣伝しています)


 東京駅ー皇居間のイチョウ並木。 ちょっと遅かったか。


 左端が赤丸囲みが東京駅です。中央の赤丸囲みの坂下門から、右下端の乾門まで
紅葉見学散策道として開放されました。


 坂下門


 奥の建物が「宮殿」 一般参賀の時に皇族方がここのテラスにお出ましになります。


 立派な建物です。宮内庁庁舎


 広い通りですね。気持ちも大きく広くなるようです。


 通りの沿道の樹木は管理されております。


 同上


 同上


 同上


 乾門


 少し足を延ばして 
 国会議事堂へ行きました。


 同上から桜田門を望む





 ここからは2023年の千葉県内の美しい紅葉の写真、他


 千葉市「泉自然公園」













 千葉市「都市緑化植物園」
 イロハモミジ




 モミジバフウ

 メタセコイヤ

 左からプラタナス、モミジバフウとイチョウ

 メタセコイヤ





 佐倉市「川村記念美術館」
 初冬の美術館(サイロ型の建物)


 紅葉


 散策路


 きれいですね。絵になります。

 同上

 散策路


 ケヤキは葉を落しました。




 成田山新勝寺

 同上

 同上

 同上



 千葉県の秋の風物詩「ボッチ」


 
  メリークリスマス!・Merry Christmas!Feliz Navidad!


 2023年も
 ①天変地異の自然災害により生存環境は悪化しました。もう良化はないと考えます。
  解決策:自給自足でしょうか。また通勤通学は徒歩か自転車でしょう。
 ②宗教と人種の違いによる戦争は未来永劫になくなりません。
  解決策:当事国同士は互いに認め合うと言う事はありませんので、
      回りの大国が解決への道筋をつけ妥協させる。
      パレスチナ自治区はオカシイのでなくす。
 ③国力がある大国が弱国に侵略を仕掛ける。
  解決策:いかなる理由があるとしても他国を侵略する者は西側諸国で封じ込む。
 ➃権力があるものが悪知恵を平気で行使する。
  解決策:世の中は悪知恵や声が大きい輩が蔓延るようですので難しい。
 ⑤政治屋が闊歩し、その傍若無人ぶりは甚だ常識度を越している。
  解決策:次の選挙で落とす。特に二世三世議員は落とさんといかんばい。アリャ 


  この時期になるとこの歌が流れてきます。

  ♪  北の街ではもう 悲しみを暖炉で もやしはじめてるらしい
    わけのわからないことで 悩んでいるうち おいぼれてしまうから
    だまりとおした歳月(としつき)を ひろい集めて 暖めあおう
    えりもの春は 何もない春です ♪

  2023年の元気報告を兼ねまして。

8月の風景(犬吠埼、秋の味覚、サルスベリ 他)

2023-08-27 00:50:27 | Japan
 2023年の夏、8月は、非常に暑かったですね。観測史上一番暑い月だったと
思います。どこかに行って、誰かに会うと、いの一番の挨拶は「暑いですね」です。

 8月の8日は立秋で23日は処暑でしたが、さにあらず複数の場所で気温が35℃
以上になりました。 
 8月5日に福島県伊達市で、今年の最高気温40℃を観測し、前回、投稿したように
日本の最高気温の41.1℃に届きそうな勢いでした。これでビックリしていたら、更に
8月10日に石川県小松市に於いても今年2回目の40℃を記録しました。

 また北海道函館市では観測史上始めての最高気温35.4℃を観測し初めての酷暑日
だったそうです。新潟県糸魚川市では最低気温が31.4℃で、国内の観測史上最も高い
最低気温を記録しました。30℃越えの最低気温を「超熱帯夜」と言うそうです。

 片や、台風6号は沖縄(先島諸島)に上陸し東シナ海でUターンし沖縄・奄美・九州、
また、台風7号は紀伊半島に上陸し・四国・近畿・中国に甚大な被害をもたらしました。
最近、何やら予測不可能な「線状降水帯」と言う雨の竜雷神様のようなコワイ物が突如
現れ強烈な雨を降らせてむごい悪さをしてきます。

