土木技術者が撮った中南米の「光りと影」の写真 及び 他国風情

 約22年間の中南米赴任中に土木技術者の視点から撮った写真。開通前のパナマ運河に架かる第二アメリカ橋は圧巻 & 他国事情

何かが来た PARTⅡ

2018-10-21 03:05:18 | Honduras

 写真の枚数が増えてきましたので、日々の追記では記事が長くなり
 PARTⅡとしました。

 今回の移動遊園地は本物の遊園地のように感じています。
 日本や欧米のスペック(仕様)には対応はちょっとの感じですが
 現地仕様では満足だと考えています・?
 組立てから仕上がりまでの一部始終を見ていますので、
 だから、高い所まで上がる遊具は遠慮しようと思います。
 せいぜい、コーヒーカップとメリーゴーランドでしょうか・・・。
 
 今月10月の午後には毎日豪雨が来て、仕事の出来高は上がりませんでした。
 その分、作業員の人数を増やして突貫工事をしていました。
 開園の期日があるのでしょうね。
 
 20日現在ほぼ作業は完了し、試運転を行っていました。
 観覧車がくるくると風車のように急速回転していましので、
 一瞬、止まらなくなったらどうなるんだろうかと想像して心配してました。

 まだ大広場の地面は複数の大型トレーラーによる轍(わだち)掘りが見られます。
 晴れ間で乾かしても昼から雨になりますので毎日が一緒の状態です。
 そんな状態でも強行しちゃうんでしょうね。
 彼らには、やむを得ない事情があるんです。
 サーカス同様に家族同伴の彼らを見ていると
 生活すると言う事が如何に大変かと思い知らされます。

 この国の北の方=米国に近い方では、マフィアによる暴力や、国政による生活苦から
 キャラバン(軍団)を組んで米国へ逃避=移民する人達の報道がなされています。
 「生きる」と言う事が大変だと再認識させられています。


 10月20日現在の ①上空と②開園前の遊園地の状況です。

①上空の状況

 大きな雲に覆われています。


 同上


 同上


 同上


 同上


 同上(首都の空)


 同上(首都の空)


同上(首都の空)


 同上(首都の空)


 同上、虹が


 同上、大雨を抜けました。



 ②開園前の遊園地の状況

 三角形のものは「海賊船」で大波が寄せて横方向に大きく揺れるものと 思います。


 これは「なんでしょうか?」


「ジェットコースター」です。


 これは何でしょうか


 同上


 反対方向から撮ったものです。
 多分、車のシート状(飛行船?)のものが上下に揺れながら回転する物と思います。


 これは観覧車で円周上に回転するのではなく楕円上に回転する物です。
 この遊具はトレーラーと一体になっており、その油圧ジャッキの伸縮で組立てられます。


 これは何でしょうか。海賊船に似ています。


 下部の座席には全身を強固に保護するシートベルトが見られます。


 多分、上記の海賊船見たいな一連の座席がグルーンと360°回転するんだと思います。
 これもトレーラーに組み込まれていて、その油圧ジャッキで組み立てられています。


 明らかに、観覧車を組立て中です。


 同上


 同上、完了。


 これは何でしょうか。
 円周上に横回転します。
 黒いものを背中に当ててベルトで体を固定します。
 きっと遠心力を感じる遊具と思いますが?


 「メリーゴーランド」


 「コーヒーカップ」


 この施設は雨の日に溶接等の作業をするテント倉庫と思っていましたが、
 きっと、ここが観客用の食堂になると思います。


 上記、遊具の動作は私の憶測なので
 実際の動作は開園後に調べて報告をします。

 ー以上ー


 
この記事についてブログを書く
« 何かが来た!! | トップ | 移動遊園地が開園! »
最新の画像もっと見る

Honduras」カテゴリの最新記事