官僚機構は、ブリーフィングや情報リークによってマスコミ報道を動かし、
国民の善悪観を操作するプロパガンダ機能を握っている。
冷戦が終わり、米国のテロ戦争も破綻して、
明らかに日本の対米従属が日本の国益に合っていない状態に
なっているにもかかわらず、日本のマスコミは対米従属をやめたら
日本が破滅するかのような価値観で貫かれ、
日本人の多くがその非現実的な価値観に染まってしまっている。
今や日本の財界にとっても、米国市場より中国市場の方が大事であり、
対米従属は経済的にも過去の遺物だ。
だがこの点も、日本のマスコミではあまり議論検討されていない。
外務省などによる価値観操作をともなった対米従属戦略は成功裏に続いている。
なぜ、マスコミは外務省の考えを垂れ流すのか?
この疑問に答えてくれています。
国民の善悪観を操作するプロパガンダ機能を握っている。
冷戦が終わり、米国のテロ戦争も破綻して、
明らかに日本の対米従属が日本の国益に合っていない状態に
なっているにもかかわらず、日本のマスコミは対米従属をやめたら
日本が破滅するかのような価値観で貫かれ、
日本人の多くがその非現実的な価値観に染まってしまっている。
今や日本の財界にとっても、米国市場より中国市場の方が大事であり、
対米従属は経済的にも過去の遺物だ。
だがこの点も、日本のマスコミではあまり議論検討されていない。
外務省などによる価値観操作をともなった対米従属戦略は成功裏に続いている。
なぜ、マスコミは外務省の考えを垂れ流すのか?
この疑問に答えてくれています。
普通は前例踏襲だけ。時代に合わせて調整が必要にもなるが、これも微調整なら、案外孤独なトップがこれを行える。
が、今この瞬間は、そんな時ではない。サブプライム爆発、アメリカ単独主義の崩壊。加えて、戦後60年、この日本初めての本格的政権交代。こんな激動の時代には、組織はどう対応するのだろうか。
最高幹部個人たちが日頃慣れ親しんできた程度の戦略的着眼点だけではとうてい手に負えないはずだから、戦略的着眼諸点の情報をできるだけ多く闘い合わせるような集団論議が要るはずだ。その集団論議も、良い問題提起、新着眼点の提起がないと、群盲象をなでるにしかならないのではないか。
日本の官僚もマスコミも、今そんなふうになっているのだと思う。いや、それ以前かも知れない。よって、よく考えてみれば滑稽に思えるような議論すらも多いはずなのだと僕は見ている。