 閑話休題、
 気候変動は「地球温暖化」が大きな要因ですが、政治屋さん達は「馬の耳に念仏」
と相変わらずの私利私欲保身派閥闘争にご執心です。 Under controlのはずの東電
福島第一原発の処理水問題は、直前に現場視察を1時間程度行い証拠作りをした後、
「ご理解を頂けた」「全責任を負う」「800億円の予算」等の演繹的言い回しと
ゲンナマ作戦で口を封じ、国民や特に漁業者には、それ以外の選択肢がないように
誘導し結局は当初からの海洋放出の予定期日だった24日にキッチリ放水しました。

 毎回そうですが、見え透いた手練手管で時間稼ぎをし、切羽詰まって強行突破します。 
 それは「国民はいずれ忘れる」「そのうち有耶無耶になる」と国民を愚弄し高を括っ
ているからなんです。  それを政治屋さん達も分かっていて
「だから議員になったんだよ」と かぶせてこられれば二の句は出せず  投了です。

 本当に情けないですが、確かに彼らを選んだのは私たち国民ですから。 アリャリャ。
 
 気分を換えて一句
 ♪ これやこの 行くも帰るも 決められて 知るも知らぬも 霞中の関 ♪ (フミマル)

 
 それでは、

 涼を求めて犬吠埼へ
 この日は休日で沢山の人で混み合っていました。


 容姿端麗の白亜の灯台です。
 日本に在るのぼれる灯台15基の1つです。階段の数は九十九段。


 灯台の南側、長崎鼻、外川漁港と屛風ヶ浦方向
 約1億2千万年前の白亜紀前期に堆積した砂岩や泥岩が分布している。


 同上、東側=太平洋側
 この風景は東映映画のオープニングに登場する「荒磯の波」と言うタイトル画面の場所。


 同上、北側の君ヶ浜
 風光明媚で北側の海鹿島(あしかじま)まで約1kmの海浜ですが、波が高く、岩が
 ゴロゴロ転がっているので「遊泳禁止」になっています。
 

 銚子電鉄。本業の鉄道収入よりも副業収入の「ぬれ煎餅」や「まずい棒」で生業を
 立てています。魚介類は日本一美味しいのですが、関東のはずれに位置し訪れるお客が
 限られているからでしょうか。


 義経伝説の「犬岩」
 「犬岩」の由来は先にも投稿しましたが、義経が兄頼朝に追われ奥州平泉に逃れる時に
 この場所に残された愛犬・若丸が7日7晩なき続けて岩になったと言われています。
 またそれが犬吠崎の由来にもなっています。




 フナッシー街道:千葉県は日本一のナシの生産地です。
 この区域は全て0.5ha~1ha(10000m2=3000坪)の梨畑がひしめき有っています。
 バラ売りは午前中で売り切れて、贈答品は予約待ちです。ソロソロ豊水が市場に出回って
 きます。


 広大なナシ畑


 同上


 同上


 美味しかった。洋服と同様にL,2L,3Lとありました。



 果物たちは秋を感じているのでしょうか。


 同上


 同上


 同上



 夏の花の代表
 百日紅(スルスベリ)。きれいですね。


 同上、大木です。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上



 稲穂進捗状況
 ①8月10日 稲穂は70cm位になり、少しですが薄い黄色の穂が出てきました。


 ②8月23日 背丈は一緒ですが薄い黄色の穂が全域に広がり、垂れて(撓んで)きました。


 ①8月10日 穂は真っすぐが大半です。


 ②8月23日 穂がだいぶ垂れてきました。



 (別の場所)

 ③8月11日 
  黄色の穂が全面に広がって行っています。


 ④8月25日 穂の黄色が濃くなってきました。


 ③8月11日


 ④8月25日 一目瞭然。


 ④8月25日 黄色の穂は大部分が垂れてきました。




 いつもの風景(1)


 同上、遊歩道も緑が濃くなってきました。


 同上


 同上


 同上


 同上、ケヤキも青々です。


 夏の空


 ♪ 夏草や・・・・・・・夢のあと ♪


 同上


 同上


 同上




 いつもの風景(2)


 ノウゼンカズラはまた咲き始めました。


 同上


 深緑です。


 1枚、2枚、3枚・・・ 涼を求めて


 フサフサです、


 元気でいます。


 マツとネムノキも元気です。




 夏の風物詩 


 同上


 同上


 同上


 ヒョウタン、別名カーリング


 つる首ヒョウタン。


 向日葵は見納めです。


 同上、ノリウツギ


 蝉時雨も終盤です。
 

 同上


 暑くて誰もいない。


 やっぱり元気に頑張っていました。


 盆踊り大会が4年ぶりに再開されました。
 日本の原風景は素晴らしいです。


 盆踊りだけでなく太鼓やダンスもあるんです。


 露店も約20店舗出店し大賑わいでした。
 かき氷屋さんの前は長蛇の行列でした。




 以上、8月の元気報告を兼ねまして
 

暑い2023年の7月(オオガハス、アジサイ、夾竹桃 他)

