花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

タケニグサ

2015年08月17日 | 小石川植物園
タケニグサをそのうち・・・そのうち・・・たちまち何年も経ってしまって・・・・
結局今年も始めからというわけにいかず ずるずると月日ばかり過ぎてきました。
今期の 見始めがこのくらい赤味のある色のタケニグサでした。   ケシ科タケニグサ属  有毒








そよそよと風の向くままになびいてしまいそうな花 
しかもなよなよしてなにがどうなっているのかもよく分からないです。



シベだけしかないのかしら・・・萼片2枚は開花時に落ちる 多数の雄しべと1この雌しべからなる



果実のでき始めってオレンジ色をしてとってもきれい♪




去年12月の始めの頃 ウソがタケニグサの実を盛んに口に入れていました。毒性あるのに・・・




薄暗い別の場所では・・・まだまだつぼみが多かったです。


開きそうなのが1つ 萼片がくるんとしています!





光量の不足する薄暗いところや明るくてもゆらゆら動いて扱いにくく撮りにくかったです。
今後も引き続き何年かかかりそうですがタケニグサを取り上げてみようと思っています。