きょうで、今月の走行距離が177.7キロになりました。
ゾロ目だ!
ゾロ目って気分がいいですよね〜。
あした11.1キロ走れば、
また188.8キロのゾロ目だ。
て、そういうことで練習の距離は決められないですよね〜。
じゃあ、なにで決めるのさ。
と、そこがたこはわからない。
いつも適当です。
基本的に、これまで3日周期で決めてました。
小〜中〜大の順番で
たとえば、休足日〜6キロ〜10キロ
といった感じ。
でも、肝心の距離がどれくらいが適当なのかが
最近わからなくなってきました。
故障の状態が日々変化するのと、
どうも走力があがってきてるっぽく感じるのとで、
そう感じるままに距離を増やしていいものかどうか、
自分の状態が流動的なのが
一番の悩みどころです。
それに、最近はこの3日周期もめちゃくちゃです。
こんな感じ。
とにかく、きょうはこれだけ走りたいから
走っちゃえ!と走って、
きょうはどうも疲れてるから休もう、
と刹那的です。
いちおう、体の声を聞いてるつもりですが
ちゃんと正しく聞いてるんだか???
早朝ランに関しては、
起きれないときは疲れてる証拠だから
ムリに起きて走ることはしない、と決めてます。
でも、その日の午前中に林道に走りに行ったりします。
前にも言いましたが、
走りたくてしょうがない!
という気分が常にあるので、
多め多めに走りたがります。
危ない気がします。
そのうち壊れるんかな?