2023-07-28 00:24:01 | Japan
 関東では連日、真夏日や猛暑日が続き屋外に立っているだけで汗が吹き出てきます。
 そんな中、17日には群馬県桐生市で39.7℃の今年の日本最高気温を記録しました。
 が、束の間、27日には大阪府枚方市で39.8℃に更新されました。
 このままの様子ですと来週辺りは40℃越えになりそうな暑さです。

 メディア曰く、「40℃越えは人命にかかわる暑さ」で直ちに避暑対策が必須との事。
 (通学の学生や満員電車で通勤の会社員は大変ですね。コロナ禍で学習したリモート
 ワークが参考になればよいですね。)
 屋外で約40℃だったら、車中や屋内では確実に45℃以上です。 異常です!!

 因みに、日本における過去の最高・最低気温は下記です。
 この記録も近い将来には更新されるでしょう。

 ・最高気温は2020年8月17日の静岡県浜松と2018年7月23日の埼玉県熊谷の41.1℃
 ・最低気温は1902年1月25日の北海道 上川地方のー41℃


 確かに日本の暑さは湿度が70%を越えて、じっとしているだけで汗が出てきます。
 アフリカでも40℃を越え、工事現場の鉄板の上で目玉焼きができますが、湿度が
高くても35%なので、カラッとした暑さで、気温程の暑さは感じません。

 日陰に入れば外気との温度差が大きく、風通しが良くて居心地の良さを感じます。
 だから、現地の人達は屋外の大きな木の下で、手作りの木製の椅子を持ち寄って、
ひねもすノタリしています。 日本では日陰に入っても汗がじわっと出てきますが。

 蛇足ですが、日本から持参した温湿度計の最高温度は50℃(最低温度はー20℃)
で、すぐに針が50℃以上に振り切れて計測不可能になります。


 その内、日本でも
最高気温60℃で最低気温-30℃の温度計が出回ると安易に予想できます。
 私が赴任した国々には温湿度計は見当たらず、現地の人達は体内時計しかり体内温度計
を備えているものと考えています。

 ・・・・・

 異常な暑さか、はたまた天性のぼけのせいか、文面構成が徐々に支離滅裂になってきました。
 それでは7月の写真をご覧ください。

 先ずは去り行く花たち

 ・オオガハス。
 最後のひと花、来年を待ってます。


 同上


 同上


 同上


 同上。
 4日目には花托の上面の緑色が濃くなり、「いろはにほへと・・・・・」の状態になります。


 千葉駅 駅ビル3階の中央改札の市役所側(南口)のベランダに「千葉市の花」オオガハスが展示されていました。


 同上、日射の関係で千葉公園(露天)のものよりは長生きです。


 同上


 同上


 ・ハンゲショウ


 ・アジサイ


 同上


 同上


 ・ノウゼンカズラ


 同上



 これから出番の花たち

 ・夾竹桃(キョウチクトウ)
 千葉市稲毛区の海浜公園にそった海浜大通りには濃桃色や白色のキョウチクトウが約2km
 に亘り暑い日差しを和らげてくれます。これも「千葉市の花」なんです。広島もそうです。
 公害に強く高速道路沿いに植えてあるのを目にします。また広島では原爆の後に、いち早
 く緑を復活させたそうです。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上、八重咲


