goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

入院生活あれこれ・・・

2025-04-18 | 日記

今日は退院後2回目の診察へ。

 どこの病院も同じでしょうが、

まったく「時間待ち」が病院へ行く大仕事なのだ。

そのため、少し早めに家を出た~

診察券を機械に入れて、出てきた今日のカルテ

の検査項目確認し

受付に提出~看護師のチェックを受けて

検査項目を順番に廻る。

 まずは「採血 腕をまくって1分   

 次に 「レントゲン」    

 「息を吸って、はい止めて、終わりました」 1

  シャツを着て 出てくる 

  検査 2項目終了 僅か5分足らず

  この為の「待ち時間」 30分あまり。

 次は、主治医の診察

 ここからが 大変、患者さんの多さにびっくり。

 待合室の椅子は満席? いやはや、この早朝の時間なのに

 集会でもあるのかと疑う賑やかさ…

                   

 待つこと~2時間!

  途中で、「順番、どうなっているの?」と

 声を出したくなる気分ですが…

 そこは、もうみんな同じ気持ちでしょうから

 ぐっと我慢で

 「ようやく 〇番さん、2番診察室へ 」の声。

 

 主治医に挨拶。

                     

主治医のPCのデータと撮影されたレントゲン写真の解説がされ

 「少しづつ良くなっているね~今日のレントゲンは、これ!

  いいね・・・その後の経過を見ましょう~

  酸素もこのままで… 生活は普通でいいよ

 じゃあ、次回の 診察日は…  お大事に」

 要約すれば・・・こんな 会話かな。

 「診察時間は、もうそれこそ5分もあれば? …」

 

ことが起こったのが、60日前のこと。

 地域のお祭り(どんど焼き)

この町一番の冬の行事です。

    

6組ある隣組が順番でこの祭りの当番で「祭り」の

準備から、当日の祭事を担当する大仕事です。

近年は、この「どんど焼き」も「昼」に行う処もあり

また、時代と共に消えていくところもある。

   まぁ、なんとか無事に終了しました。

 

お祭りは無事終わったのですが…

 担当したそれぞれの皆さんが 「コロナの症状を…」

これは大変! …「診察の結果は」

 皆さん 軽くて済みました・・・

が、私だけが?  コロナの延長線上…肺病を。

  レントゲン診察の結果

     

   肺が真っ白に! 

 担当医も、これを見て、直ぐに一声、

     「 即、入院!だ 」

行きつけの病院から、そのまま 救急車で総合病院へ直行!

        

 救急治療室で、「点滴」を。   

  「CT」に 「レントゲン」  矢継ぎ早の検査が続き

   

 夜半まで、  

その後、病室へ運ばれ~入院 

気がついた時には~ 鼻から管を…

      

 酸素を吸いながら…のこんな姿に。

 さぁ、これから長い 病院のベッド生活です。      

入院といえば、私が50代の頃(現在83歳)

 30年ぶりの入院。

(考えれば、健康な時間を頂いたことになりますね)

 朝、起きて 診察の結果が… 

「間質性肺炎」 でした。

 初めて聞く病名。

 先の レントゲン

   

  どんな症状かと言うと。

 

 

  

 

  そうなんです。

  「肺」の機能が 正常な方より衰え、酸素を取り込む力が低下する。

  肺の壁が固くなるために、元には戻らず…

   「酸素吸入装置」を使わなければ・・・生活できない。

  

  と、まぁ、次第となりました。

  現在、83歳。 残された私の時間は、この病気に掛からなくても

  それほど、先があるとは思いません。

  素直に受け入れて、少しでも回復し、元とは違った「生き方」を 

  見つけていくしかありませんね。

  

      明日は、日々の入院生活からの出来事を

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退院しました! | トップ | 入院あれこれーその2 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。