今日はお盆の14日
予報では大雨。
午前中に「お参り」を済ませようと・・・・
本日の予定、4件。
何とか雨に合わず無事終了。 合掌。
皆さんの人生。
「ゆっくり」型と、「慌て」型。
それも、与えられた定めだったのでしょうね。
家に帰って、ふと、ブロック塀の一角に目が止まった。
珍しや!
角を出した・・・「カタツムリ」
こんなにはっきりと姿を確認したのは? 何年ぶり? いや、もっと昔かな?
それにしても綺麗な姿ですね。
殻の模様も素敵? 角がとっても優雅に見えます。
しばらく、傍で観察。
でも、角は動かしていますが・・・身体は動いてません。
やっぱり、「ゆっくり」なんだ・・・・。
急ぐ必要もないかも。
「どんなこと考えているのかしら?」
その塀の、真下に「すくすく」育っているのが
「ジャカランダ」の樹。
そうです、ブログ「5月26日」掲載のジャカランダの苗が
大きく育っています。
こちらは、太陽をいっぱいに受けて「すくすく」です。
ほんの小さな苗が・・・・こんなに。
これって、成長が速いの? 遅いの? 普通なの?
初めてのことなので。 「わからんだ」
身の丈、25cmくらいに。
5本植えた内の・・・そう、今、3本が生き残り?
「カタツムリ」 何事にも慌てず、静かに、悠然と、我が道を。
片や、「ジャカランダ」 南国生まれは、せっかち?
いや、生命力抜群。
空気と、水と、太陽を全身に受け止めて・・・・伸びる、伸びる。
どちらの生命力もそれなりの値アリ。
それを見つめている私。
この歳になると?
物事を慌てて済ますこともなかろう。
自然流に、「カタツムリ」に真似て、時間を享受しながら歩くことに。
一歩、一歩も残された時間を、噛みしめて歩くのも貴重なこと。
慌てて、転んだりすると? もう、進めなくなるものね。
こちらのペースで行こう。
一方、「ジャカランダ」は、時間を飛び越えて、育っていくかも。
どこかで、「ジャカランダ」が大きくなった。
のに会えるよ。
小さな「発見」が今日ありました。
それが米ちゃんですね。
暑い夏を乗り切ろう。