土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

2月の花だより(モノレール・ボリビア鉄道・マンサク・ロウバイ・梅)

2021-02-25 02:01:26 | Japan
 早いものでもうカレンダーの2枚目をめくります。
 感覚的にはまだ1ケ月が過ぎ去った様なのですが。もう2ケ月経ったのです。
 ボケが進行しているかもしれません。
 ・・・
 今年は南関東では、2月3日立春の翌日に「春一番」が吹きました。
 これは過去最早の記録とのことです。
 北日本や北海道を除く地域では平年並みの20日でした。
 (蛇足)春一番とは立春から春分の間に、最初に吹く強い(約7m/s~10m/s)南風です。
 ・・・
 今年の日本列島は何十年に一度の「暦通り」に季節が訪れそうな気配がしています。
 そうならば、5,6と7月が夏になり、「最早で最暑の夏」が来そうな気配もします。
 
 この感覚で行くと
 将来の1年「春夏秋冬」12ケ月の内訳は下記になるんじゃないかと考えます。
 それは、春と秋が4ケ月間で夏冬が2ケ月間・・・・・になれば よいのですが。
 天文学的には100%無理です。
 温暖化が進み地球表面が暖かくなれば春夏秋冬や乾季雨季の2シーズンもあり
 得ない話ではないと思います。 が、温暖化はNGです。
 やっぱり長年親しんできた「月折々に月折々の花を見る」のが
 BESTなんでしょう。

 春になり頭の中も同様に暖かくなって支離滅裂な冒頭になりました。

 さて、3密を避けて
 早春の野原に出てみましょう。


 先週は暖かい日が続き公園では野球少年が跳び回っていました。
 今の少年たちは指導者がいて私の時代よりもはるかに上手です。


 同上


 千葉市動物公園にチーターが2頭入園しました。
 孫ちゃん達を連れて見に行きたいのですが自粛中なので残念です。
 写真中央下部にポツンと咲く河津桜があります。


 この場所でモノレールが直角にまがりJRと交差します。
 1/4曲線長が約150mですので半径Rは約96m≒100m 車両の長さや通過速度を加味してもすごく短いです。
 世界一最長で最小半径を有した懸架式の軌道と考えます。


 同上。この線路は総武本線(東京~銚子)と総武線快速が通過し快速は東京駅で横須賀線快速と繋がります。
 鉄道建設は国内外で6PJs関わりました。そのうち印象に残ったのは、その横須賀線快速の東京駅~新橋駅間
 でR=900mがあり、その区間は銀座コリドー街から土橋交差点を通過し新橋駅までの地下30mにあります。
 そこではレールと車輪の軋む音がします。(スピードを落とせば軽減されますが遅刻しますので頑張ります。)
 また1985~1988年まで携わったボリビアからブラジルに抜ける通称ボリビア鉄道「Ipias--Robore延長36km」
 も苦しかったので思い出に残っています。(下記のような楽しみもありました。)添付写真参照下さい。


 そこは、さながらアメリカ合衆国西部のインディアンが出てきそうな風化した岩がむき出しの場所でした。
 ボリビア第二の都市サンタクルスから東方に360kmの所にキャンプを設営し、そこまでの道路がないので
 全資材やセメント等は在来線の貨車で運搬し、生コンもキャンプ地前にプラントを建て製造し12橋梁を
 施工しました。 鋼材はリオから鉄道輸送しました。

  構造物個所は仮回し線路を敷設(在来線を通す為)。橋台はケーソン=地上で構造物を造り重しをかけ
 ながら沈めていきます。地下水が有れば圧気します。ここは重し+自重で徐々に橋台を沈めていきました。


  前記の完成品。R=1500mでトラス構造上路橋でトラスの上部を軌道が走ります。
 橋の上でもRを入れています。トラス橋は現場搬入前にリオの生産工場で仮組をし寸法を確認後、再度解体し
 リオーサンパオロ経由でボリビアに輸送しました。この時、初めてリオに行きコパカバーナ海岸をみました。


 同上、トラス構造下路橋でトラスの底辺を軌道が走ります。 


 同上、やっぱり日本人指導の線路はまっすぐで気持ちがよいです。
 この枕木はアルゼンチンとの国境ヤクイバから調達。比重が1.0以上あり水に沈みます。


 少し話が脱線しました。
 
 河津桜の中に鳥がいます。


 密を避けて一羽だけで蜜を吸っていました。と言うよりはボスでしょう。


 早春の野原


 同上。左側がユーカリで右側がプラタナスです。


 こちらは典型的な樹形のユーカリです。


 樹高は優に30mはあります。スダジイです。菅辞意ではありません。おやじギャグでした。


 初春の花壇には必ずあります。ハボタン。


 同上


 おめでたい名前の花ですが、日陰の落葉樹の下でひっそり咲いていました。フクジュソウ。


 同上


 細い紐のような花びらが撚(よ)れて、春に「まず咲く」から「マンサク」と名付けらています。
 また木いっぱいに花をつけることから「豊年満作」の「満作」であるとも言います。


 同上


 枯れ葉が落ちないで残っているまま花を咲かせています。
 枯れ木も山の賑わい風で面白いです。


 同上、シナマンサクはマンサクよりも早く咲いていました。


 まず咲くマンサクと並び早春の代表的な花です。


 漢字では「蝋梅」と書き、花の枝への付き方が梅に似ていて、蝋を引いたような光沢がある事から
 呼称されています。


 梅より花付きが圧倒的に多く狼狽します。おやじギャグ2。


 同上


 越前海岸にある日本水仙のように日本原産と考えがちですが、
 漢字は中国から原産は地中海沿岸です。


 美しい花です。


 学名はナルシッサスで花言葉は自己愛=ナルシストです。ギリシア神話から由来しています。


 2月の初旬の水辺に一穂咲いていました。
 銀狐のえりまきのようにふわふわした暖かそうな花穂が伸びています。ネコヤナギ。


 前方がタギョウ「松」で後方がゴヨウ「松」


 タギョウマツ


 ゴヨウマツ


 「竹」林


 同上


 「梅」 これで「松竹梅」が揃いました。


 紅梅が白梅よりも先に咲きます。ウメ、サクラ、モモは「バラ科」ですので遠目では見間違う事があります。
「梅一輪、梅一輪ほどのあたたかさ」は春の到来を感じさせる句です。
 それは梅が咲くころから気圧配置がくずれはじめ、時折、南よりの風が吹いてきて暖かくなるからです。
 これは東風で梅東風(ウメゴチ)と言います。


 梅を有名にしたのは道真公=「菅家」=「菅公」です。 
 昨今、出世の為に懲戒免職になったのは「官公」です。おやじギャグ3。 
 彼らは優秀な最高学府をでてこれからと言う時に、時の与党の悪代官たちの権力に伏して
 人道に悖る事に加担せざるを得なかったのでしょうね。悪代官達の締め付けが想像以上に酷かったと考えます。
 一人くらい公僕として「ブランコを直す」根性のある人はいなかったのでしょうか。


 白梅もちらほら。


 同上


 同上


 栄福寺


 小ぶりの枝垂桜が咲いていました。


 3月にはいればすぐに桃の節句です。



 以上元気報告を兼ねまして。