goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

同窓会

2013-10-26 | インポート

あれから・・・・卒業したのが昭和35年(1960年)

今年は? 2013年 ほ~っ、半世紀経過したんだ。

いえ、私たち京都高校12回生の同窓会は3~5年くらいに

当番幹事のクラス役員が召集令状?を出して開催しています。

今年は3年ぶりなんです。

全員が「古稀」を迎えたらやるよ・・・・ということで今年に。

齢72~71歳。 世間では十分に「おじいさん、おばあさん」と

呼ばれて不足?のない面々。

ですが、みんな素振りにも見せないヤングマンが勢ぞろい。

宴が始まる前に・・・一番嫌な? 記念写真だった。

この歳になって、記念はもういいと思うよ・・・。

003 当時は7クラスも。

全体で・・・はっきりは記憶にないが。

およそでも35×7=245名の大所帯でした。

あれから半世紀・・・今年の同窓会開催のはがきに出席に○をしたのが

65名。 物故者や事情があって参加できない方を含めても・・

まぁまぁ凄い参加です。 半世紀も経ってではね。

何十年ぶりの方も、今回は、遠く埼玉、神奈川、神戸、広島、山口、長崎

・・・「故郷は遠きにありて想うもの」・・・なんだって。

毎回、ここ 行橋市の「京都ホテル」

002

さぁ、始まりました。

先ずは、幹事さん、進行係りの挨拶

004

そして、乾杯の音頭・・・

「では、秋の夜長を心ゆくまでごゆるりとお楽しみください・・・」

016

会場は円卓が7個、 1卓に10人平均

お刺身から始まり・・・次々に 盛り合わせの料理が運ばれてきます。

始まれば、もう後は 戦場です。

久しぶりに会う者ばかり、お互いの近況を口角飛ばしながらの熱演が。

ビール瓶を持って、他のテーブルにご挨拶も始まる。

いい風景です。

歴戦の強者も・・・この場だけは、タイムカプセルが戻ります。

話は、当然、熱く熱く、燃えたあの日の思い出話です。

記憶が蘇るんですから不思議?

日常生活では、あれっ? なんて物忘れの日々でも。

今日に皆さんは、ちょっと雰囲気が違うみたい。

舞台では・・・

待ってました大統領・・の掛け声が。

先ずは、チャイナ服が良く似合う

太極拳? いや、これで「黒田武士」を舞いました。

008

お待たせしました、毎度お馴染みの我がホープ きょみちゃん・・・

年期の入った本格的な「男舞」のご披露です。

010

お後、 日舞あり、 趣向を変えて「オオソレミオ」の独唱も。

流石、ベテラン陣の芸の深さを感じさせます。

やんや やんや の大喝采 宴も大いに盛り上がっていきます。

「お~い、ビール ないよ・・・」

「焼酎のお湯割り・・・お願い」

「もう、飲めない、まぁまあ、もう一杯 」

・・・・・さて、時間も経過し  幹事さん締めの時間がやってきました。

さぁ、皆さん 元気よく最後に「校歌斉唱」です。

001

覚えているかなぁ・・・は、愚問でした。

ラジカセから曲が流れてきたら、なんと、忘れていませんでしたよ。

大きく胸を張って歌い上げました。

014

「いいもんですね」 真剣、心ひとつ。 感動ものです。

最期、短い会の終わりを告げ、次回、同じメンバーが再会できるのを・・・・。

お疲れさまでした、楽しかった・・・・。

幹事より・・・「2次会は これより直ぐに参りますので・・・の声」

小生、今回は残念ながら。

次回は、私たちのクラスが「当番幹事」に決まりました。

さて? いつやろうか?

改めて、幹事会を開催することでお別れしました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再読「400字の遺言」 | トップ | 2年ぶり「真梨子さん」の歌を »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。