 同上


 同上、一重咲


 同上



 ヤマユリ
 細い花茎に大きな花をつけ、風でゆり動くから「ユリ」の名がついたそうです。


 同上


 ムクゲ
 日当たりの良い所だったらどこでも咲く。


 弁元に輪状に紅がさす一重の「日の丸」と言う白花種。


 ハマボウ(浜朴)
 日本原産のハイビスカス。朝開いて夕にしぼむ一日花。浜辺に生える朴ノ木が名前の由来。
 カマキリも元気でした。


 カマキリは頭が下で尾が上で曲がっています。



 いつもの元気な景色
 中央左がユーカリノキで右がプラタナス


 もうモミノキは区別できなくなりました。


 「美・雅・元気」で頑張っています。


 メタセコイアは緑の葉っぱを蓄えました。
 夏に葉っぱを蓄えるのは暑い時期に栄養補給し厳しい冬に備えるものと思います。 


 同上


 同上


 竹林


 いつもの風景


 同上


 同上。ケヤキも緑をいっぱい蓄えました。


 真夏(大暑)の風景。


 いつもの光景、透かし撮り。


 同上


 同上、ネムノキ



 やっぱり夏の花の代表と言えばこれでしょう。
 今年は暑くて予想より約10日早く開花しました。


 上記の目線を少し右に振りました。


 更に右に。


 初めに戻しました。


 左に振りました。


 オランダ風車とヒマワリ



 稲は約60cmに伸びました。


 湛水した水もなくなり地割れが生じています。


 
 我々の工事では雪解け水を利用して等高線沿いに延々何10kmのRC(鉄筋コンクリート)の用水路、
 暗渠や圃場は建設しますが、稲の生育=コメの生産は所掌外です。
 
 ゆえに、今後も経過を観察して、美味しいお米を感謝の念を込めていただきたいです。



 久しぶりに訪れました。
 夕刻17:30で、参道のお店は閉店していました。参拝客もほぼいません。

 元気でした。(総門)


 同上(仁王門)


 同上(心臓ヤブリの坂?)


 同上(常香炉)


 同上(大本堂)


 
 以上、7月の元気報告を兼ねまして。


6月の花(アジサイ、あやめ、オオガハス、新宿 他)

2023-06-28 00:42:07 | Japan
 旧暦6月は和風月名で「水無月」です。
 その「水無月」は梅雨の季節であり、近年は線状降水帯が発生しゲリラ豪雨をもたらし日本全土に
甚大な被害を引き起こしています・・。 まさに「水有月」or「水有過月」ですが・・。

 6月に咲く花はどれも全て

  ①水に打たれながらor
  ②水中に or
  ③水辺に    咲く花なんです。

 つまり、水が無いと美しい花を咲かせられないのです。
 (だから、水が無いと花が咲かない月で=水無月になったのでしょう?)否、

 googooてみたら
 水無月の「無」は「の」にあたる連対助詞「な」である為、水の月と言う意味だそうです。
(ちょっと専門用語でチンプンカンプンで理解し難いのですが・・・)

 ・・・・・

 6月に咲く代表的な花と言えば、10人中7乃至8人は「紫陽花」と答えるでしょう。




 
 そして、残り10人中3乃至2人は、多分

・あやめ、カキツバタ、花しょうぶ(いずれもアヤメ科で親戚) or






・オオガハス(地域限定)(=2000年前から存在したとされる古代蓮で 千葉市の花)or






・ハンゲショウ  の どれかだと 思いますが。





 ハンゲショウは、夏至(今年は6月21日)から数えて11日目の半夏(7月2日)の頃に咲く
葉の半分がきれいに白くなる花です。今年は6月の中頃には咲き始めていました。

 ・・・・・

 それでは6月の花をご覧ください。

 「水郷潮来のあやめ祭り」は毎年5月下旬~6月下旬にかけて開催されます。
 花の咲く順序は①あやめ ②カキツバタ ③ハナショウブ の順で、花盛りの6月には
 あやめ祭りと冠していますが 実際はハナショウブの見ごろとなります。約500種100万株
 があります。


 水郷潮来あやめ祭り会場は日本で2番目に大きい湖、霞が浦を水源とした常陸利根川の支流
前川の左岸に位置します。以前は船頭さんが手漕ぎで操る「ろ舟」だったのですが、船頭さんも
高齢化が進み船外機をつけていました。操舵や急速転回等の技は流石でした。


 前川に架かる人道用のアーチ橋=水雲橋から あやめ園の上流を見ています。


 同上、下流を見ています。あやめ園の下流に常陸利根川があります。
 洪水対策用に水門で仕切られています。


 下流から水雲橋方向を見る。


 上流から水雲橋方向を見る。


 水雲橋のほぼ下に、また船着き場の入り口に立つ潮来笠の像。ボタンを押すと
♪ 潮来の伊太郎  ちょっと見なれば 薄情そうな 渡り鳥 それでいいのさ  あの移り気な
  風が吹くまま 西東 なのにヨー  なぜに眼に浮く 潮来笠 ♪ と歌が流れます。


