岡山ジュニアラグビースクール(岡山ラグビースクール中学部)の記録

中学生や保護者が、チャレンジを楽しみ、充実した時間を共有した活動の記録です。

四国中央市長杯総評

2012年05月04日 | 四国中央市長杯
5月3日・4日、四国中央市長杯に1年生~3年生までが参加しました。

お手伝いいただいた保護者の方をはじめ、大勢の保護者の方に応援にきていただき、大変ありがとうございました。



先日のブログにも書きましたが、4月30日に夏の関西大会中国地方出場枠を獲得し、第1期の活動を目標通り終え、この大会から第2期がスタートです。
今回は鳥取県と合同チームを1チームつくることで、はじめて2・3年生は2チーム参加し、多くの試合出場機会をつくることができました。

Aチーム(岡山単独)は、初日は1勝1分でしたが、抽選で2位グループに進みました。
2日目は、2試合とも競り負けました。

4月30日の対広島をはじめ、2日、3日と各2試合(15分ハーフ)を、よく体をはって戦ってきましたが、3日は負傷者等(大けがではありませんが)も続出し、力尽きたという感じです。

一方、今大会は試合できませんでしたが、広島スクール(今回は崇徳中除き)は、他チームを寄せ付けない強さで優勝(二連覇)しました。
体の強さを活かした、激しいが無理のないまとまった戦い方をはじめ、岡山チームにとってやはり見習う点も多いです。

岡山チームも、フォワードの予想以上のがんばり、各選手のディフェンスをはじめ、多くの収穫がありました。また、負傷者が出たことで、試したいと思っても試合の場ではなかなかできなかったことを、必然的に色々試すことができたことも、正直よかったです。
※選手には悪いですが・・
いずれにしても、フォワードのがんばりやこの大会で再度得た自信を、どう「得点」につなげるか、第2期の目標である全国スクール大会関西地区予選までの課題です。

鳥取県と合同チームを組んだ2年生には、1日目の夜、
・1年生の試合はこれから多くなるが、いつまでも2年生のための試合は組めるわけではない。
・のんびりしてたら1年生に抜かれる。
といった、少し厳しい話をしました。

ただ、2日目は、鳥取県の選手のおかげもありましたが、見事に勝利を得ることができました。
松Mの2トライ(3トライ?)、二階Dのタックル、水Kの忠実なプレー等、いいプレーもたくさんありました。
Aチームに出ている選手を含め、2年生は現状で満足することなく、常に向上心を持ってもらいたいと思います。



1年生は、1日目の様子を聞いても「いい」という声をたくさん聞いていましたが、ブログ担当コーチは今日の最終戦をはじめて見ました。

讃岐や鳥取と合同の試合(見事勝利)でしたが、正直「良かった」です。
皆声が良く出ており、タックル、走り方等、これからが本当に楽しみです。

1年生については、第2期(6月末まで)は、引き続き体力づくりや走力アップ、基本練習等を重点的に行います。
そのあと(7月以降)は、新チームでのポジションを少しみすえた練習をはじめていくとともに、選手によっては今年のAチームのリザーブといった練習をはじめます。(最近では、現キャプテンの犬Kが1年生からAチームで活躍してます)













※試合の写真は後日のせます。

最後になりましたが、ブログ担当コーチ、今回の遠征でもいくつかの暴言・失言をしてしまいました。(スタンドの「笑い」をゲットした名失言もあり)
※どうも最近年かな?
いずれにしても、4月30日に続き、またまたの暴言・失言、本当にごめんなさい。
とりあえず「反省してます」と言っておきます。

(追伸)
最後に、今日来られていた1年生の保護者の中には、ラグビー経験者(ミニコーチも含む)もたくさんおられるようです。
都合がつくときは、少しでも手伝っていただければと思います。

そのような中で、自分の生活の一つとしてジュニアラグビーとの関わりを気に入っていただき、藤Mコーチ(3年保護者)や大Nコーチ(2年保護者)のように、ドップリとジュニアラグビースクールというクラブチームの活動に浸かっていただけるならば、当然、責任をもった立場で指導をお願いしていきます。
※なお、参加していただいた保護者の方の中学生との関わり方等で、スクールの方針から見て何か気になる点があれば、ブログ担当コーチが「嫌われ役」として遠慮なく(失言もありますが)言わせていただきますので、その点はご了解を。

いずれにしても、チームを強くすることはもちろんですが、長く続く組織にするためには、クラブチーム全体としてのレベルを高めていく必要があります。
ジュニアラグビーの段階では、それは、いくら現役時代や現在の高い肩書を持っていても勝手気ままな人には無理で、保護者コーチ等を中心とした体制が不可欠だと考えています。
広島のような、いい伝統や、保護者等の多くの人との関わりが目標です。
よろしくお願いします。