デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

卵が6個に  ー シジュウカラ巣箱の観察 -

2021年03月23日 20時23分43秒 | 野鳥撮影実習

 

2021/03/21(日曜日) 雨

今日は朝から雨が降って寒い一日だった。
シジュウカラも飛び回るのは億劫になるだろう・・・
(寒がりのオイらが考えるとこうなってしまいます。)
ところがしっかり者のコウちゃんの彼女はこんな雨ぐらいは
何ともないらしく、何度も巣箱から飛び出して行っては戻ってくる
を繰り返していた。

巣床には卵が3個あることは確認していたがその後は綿毛で覆われて
よく見えなかった。
今日はその後の卵の様子を確認してみた。

朝から弱い雨が降っていたが午後はだんだんと雨脚が強くなってきた。
こんな日はシジュウカラも寒いだろうな・・・

巣箱の戻って来たときにチラッと卵が見えた。

何と卵は6個になっている。


巣床の卵は6個になっていた。
いつ産むんだろう・・・・・朝早くかな? 日中かな? 夜かな?
産むところを記録したいけど無理だろうな・・・

資料によるとシジュウカラは卵を大体8個から10個ぐらい産むらしい。
今から12、3年前に同じような観察をしたことがあるが卵は8個産んでいた。
昨年の巣立ちでも7、8羽が巣立って行ったから多分8個ぐらいは産むんだろう。
あと二つ産めばいよいよ抱卵だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ・コウちゃんが囀る

2021年03月22日 08時44分43秒 | 野鳥撮影実習

 

2021/03/18(木曜日) 晴れ

庭木のキンモクセイに掛けた巣箱でシジュウカラ・コウちゃんと彼女のペアが
営巣しています。
彼女はもう、卵子を3つも産み落としました。
コウちゃんはその巣箱が見渡せるベランダに建てた無線アンテナに止まって
一生懸命に囀っています。
きっと巣箱の彼女にエールを送っているのでしょう。


その様子を動画でご覧ください。
(望遠・手持ち撮影で画像が揺れて見にくいですが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵が三つに     - シジュウカラ巣箱の観察 -

2021年03月19日 20時42分45秒 | 野鳥撮影実習


2021/03/18(木曜日) 晴れ


今朝も早くからシジュウカラのメスがせっせと巣箱に出入りしている。
オスはベランダに建てた無線用アンテナに止まって囀っている。
オイらも巣箱カメラのコードを部屋に引き込んでパソコンに接続して
巣箱の中を観察、WiFi接続カメラでは巣箱の外の様子を観察だ。

彼女が綿毛を咥えて巣箱に入る。

あっ、卵が三つ見える!

彼女は何度も巣箱に入っていく。
ときどき綿毛のようなものを咥えてくる。
卵が見えないように隠しているみたいだ。

その様子を動画でご覧ください。


今はどこに卵があるんだかわからない。

せっかく産んだ大切な卵を外敵から守るための知恵だろうか・・・
こんな小さな野鳥でも賢いものだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またミソサザイが来てくれた

2021年03月18日 08時08分08秒 | ミソサザイ

2021/03/16(火曜日) 晴れ


先日(3月12日)、庭にやってきたミソサザイが今日もまた来てくれた。
今日は水場で水浴びをしたり、庭木の枝に止まって羽繕いをしたりして
くれた。
ただ、そそっかしいオイらはカメラの露出設定を誤ってしまい逆光で暗い
水場の写真はほとんどが露出不足になってしまった。
(これは何度も失敗したことがあるがカメラの構造が悪いんだと思う。
撮影モード設定ダイアルがしっかりと固定されないので電源オンオフ
スイッチを操作したときにモード設定ダイアルも回転してしまうことがあり、
気が付かないうちに撮影モードが切り替わっていて露出条件が合わず、
露出不足や露出オーバーになってしまうのだ。 
高級カメラ(ニコン)などはこのダイヤルはしっかりと固定できるように
なっている。 オイらのカメラは安物のキャ〇ノンだからね(泣き))

まぁ、1枚撮影したときに撮影結果確認を怠ったオイらが一番悪いけどね。

 

  (画像をクリックすると拡大されます。)


