クサギの実がだんだん青くなって!



桜の木の下ではイタドリが!


ヒヨドリジョウゴの果実 緑から赤に変ってきました。主役は光を通した白い毛なんですけど


ヒヨドリジョウゴの近くでフェンスの奥のほうに変わり者がいました。
部屋に飾っておきたくなるシダ植物のカニクサでした。名札付きなので分かったのです。
太い柱の右と左で葉の形が違っています。

茎から葉が出ているように見えるのに茎ではなくて茎は地下にあるそうです。
蔓でつながっているものすべてをひっくるめて1枚の葉になるということ!?
上の写真で右の方に見えた葉を大きくしてみた栄養葉の形

もう一方の形の葉は胞子葉 裏返してみたら胞子のうがついていたかもしれない
右の写真は葉の先が少し縮んでいるように見えるのでに胞子がついていると思います。
近くには行かれないので裏側まで見ることができませんでした。

カニクサ フサシダ科 カニクサ属 別名ツルシノブ
シダ植物は難しくややこしいのでこれくらいでおさめることにしよ!
部屋に飾るよりお風呂場にあったら眺めてリラックスできそう♪



桜の木の下ではイタドリが!


ヒヨドリジョウゴの果実 緑から赤に変ってきました。主役は光を通した白い毛なんですけど


ヒヨドリジョウゴの近くでフェンスの奥のほうに変わり者がいました。
部屋に飾っておきたくなるシダ植物のカニクサでした。名札付きなので分かったのです。
太い柱の右と左で葉の形が違っています。

茎から葉が出ているように見えるのに茎ではなくて茎は地下にあるそうです。
蔓でつながっているものすべてをひっくるめて1枚の葉になるということ!?
上の写真で右の方に見えた葉を大きくしてみた栄養葉の形

もう一方の形の葉は胞子葉 裏返してみたら胞子のうがついていたかもしれない
右の写真は葉の先が少し縮んでいるように見えるのでに胞子がついていると思います。
近くには行かれないので裏側まで見ることができませんでした。


カニクサ フサシダ科 カニクサ属 別名ツルシノブ
シダ植物は難しくややこしいのでこれくらいでおさめることにしよ!
部屋に飾るよりお風呂場にあったら眺めてリラックスできそう♪