 ハナショウブ
 後述、①あやめと②カキツバタと③ハナショウブの見分け方は簡単で
①は 花弁の付け根に網目状の模様が入ります。花名の語源と言われます。②は 花弁の付け根に
一本の白い線が入り ③は 黄色い線が入ります。


 同上、 ハナショウブ


 同上


 あやめ、カキツバタとハナショウブの見分け方の立て札



 ここからは「水郷佐原あやめパーク」です。前記、潮来とほぼ同時期に「あやめ祭り」を開催。

常陸利根川を挟んで左岸側が潮来あやめ園で右岸側に佐原あやめ園があります。
ゆえに水源は霞ヶ浦です。常陸利根川と利根川本川は天保水滸伝発祥の地、東庄町で合流し
利根川となり銚子を経て太平洋に流入します。


 この地は与田浦の一角で与田浦川を通して常陸利根川に流入します。


 女船頭さんが手漕ぎで操る「ろ舟」


 ハナショウブ畑。400種150万株あります。


 同上


 同上


 同上


 同上



 6月に咲く花 アジサイは日本原産の植物です。雨の中で真藍(さあい)を集めている=集真藍
(あづさい)が語源。


 同上、雨の中に清楚に咲いている、その雰囲気は日本人の心に染み込みます。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上



 オオガハス

 昭和26年に現・東京大学検見川運動場(千葉市花見川区)で大賀一郎博士が発見した2000年前の
古代蓮。花弁数は14~24枚、花径は15~28cm、一重咲きで花色は淡紅色。


 同上、開花は午前4時ごろで全開は午前9時ころです。早起きが必須です。


 同上、オオガハスの開花は4日間です。4日目の午後3時ごろには花弁が完全に散っています。


 1日目? どれが1日目か正確には分かりません。筆者が独断でつけています。


 2日目? 上記同様に独断で決めていますので正確ではありませんこと、乞容赦。


 3日目? 同上

 
 4日目は、花托上面が緑色になり、雄しべの先が黒ずんできます。


 同上


 花の開花の4日間の状態説明。


 普通見られる蓮。オオガハスと比較すると、高さ、幅共に1/3位。




 いつもの風景

 新緑が深緑になってきました。


 メタセコイヤも青々としています。


 イロハモミジも青々し始めました。 


 美術館も新緑に染まっています。


 ノウゼンカズラ。これはアメリカノウゼンカズラで花は橙紅色。
 この時期、家の外塀を越えて淡橙色の花が咲いているのを通りすがりに見ます。 


 同上


 ギボウシ(ホスタ)は水辺にありました。


 同上、魏宝珠と書き、橋の欄干の玉ねぎの様な飾りをさします。



 ハンゲショウ

 圃場の水張りが始まるころに白化し始め、夏至の頃には眩しいほどの白い色になる。
 半夏とは二十四節気をさらに三つ分けた七十二候の一つで7月2日ころ。
 農家は半夏迄には完全に農作業は終えて一休みに入ります。その目安が半夏生の日なんです。


 ハンゲショウ


 同上


 同上




 えぇー 向日葵が咲いています。


 えぇー 秋桜も咲いています。


 同上




 圃場に水を張って農家は一休みです。


 同上


 同上





 元気に出動、ドクターヘリ


 元気な音を立てて舞い上がっていきました。


 野球少年少女は、いつもの様に元気一杯です。




 27日の梅雨空のなか 何十年か振りに新宿駅に来ました。まさにお上りさん状態です。

 江戸川を越えるとそこは東京です。

 スカイツリーも霞んでいます。



 西口改札行の階段を下りると 大きな通路が出来ていました。(改札を抜けた後ですから自由通路)
 以前は東口から西口に行く自由通路は東口北側のアルタ側にでて、その前の新宿通りに沿って西側に
進みJRガード下にある約2m X 2mの狭い通路から西口にある小さな飲み屋さんがひしめく思い出横丁
 にでる一本の通路のみでした。


 西口ビル群に行く地下道にはお弁当の自動販売機がありました。


 地下道から地上への最初の通路を出ると、この面白いビルに出ます。(以前はスバルビルから
 地上へ出れたのですが進入禁止でした)


 このビル群は以前からそびえていました。


 新宿西口で最初の超高層ビルは元気にしていました。


 都庁


 この街はマンハッタンと違って冷たい感じがします。やっぱり緑が一杯の千葉が一番でしょうか。

 以上、6月の元気報告を兼ねまして。



(追伸)
 6月21日に150日間の通常国会が閉会しました。数の力で58本の法案を通しました。
 文頭に「改正」を付けて従来の物に含みを持たせたり防衛財源確保法とかLGBT理解増進法
とか(何とか)新法とか、十分に検討必要すべきものも、結論ありきで、期限内に押し付けた
感じは拭えません。
 片や相変わらずの、内閣の不祥事や息子秘書官の更迭等、次から次と私的な事が露見すると
言う脇の甘さが目立ちます。 自己制御や安全管理をできない内閣は失格ですね。

 今の政治屋は「責任は私にあります」とか「重く受け止めています」など真顔でシラット言う
わりには一切「責任は取らないし」また重く受け止めた事を舌の根も乾かない内に「軽く受け流す
事には、すごく長けています。国民を欺き愚弄しているのです。きっと国民が政治不信になり政治に
関心を持たなくなり、それが投票率低下につながる事を「ほくそ笑むで」いるのでしょうか。
 
 一方、維新の勢いがすごいです。これは「身を切る改革」を実践しているのが好印象と考えます。
 大阪、奈良、和歌山等の関西圏は維新が席巻しています。そして若い人達の支持も多くなっています。

 野党が勢力を拡大する事は良い事です。自公政権はもう不要と考えています。公明党も野党に来なさい。
 立憲も若者の支持を増やすべき青さを感じさせるような変革をしないと野党第一党はないと思います。
 以上、つれづれに。


5月の花(バラ、鹿野山、ヤマボウシ 他)

2023-05-30 12:09:22 | Japan
 「五月の花」と言えば「バラ」ですね。
 また「五月のバラ」と言えば 歌手の尾崎紀世彦さんたちに歌われた有名のあの歌ですね。
 1972年に来日した米歌手ブレンダリーは「思い出のバラ」と曲名を変えて歌いました。
 ♪ 忘れないで 忘れないで 時は流れ過ぎても むせび泣いて むせび泣いて 別れる
  君と僕の為に ♪
 歌詞が力強くて気持ちが高揚する歌なんです、が、別れの歌なんです。

 ・・・・・

 千葉県で全国区で有名なバラ園は二つあります。まだあるかも知れませんが私の知る限りでは。
 ① 京成バラ園:1,600種、10,000株のバラです。
 ② 習志野市 谷津バラ園:800種、7,500株 です。
 前者①はあまりにも有名で沢山の観光客が訪れますし、一般道経由ですので渋滞に会い時間が
かかります。 ので、いつも高速道路経由で約30分の後者②に見に行きます。

 ここは東京湾の最奥部に位置し、以前は谷津遊園地の一部として昭和32年に開園しました。
 その後57年に谷津遊園地の閉園にともないバラ園も閉鎖され、63年に再び装いも新たに
 OPENしたのです。
 今年は平年より約2週間ほど開花が早く、平年だと開花率75%が見頃なんですが、今年は
しおれるのもはやく約65%で見頃でした。

 それではご覧ください。

 ♪ 紅いバラは


 ♪ 思い出のバラは


 ♪ 君の庭に 咲くだろうか


 ♪ 水を花びらに あげて


 ♪ 涙の水を 恋のバラを


 ♪ 悲しみのバラを 君の白いほほ寄せて      忘れないで・・・ ♪


 東西約180mで南北約70m=12,600m2の広さです。
 南西部のコーナーから出入口の建屋を見ています。


 上記の位置を右に(東側に)振りました。


 更に右側に。外周道路は内外あり、ここはつるバラのアーチがある内回り道路です。




 ここからは、個別にバラの写真をご覧ください。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上


 秩父宮妃殿下や高松宮妃殿下をはじめ皇室はバラ愛好家が多いです。


 同上


 ここ谷津の地は読売巨人軍発祥の地なんです。
 1934年(昭和9年)にベーブ・ルースやルー・ゲーリック等の全アメリカ選抜チームを招聘し
これに対し全日本選抜は六大学の名選手を中心に編成された。後にこの時の全日本選抜チムを母体に
東京巨人軍(後の読売巨人軍)が誕生しました。と言う銘板が横にありました。


 冒頭に記載の東京湾最深部にある「谷津干潟」で渡り鳥の飛来地です。



 南房総の東京湾側に面する上総湊海浜公園から湾越に南側を望む。
 半島の裏側に金谷港があり対岸の神奈川県三浦半島の久里浜港間に東京湾フェリーが運航。
 約40分で往来する。東京湾の海浜は砂付きがちょっとですね。(後述、九十九里浜と比べて)


