土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

天空都市(8) えー2・・・ サ○テ○群生林見つけた

2011-02-04 05:59:07 | ボリビア(2nd)
 
 今日、2月4日は、日本においては立春ですね。南米はさながら立秋でしょうか。
 が、天空都市は1年中寒暖の差はあるものの気温は同じのようです。
 ただ雨季と乾季はあるようです。

 ここん所、毎日冷たい雨が降っています。
 時には、それが1cm位の雹(ひょう)になります。
 雹は路傍に溜り雪と見間違う程です。

 ところで、春分の日と秋分の日は分かるのですが、他の22節気は昨今少し、
 暦上と現実に乖離があるように思えます。

 と、 どうでもいいことが最近気になります。

 還暦を過ぎたせいでしょうか? それとも、
 雄大で神秘的な自然の移ろいを見ているからでしょうか?
 なぜだか子供に帰ったように単純な疑問が出てきます。
 次第しだいに童心に戻らされているのでしょうか?
 ならば、この自然に感謝しなければなりません。


 また、ここの人々は、明日食べていける食べ物があれば、それで満足をしているように見えます。
 換言すれば、彼らにとっては一日一日が大事な日なのでしょう。
 もしくわ、一日一日を大事に生きているのでしょう。
 ゆえに今日が出発点であり、明日になれば明日が出発点であり、
 その繰り返しで、毎日毎日、懸命に生きているかのように見えます。
 ならば、それを教えてくれた、彼らにも感謝しなければなりません。

 ・・・・・・・・・・

 ・ここは標高約3,000m。
 ・先週、宝石を散りばめた街(ただし夜だけ)、首都ラパスに用事があり
 ・白い街(La Ciudad Blanca)から
 ・帝国の街(La Villa Imperial)=天空都市への道中にいます。
 ・本日は先回と違い、青く澄んだ空と白い雲を見ながらでしたので
 ・心は穏やかで「ウキウキ」しています。

 !!!!!!!!!! (←これビックリマークです。雨ではありませんよ。)

 そしたら、そしたら、・・・・、
 何と、何と、また出くわしたのです。

 !!!!!!!!!!

 今度は群生しておりました。
 今まで、何で出会わなかったのか不思議なくらいです。
 多分に、青い空と白い雲に心気を奪われ見逃していたのでしょう。
 またまた、佇み、呆然と見とれていました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ここボリビアの生活は楽ではありませんが、
 それを補って余りある美しい自然があります。
 貧困だけど純朴な人々も多数います。
 天空都市に来て9ケ月過ぎましたが
 人間到所有青山、住めば都のようです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今まで携わってきた中南米でのプロジェクトは人里離れた所での場所が多かった。 し、
 ここ同様に「宝の山」が沢山ある、九州の山紫水明の場所で、また
 質実で剛健な人々に恵まれた炭鉱の街で育ったせいか、
 こういう素朴な気質や雰囲気が合っているように感じています。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 天空都市に戻ると空は薄曇り
 周囲の山頂は雪を抱いておりました。
 翌日は大きな白い雲はありましたが
 山頂の雪は溶けていました。
 こういう自然の不思議な移ろいを見ていると
 自分の心が洗われていくような気持ちになります。
 不思議です。余程腹黒かったのでしょうね?

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 今まで企業戦士として利益優先で突っ走り
 自然環境を多いに壊して来たことや、色々な人達に迷惑を掛けた事は
 否めませんので、次第にそのような気持ちになるのかもしれません。
 でも、自分に素直に生きてきたことだけは自負しています。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先週に投稿をいただいた「麗しき乙女達」様
 連絡が遅れて申し訳ありませんでした。
 「麗しき乙女」で、すぐに思い出したのが
 末尾の写真です。
 この建物の館内風景はお分かりでしょうか?
 「すみれ=春 が Key Word」です。
 ちょうどこの建物の前の並木道に
 桜花が満開の日に訪れました。
 乙女達と桜花、ともに「清く、美しく」 
 心安らぐ時間を享受させてもらいました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 是非ボリビアへ来られ、美しい自然を見て
 「心の充実」、「命の洗濯」をされてください。
 と同時に「再びの青春を謳歌」されん事を願っております。
 お会いするのを楽しみにしています。




 青く澄んだ空、白い雲。 写真の左側の山の上を見てください。
 何か突っ立っているものがかすかに見えます。



 見つけたんですよ。



 ♪白い花が咲いてた♪  とても清楚に美しく



 同上。上に横に好き勝手に咲くんですね。まだつぼみのものもあります。



 同上。山が傾斜し、水分の多少で花の咲く時期が違うと考えます。



 美しいですねー



 ひねくれたサボテンに純白な花。よーく頑張りましたねー



 美しい。横向きや上向きは性格の違いなのでしょう? 
 いいえそうではありません。自重でそうなったのでしょうか?
 それも違うようです。下記参照。



 美しい。他の形容詞はなんでしょう?



 同上。美しいー。



 開花寸前にこのようにお辞儀をするのでしょうか? そうではありません。
 もともと横向きにつぼみが出てきたのです。



 長さを測ってみました。ボールペンは約15cmの長さがあります。



 先回見た約3,500m地点のサボテンはしぼんでいました。
 約3週間経過しています。またいつか花を咲かすのでしょうね。
 右上に大きな奇妙なものが見えます。



 アロエのお化けです。優に2mは超えています。
 ここ山岳地帯の人々にとってアロエは万能薬です。
 私も表皮を剥き、ぬるぬるした面を傷口に塗りこんでいます。
 絞ったものは糖尿病の薬です。



 さあー、天空都市へ向かいます。


 
 この街道には家はまだまだアドベ(日干しレンガ)造りです。



 人面岩に見えませんか?(後日コメントあり7人いるそうです)



 宇宙人たち?



 天空都市に着きました。珍しく冠雪しておりました。



 同上。この山すべて宝が採れます。もったいない話と思うのは私の都合だと考えます。
 上述しましたように、いつも今日を大切に生きれば良いという積年培われた感覚や習性だから、
 身の丈以上のことはしないのです。
 There will be an answer. Let it be.



 「宝の山」にもうっすらと白いものが見えます。





 ♪春スミレ咲き、春を告げる♪   麗しき乙女の園です。