きのう問題点が具体的に明確にできてきたところで、
もっともだいじと思われる重心のズレについて考えてみました。
重心が走っているときに前にズレてる感じがするんです。
これは、10年前にいまの故障が発症する前兆としてあった感覚です。
そのころは、どうしたんだろう?
なんかへんだな?くらいにしか思ってませんでした。
あまり問題視してませんでした。
走りにくいけど、どこも痛くなかったからです。
あのころは、痛みがあってはじめて問題なんだと思ってました。
いまは、
これはマズい
と自覚しています。
なんとかしないといけません。
原因は、骨盤が前傾しているせいだと考えました。
この故障の原因のひとつだと考えて、
数年前から猫背を治してきているんですが、
あともうちょっとのところまできています。
そのあともうちょっとが、骨盤の前傾の修正です。
骨盤が正しい角度になれば、
重心がちゃんとおさまり、バランスがよくなるようなんです。
では、骨盤が前傾してしまうのはなぜか。
骨盤周辺の筋肉がちゃんと姿勢を保つために働いてないからでしょう。
その筋肉とは、腸腰筋群ではないかと考えました。
骨盤のまわりの、特に左右の筋肉が、
なるほど萎縮しています。
これでは十分に働けないです。
あ、そういえば、
筋肉というのは疲れていたり、反対に使わないでいたら、
萎縮してしまうみたいですね。
筋肉って「力を出す」のではなく「動く」ものだと思っているので
「動ける」ようにしてやるためには、
この萎縮を取り除いて柔軟な状態にしてあげないといけないんだと考えています。
だから、ストレッチをして(伸ばすのではなく)ほぐして
柔軟性をとりもどしてやらなければいけないと思っています。
強くするためには筋トレが必要なのかもしれませんが、
まずは柔軟であることの方がだいじだと考えています。
もしかしたら、萎縮して柔軟性が失われているために
よく動けない状態を筋肉の力が弱いと判断して、
萎縮した筋肉に筋トレを加えているのだとしたら、
それは危ないことなのではないかと思うんです。
もしかしたら、本来筋肉がもっている柔軟性がちゃんと備わっていれば、
筋トレなんて、たいして必要ないんじゃないかと
わたしは思うんですが。どうなんだろう?
ということで、
骨盤が前傾しないように働く筋肉の筋トレをするのではなく、
ちゃんと働けるように柔軟性を取り戻そうと考えました。
萎縮した骨盤回りの筋肉とそれにつながる脇腹、あばら骨あたりの筋肉を
ほぐすようにしました。
思い返してみたら、最近、このへんの筋肉をほぐすのを怠っていました。
今朝起きてからは、念入りにストレッチをし、
ずいぶんほぐれてきました。
なんだかからだがリフレッシュしたような気分で
山に行ってきました。

快晴!( ̄▽ ̄)
思っていた以上に骨盤の前傾が直り、
重心のズレが消えていました。
たいへん走りやすくなっていました。
が、まだ右足の着地が固いです。
それに左のふくらはぎの負担が多く、
アキレス腱が痛くなってきました。
まだ動かし方がおかしいんでしょう。
左のふくらはぎに負担がくるというのは
ほかの部分が働くべきところをふくらはぎに担わせているということです。
右足が前に出るためには、左足はうしろに流れないといけません。
左足が着地するとき、体重は左足に落ちますが、
後ろに流れながら、体重も中心へ流れていかないといけないんだと思います。
そして、右足が着地するときには、右足に体重が落ちる。
この左足から中心に体重がうつるべきところ、
まだ移りきれてないんじゃないかと考えました。
この体重移動をするのは、骨盤の仕事ではないかと思います。
また骨盤かぁーー!
働けよ、おまえ!
具体的には、左足が前に出て着地してうしろに流れるあいだに
骨盤は、やや上がりながら左に出て、徐々に下に下がりつつ後ろに行く
という動きをします。
この動きをすることで、体重が左から右へ
それと左下から右へと流れます。
この動きが十分でないために、ふくらはぎが負担を強いられていたんです。
この動きを司るのは腸腰筋でしょう。
ファイト!腸腰筋!
てことで、腸腰筋を意識して動いたら
だんだんにふくらはぎの負担が軽減してきました。
同時に右の着地が柔らかくなりました。
いや〜、
きょうは、思うようにからだを動かして
走りをコントロールできました。
こういうと、すごいことのようですが、
要するに普通に走れたということです。
普通はみんなこんな風に走っているんです。
これまで、どうも動きが固いなと思っても
どうしても筋肉が固まって思うように動いてくれない
という状態で走っていました。
でも、きょうは筋肉が柔軟なままに動いてくれたんです。
これって画期的なとこじゃなかろうか?
てか、これまで、もうじゅうぶんよくなったと思っていたけど
きょうほど自由に思うように動けたことはありませんでした。
こりゃあ、まだまだ、もっともっと
良くなっていくのかもしれないぞ。
どうだかわかりませんが、
とにかく、気持ちの良い練習ができました!
