goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

スタート

2014-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

平成26年度1月1日

新しい年の始まりです。

歳が改まったと雖も、今朝もいつもと変わらず、庭の掃除から始まります。

特に、新しい年の最初です。 心を込め丁寧に箒を入れました。

017

熊手で庭全体に波の模様を演出してみました。

ことしもどんな波が押し寄せて来るのか・・・・静かな「さざなみ」か、大荒れの高波か。

恐らく、予想もしないような波がくるのかも?

でも、今朝は、静かな波の模様を眺め平穏無事の1年の始まりを祈ります。

020

折から、元旦の陽が昇り始めました。

018

庭の姿も時間と共に明るく、清々しい趣に。

郵便ポストにぎっしりと年賀状が。

北は北海道から南は沖縄まで、同僚、先輩、後輩、恩師、親戚・・・・数百通。

毎年続く1年1回の無事を確認する賀状、細かく1年の出来事報告の方、

表も裏も印刷ばかりでコメントもなし・・・・の方も。

それでも、いいんです、これも「便り」です。

顔を思い浮かべながら・・・・貴重なひとときを戴いています。

1通、55円 こんな安く簡単な 心のキャッチボールは他にはないもの。

財産って何? やはり「人」でしょうね。

大変さはあるけれど・・・やっぱり これは続けていこうと。

1枚1枚のはがきが語りかけてくれるので。

044_2

孫と一緒に元旦・・・お屠蘇の儀式、おせち料理を囲み

この1年、健康第一と、自分に責任を持ち、豊かな感性で意義ある時間を持とう。

と、元旦の言葉に。

都会(東京)の若夫婦は、この10年、毎年故郷九州の実家で正月を過ごしているのだが・・・

そろそろ、自分の家の「正月」を、子供に伝えていくことを・・・と。

お正月は「家庭の文化」です。

それぞれの文化をつくり、子供へ伝えていく。

これが親の務めであり、教育でもあると・・・ちょっと年寄りの説法を一言。

お屠蘇から、ワイン、ビールへと 賑やかに、笑い声と共に元旦を。

スタートの年の始まりは「晴れ」

どうぞ、このまま「ハレ」の日が 長く続くことを祈りながら

「田舎爺さんのつぶやき」の スタートでもあります。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の「筆」納め | トップ | 書初め »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします。初日の出は、集トン... (hori masahiro)
2014-01-01 21:46:58
今年もよろしくお願いします。初日の出は、集トンネルより拝みました。丁度、蓑島の上に出ました。車で登れる最高の場所を見つけました。
返信する
お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 (蝦名純)
2014-01-02 21:41:12
お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
今年も一層のご活躍お祈りしております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。