goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

とうとう「老人クラブ」の幹事に・・・・

2010-04-27 | 日記・エッセイ・コラム

 私の住むこの地域、60歳になると、老人クラブの会員に登録をさせられる?

 私も「登録」はしていましたが(それもしぶしぶとね)、この春、とうとう隣組の幹事に・・・もう逃げられない。

 ご多分に漏れず、高齢者ばかりで、私なんかは若い方・・・(私も68歳ですが)

 なにかと、役割が廻ってくるのだ・・・そりゃそうだ、見渡せば「ジジ、ババ」ばかりの隣組だもんね。

 というわけで、初めての幹事就任の皆さんの指導者研修会が本日あり、2台のバスで早朝雨の中を出発!

  大分製紙工場の見学、大分県中津の「福沢諭吉旧居」 中津市やかた田舎の学校などの見学の1日

  コースでした。

 途中、半世紀ぶりに 耶馬溪入り口の「青の洞門」へも。 

昼食は、廃校になった小学校を地元の人たちが経営する食堂・宿泊所での食事を。

「やかた田舎の学校」でした。 懐かしい、二宮尊徳翁の銅像?があったのにはびっくり?

係りの方は、まさに妙齢な「小母さんたち」ばかりの心のこもった料理でした。

「岩魚の塩焼き」「フキ、アラビ、ゼンマイ、筍」の煮物、白和え、漬物、混ぜご飯に、お汁。

なかなかの味でした。

車中では、「老人クラブ」活動の全体像について、会長より、ながなが・・・・と、レクチャーあり。

さらに、「これからの老人クラブ」について、各人で考えるようにとの宿題も・・・・

やれやれ、これはまたまた大変なことに。

「魅力ある老人」になるには? こりゃまた、勉強だなぁ・・・・廃校の学校でやりなおし?かな。

Dscn0094

Dscn0098_2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三方垣根の色彩競演中で~す。 | トップ | 本日畑の草刈で~す »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。