うれしいです( ̄▽ ̄)
もっともだいじと思われる重心のズレについて考えてみました。
重心が走っているときに前にズレてる感じがするんです。
これは、10年前にいまの故障が発症する前兆としてあった感覚です。
そのころは、どうしたんだろう?
なんかへんだな?くらいにしか思ってませんでした。
あまり問題視してませんでした。
走りにくいけど、どこも痛くなかったからです。
あのころは、痛みがあってはじめて問題なんだと思ってました。
いまは、
これはマズい
と自覚しています。
なんとかしないといけません。
原因は、骨盤が前傾しているせいだと考えました。
この故障の原因のひとつだと考えて、
数年前から猫背を治してきているんですが、
あともうちょっとのところまできています。
そのあともうちょっとが、骨盤の前傾の修正です。
骨盤が正しい角度になれば、
重心がちゃんとおさまり、バランスがよくなるようなんです。
では、骨盤が前傾してしまうのはなぜか。
骨盤周辺の筋肉がちゃんと姿勢を保つために働いてないからでしょう。
その筋肉とは、腸腰筋群ではないかと考えました。
骨盤のまわりの、特に左右の筋肉が、
なるほど萎縮しています。
これでは十分に働けないです。
あ、そういえば、
筋肉というのは疲れていたり、反対に使わないでいたら、
萎縮してしまうみたいですね。
筋肉って「力を出す」のではなく「動く」ものだと思っているので
「動ける」ようにしてやるためには、
この萎縮を取り除いて柔軟な状態にしてあげないといけないんだと考えています。
だから、ストレッチをして(伸ばすのではなく)ほぐして
柔軟性をとりもどしてやらなければいけないと思っています。
強くするためには筋トレが必要なのかもしれませんが、
まずは柔軟であることの方がだいじだと考えています。
もしかしたら、萎縮して柔軟性が失われているために
よく動けない状態を筋肉の力が弱いと判断して、
萎縮した筋肉に筋トレを加えているのだとしたら、
それは危ないことなのではないかと思うんです。
もしかしたら、本来筋肉がもっている柔軟性がちゃんと備わっていれば、
筋トレなんて、たいして必要ないんじゃないかと
わたしは思うんですが。どうなんだろう?
ということで、
骨盤が前傾しないように働く筋肉の筋トレをするのではなく、
ちゃんと働けるように柔軟性を取り戻そうと考えました。
萎縮した骨盤回りの筋肉とそれにつながる脇腹、あばら骨あたりの筋肉を
ほぐすようにしました。
思い返してみたら、最近、このへんの筋肉をほぐすのを怠っていました。
今朝起きてからは、念入りにストレッチをし、
ずいぶんほぐれてきました。
なんだかからだがリフレッシュしたような気分で
山に行ってきました。

快晴!( ̄▽ ̄)
思っていた以上に骨盤の前傾が直り、
重心のズレが消えていました。
たいへん走りやすくなっていました。
が、まだ右足の着地が固いです。
それに左のふくらはぎの負担が多く、
アキレス腱が痛くなってきました。
まだ動かし方がおかしいんでしょう。
左のふくらはぎに負担がくるというのは
ほかの部分が働くべきところをふくらはぎに担わせているということです。
右足が前に出るためには、左足はうしろに流れないといけません。
左足が着地するとき、体重は左足に落ちますが、
後ろに流れながら、体重も中心へ流れていかないといけないんだと思います。
そして、右足が着地するときには、右足に体重が落ちる。
この左足から中心に体重がうつるべきところ、
まだ移りきれてないんじゃないかと考えました。
この体重移動をするのは、骨盤の仕事ではないかと思います。
また骨盤かぁーー!
働けよ、おまえ!
具体的には、左足が前に出て着地してうしろに流れるあいだに
骨盤は、やや上がりながら左に出て、徐々に下に下がりつつ後ろに行く
という動きをします。
この動きをすることで、体重が左から右へ
それと左下から右へと流れます。
この動きが十分でないために、ふくらはぎが負担を強いられていたんです。
この動きを司るのは腸腰筋でしょう。
ファイト!腸腰筋!
てことで、腸腰筋を意識して動いたら
だんだんにふくらはぎの負担が軽減してきました。
同時に右の着地が柔らかくなりました。
いや〜、
きょうは、思うようにからだを動かして
走りをコントロールできました。
こういうと、すごいことのようですが、
要するに普通に走れたということです。
普通はみんなこんな風に走っているんです。
これまで、どうも動きが固いなと思っても
どうしても筋肉が固まって思うように動いてくれない
という状態で走っていました。
でも、きょうは筋肉が柔軟なままに動いてくれたんです。
これって画期的なとこじゃなかろうか?
てか、これまで、もうじゅうぶんよくなったと思っていたけど
きょうほど自由に思うように動けたことはありませんでした。
こりゃあ、まだまだ、もっともっと
良くなっていくのかもしれないぞ。
どうだかわかりませんが、
とにかく、気持ちの良い練習ができました!
うれしいです( ̄▽ ̄)