デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

エンジン換装後の初走航    - 自作スチームエンジンボートの性能アップを目指して -

2015年08月23日 11時07分54秒 | 工作実習


2015/08/21(金曜日) 曇り一時弱い雨


何とか自作スチームエンジンボートのエンジン換装が完了した。
最近、我が家から程遠くない場所に模型ボートを浮かべるのには調度良い
水面を見つけた。
我が家からは車で10分ちょっとで行ける。
そして水面のすぐ近くまで車で行けるから大きな重いボートを運ぶには
とても都合が良い。
但し、大きな声では言えないが、そうかと言って小さい声では聞こえないので、
普通の声でいうと「ここは危険ですから中に入って遊ばないように」と書かれた
立て看板がある。
法律遵守、規律は守るがモットーの実習生はちょっと躊躇してしまうところだ。
でも、いつも釣り人が入って釣りを楽しんでいるし、監視の人がきても何も注意
しないくらいだから大丈夫なんだろう。



↓ 足場は良いし、流れは穏やかだし、ボートを浮かべるのには都合が良い水面だ。



↓ そっと水面に降ろしてみた。 右に傾いている感じだ。


↓ こちら側は浮き上がっている感じだ。



↓ エンジンを降ろしてバラスとの積み直ししてバランスを調整した。







↓ 大体バランスが取れた。



さぁ、これでバラスト調整はOKだ。
エンジンを乗せてラジコン・リンクを取り付けてボイラーに点火した。
果たしてその走りっぷりはどうか?
期待と不安を胸にボートを水面に降ろした・・・・・・


その走りっぷりは動画でご覧ください。






走航結果は前よりもちょっとは良くなったかな?、という感じで実習生が欲している
ものとはほど遠い。

船体重量15Kgは重過ぎるのだろうか?
何しろ1.3リットルの水容量があるボイラーは背が高くて、重心が高くなってしまい、
安定に浮かべるために大量のバラストを積んでいる。

小型のボイラーと組合わせて少ないバラストで安定に浮かぶ船体を作ればいいのだが、
船体工作はとても大変だ。
なにしろ接着剤と塗装は苦手だからなかなか手が出せない・・・・・・・






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする