土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

二月の風物詩= 菅家・・・

2016-02-17 01:58:26 | Japan
 ・・・と言えば

 「このたびは ぬさもとりあえず 手向山 

  紅葉の錦 神のまにまに」   の歌があります。

 
 他方、この季節と言えば
 
 「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花

  主なしとて 春な忘れそ」   と言う歌も思い出されます。
  

 いずれも同じ作者です。

 ・・・・・

 東風は二月ころに吹く春風です。

 二月と言えば、梅の花ですね。

 梅と言えば北野や太宰府などの天満宮がつと有名です。 

 一方、

 関東では水戸の偕楽園、小田原の曽我梅林も有名です。


 が、私にとっての最寄りの梅の名所は、

 湯島と亀戸の天神様(天満宮)です。

 ・・・・・

 1月末の冬とは思えない暖かな日差しのもと

 皇居経由で、湯島天神に行ってきました。

 湯島天神の最寄りのJR御茶ノ水駅を下りて

 すぐ横の聖橋を渡り、途中に神田明神に立ち寄り、そこから急な坂道を上下し

 まっすぐ進んだ突き当りが湯島天神です。歩いて約15分くらいでしょうか。

 泉鏡花の小説「湯島の白梅」の舞台で、その白梅は一本だけ咲いていました。 

 境内の梅園はまだ三分咲きで、あと2~3週間先と思われます。

 ・・・・・

 2月14日に再び

 湯島天神に梅の状況を見に行きました。

 まだ8分先でしたが、沢山の人で賑わっていました。

 ここ湯島は、時節柄、多くの受験生がお参りに訪れます。

 参道には成田山同様に昔ながらの露天商がでて趣があります。

 ・・・・・

 湯島や亀戸は江戸の下町を代表する天神様=天満宮です。

 天満宮の祭祀神は菅原道真でご承知のように学問の神様です。

 天満宮には道真公にちなみ、必ず「臥牛」と「梅」があります。

 九州の大宰府や京都の北野も然りです。

 ・・・・・

 湯島から亀戸へは浅草経由が便利です。つまり浅草寺経由です。

 雷門→仲見世通り→宝蔵門 と 本殿に行く

 その表参道上で買い物しながら大きな声を出したり、

 自撮りカメラを構えて往来を占拠したり、傍若無人に振る舞う

 東アジアの旅行者が大勢います。

 ちょうど春節の休暇を利用して来日した人々と推察します。

 浅草の商店の人たちにとっては良いお客かもしれませんが、

 同じ観光客として傍観するには、違和感があります。

 ・・・・・

 早々に切り上げて亀戸天神に行きました。

 ここは観光客にとって浅草ほど賑わいを醸し出す商業施設はなく、

 流石に上記の集団は少なく、ゆっくりと境内を散策することができます。

 ・・・・・

 梅の花は清楚で可憐ですね。

 ご覧ください。

 ・・・・・

 追って、二月の風物詩の千葉編をご紹介します。



 皇居散策の始点はここです。エー警視庁?
 そうです桜田門です。

 桜田門は外門と内門がある桝形城門です。
 外門

 内門

 桜田門から有楽町方面を見る。

 桜田門から国会議事堂方面を見る。

 内門を入って丸の内方面を見る。

 正門石橋の眼鏡橋

 正門前から丸の内方面を見る

 皇居の松越しに東京駅前の新旧丸ビルを見る。

 坂下門を望む。落ち葉が濠面を覆う。

 東京駅前の和田倉門から巽櫓と桔梗門を見る。

 和田倉門の噴水公園

 和田倉門から東京駅を見る。


 JR御茶ノ水駅に架かる聖橋から
 地下鉄丸ノ内線とJR総武線と中央線快速を見る。
 現在は私鉄との相互乗り入れで地下鉄が地上を走る光景が多く見られるが
 丸ノ内線のここと銀座線の渋谷駅は昔ながらの風情が感じられる
 地下鉄の露出部である。

 JR御茶ノ水のホームから見る聖橋と地下鉄丸ノ内線のトンネル部。
 ここを通るときは昔流行った漫才の「地下鉄車両はどこから入れるの」を思い出し笑みが出る。

 神田明神の山門

 山門をくぐった左側にある日本最大級6.6mの石造大黒天像。

 同上、本殿

 神田明神の紅梅

 周囲には江戸時代から続く美味いもの店が散在する。


 湯島天神の銅製の鳥居

 同上、参道

 臥した牛=撫で牛
 自分の身体の病の部分を撫でれば病が治る

 一月末には一本だけ咲いていた白梅。
 本殿の周りには沢山の絵馬が掲げられている。

 同上。

 2月14日の状態。梅は散っていました。

 同上。梅園はほぼ満開の状態。

 同上

 同上

 同上

 同上

 沢山の絵馬

 参道上の露天商

 同上


 浅草寺の雷門

 同上、仲見世

 同上

 同上、宝蔵門

 同上

 本殿

 同上

 同上

 同上、本殿越しにスカイツリーを見る

 同上


 亀戸天神の本殿

 本殿の右側

 本殿の左側

 左側部

 撫で牛

 本殿左側部後方にスカイツリーを見る

 本殿から表参道を見る

 参道には池が回らされている。

 池の畔の咲く梅

 同上

 同上

 同上

 同上

 同上。表参道上に架かる太鼓橋。

 太鼓橋から本殿を見る

 同上


 ー以上ー