 上記の北側の富津岬。付け根の部分(〇で囲んだ)に何か構造物が見えます。


 観音様です。


 上記大写し


 東京湾観音 です。高さは約60mで内部の階数は20階です。



 富津市と言えば、「マザー牧場」があり、聖徳太子が命名した鹿野山もそこにありますす。
 寺伝によると、ここ
 鹿野山 神野寺(かのうざん じんやじ)は、今から1425年前=西暦598年(推古天皇6年)、日本で4番目
に聖徳太子によって開かれた関東最古の名刹(古寺)であり、関東三大修験道(鹿野山、筑波山『茨城』
、榛名山『群馬』)の一山であります。


 参道から仁王門を望む。


 仁王門


 楼閣堂(鐘楼)


 本堂
 1708年に再建。銅板瓦棒葺きの重層入母屋造り(屋根が二重ある)


 神野寺から房総半島の中央部に下りる道路沿いにある鹿野山「九十九谷展望台」。


 房総半島の南側を望む


 同上を更に右側(西側)に振る。


 明け方には このように雲海が広がります。

(富津市HPから引用)

 ・・・・・

 太平洋側の九十九里海岸


 同上、遠浅で海水浴場になっています。 


 同上


 九十九里町にある伊能忠敬記念公園。
 ここが忠敬の実家跡です。北総小江戸佐原の伊能家には婿養子に請われました。


 同上、角度を測る象眼儀を持った忠敬像。


 ・・・・・

 いつもの緑化公園
 新緑の眩しい季節になりました。


 モミノキも目立たなくなりました。


 メタセコイヤの葉も生茂ってきました。


 同上


 ウツギ=卯の花
 ♪ 卯(う)の花の匂う 垣根(かきね)に 時鳥(ほととぎす) 早(はや)も来(き)鳴きて
   忍(しの)び音(ね)もらす 夏は来ぬ ♪


 同上


 初夏の装い


 新緑の散策道


 同上


 同上


 半夏生 いつの間にか葉が青々と茂ってきました。


 紫陽花もポツリポツリと開花し始めました。


 イロハモミジ。


 ヤマボウシ
 四月から五月に咲くアメリカヤマボウシとも言うハナミズキ同様のミズキ(水木)科です。
 ハナミズキは華やかさがありますが、ヤマボウシはひっそりしてて少し爽やかで清楚さを感じます。


 同上


 同上


 同上

 
 同上 透かして見ています。


 ・・・・・

 いつも元気いっぱいで=時速約100km強で近付いてきます。




 同上、元気いっぱいです。


 同上


 こちらも元気いっぱいです。


 同上


 同上。
 「小話を一つ」
  美容院の隣に歯医者さんができたよー へぇー ビヨウインの隣にビョウイン・・
  お後がよろしいようで。  




 
 2023年5月は平年よりも大きな地震が発生した月でした。

① 5月5日 :14:42分 石川県能登半島地方 最大震度6強

② 5月11日: 4:16分 千葉市南部     同   5強
③      :16:10分 日高地方      同   4

➃ 5月13日:16:10分 トカラ列島近海   同   5弱

⑤ 5月16日:19:21分 茨城県北部     同   2

⑥ 5月22日:16:42分 伊豆諸島利島    同   5弱

⑦ 5月26日:19:03分 千葉県東方沖    同   5弱

(参考) 5月19日~5月21日 G7 広島サミット開催
    5月20日 ウクライナ ゼレンスキー氏 G7 来場

 

 人類は、とりわけ国政に携わる政治屋さん達は彼らの都合で地球環境を変え様としています。
 それにより年々、気候変動が極端にひどくなり、自然災害発生数の頻度も増加し、一旦、
災害が起きると、手の施しようもない大災害に繋がっています。

 地震を含めて、その自然災害の根本要因が「地球温暖化」であると分かっていても、
各国の政治屋である首脳たちのなかには、近年、身勝手な行動をする者が顕在化しています。

 私の少年時代は「政治家」・「先生」・「警察官」は尊敬する偉い存在でしたが、いまや政治家は
地に落ちたですね(最近、この言葉を同類項の人が言ってるのを聞き吹き出しました)。


 気分転換の一枚 ちょうど今の時期です。
 バラに因みまして
 


 
 以上、5月の元気報告を兼ねまして。