goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ネコヤナギ

2006年03月07日 | 山野草
<


コヒカンザクラ
 



 
さわってみたい!!!
ネコヤナギ 気がついたのはここだけでした。
絹のような肌ざわり! ねこのしっぽ?
次の散歩のときにほかにもあるか 見てみましょう!


 

アセビ

2006年03月06日 | 山野草



 
臨海公園のものは園芸品種かもしれない
臨海公園ではピンクのアセビが圧倒的に多いです。
園芸品種という気がするので名前は 「アケボノアセビ」 でしょうか。


 
アケボノアセビ?
いち早く カンザクラ? がお目覚め
もう少し様子を見てみましょう!!!


 
 

トサミズキ

2006年02月28日 | 山野草



 
目が慣れてくるとあっちにもこっちにも咲き出しました
トサミズキが咲き出しました。
先の赤いのはやがてはじけて黄色くなるおしべでしょうか?

 
ハコベかな???
早春の定番 オオイヌノフグリ 日差しがないと開きません。
2枚目はハコベ?でしょうか。ホトケノザも咲き始めました。
 目の上から 足元から  
 春の息吹が 一歩 一歩 近づいています。  

 
 

白梅・紅梅

2006年02月27日 | 山野草



 
(2006.2.14)

 
満開はこれから!
春を実感するには やはり 梅の花を見ないと・・・
白梅を見ると小学生の頃を思い出します。
学校の帰りわざわざ遠回りをして 小川のふちにある 梅の木を見に行きました。
その  かおり  はいまだに忘れられません。
幼い頃の思い出と梅のにおい     塩梅も丁度よし! 

 
 

ミツマタ その後

2006年02月23日 | 山野草



 
トサミズキ?かなー
フクジュソウが咲いていました。 2枚目は 「トサミズキ」? の咲き始めかしら???

 
 
(2006.2.23)臨海公園にて
ミツマタのその後が気になり 様子を見てきました。
花が咲く前に落ちてしまったものがほとんどで ちっともいいのがありませんでした。
今年はこれで 「がまん」 かな~