水場で水浴びをして行ってくれた。

水場の傍の垣根に止まって羽繕いをした。


また水浴びをする。

たっぷり水浴びして水場を離れて行った。

庭木を支える木枠に止まって体を乾かして行った。

ミソサザイがこの水場を気に入ってくれれば嬉しいんだけど・・・
また来ておくれ、待ってるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ目の卵  - シジュウカラ巣箱の観察 -

2021年03月17日 08時22分34秒 | 野鳥撮影実習

 


2021/03/16(火曜日) 晴れ


昨日の観察で卵が一つ産み落とされているのを確認した。
さぁ、今朝はどんな様子だろう・・・
いつもは寝坊助でお代官から叩き起こされているオイらだが、
こういうときは早起きだ。
カメラを接続して巣箱の中を見てみた。

これは昨日(15日)の夕方、巣箱で眠る様子を確認したときの写真です。


そして今朝。
何と卵が2つ見えました。

昨夜の確認では卵は一つしか見えなかったから、今朝早く産んだのかもしれない。

シジュウカラは今日もせっせと巣箱に出入りしていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵を産んでくれた!  - シジュウカラ巣箱の観察 -

2021年03月16日 08時10分27秒 | 野鳥撮影実習

2021/03/15(月曜日) 晴れ

昨年の晩秋の頃からシジュウカラ(メス)が庭木に掛けた巣箱をねぐらにしている。
以来、巣箱に取り付けたカメラでその様子を観察している。
春になってシジュウカラは苔などの巣材を運び込むようになった。
営巣してくれればいいんだけど・・・ 観察にも熱が入っていく。
シジュウカラのペアはせっせと巣材を運びこみ、最近では綿毛なども敷いて
きれいなふかふかの巣床になった。
参考資料によるとシジュウカラの産卵は3月下旬頃だそうだ。
まだ、ちょっと先だな・・・と思って最近は観察もおろそかになりがちだった。
今日は、ちょっと様子を見てみるかな?

巣箱の前の枝にシジュウカラ・コウちゃんの彼女が止まっていた。

やややっ!!! 卵が見える!

あまりよくは見えないがこれは卵に違いない。
やったよぉ!
(ってオイらが威張ることはない・・・生んだのは彼女、彼女が偉い!!!)
よかった、よかった、うれしいです。

また観察に熱が入る?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客(珍鳥)来訪  - 庭にミソサザイが来た! -

2021年03月14日 09時22分53秒 | 野鳥撮影実習

2021/03/12(金曜日) 曇り

昼食を済ませてお茶を飲みながら何気なく庭を眺めていたら
黒っぽい小さな小鳥が庭隅を歩いてきました。
尻尾を立てて素早く動いています。

「あっ、ミソサザイだ!」

思わず叫んでしまいました。
ミソサザイは植木鉢置台の下をくぐってお隣の庭の方に行って
しまいました。
残念!

「庭にミソサザイが来るなんてびっくりだよ・・・」

お代官と話をしているとき、「あっ、あそこにいるよ!」と
お代官がミソサザイを見つけてくれました。
急いでカメラを持ってそーっと窓際によってシャッターを切りました。

ミソサザイは何かを啄みながらちょっとの間そこに留まっていてくれました。
まぁ、場所はいいところではありませんが、しかたありません。


 (画像をクリックすると拡大されます)

やっぱりミソサザイだった! 



庭にはアネモネが咲いている。 こっちへ来てくれれば好いのに!

庭にはいろいろな野鳥がきてくれました。
メジロ、シジュウカラ、スズメ、ヒヨドリ・・・これは常連です。
ジョウビタキ、モズ、コゲラ、キジバト、ムクドリ、ハクセキレイ、
エナガ、マヒワ、ルリビタキ、キビタキ(写真は撮れなかった)
ウグイス、ツミ、ツグミ、アオジ・・・・・
今回ミソサザイが来てくれて記録更新、うれしいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃はメスが巣材を運んでくる  - 庭木の巣箱の観察 ー

2021年03月08日 19時43分54秒 | 野鳥撮影実習

2010/03/05(金曜日) 晴れ


庭木に掛けた巣箱にシジュウカラのペアが苔や綿毛のような巣材を運びこんでいる。
シジュウカラが苔(こけ)を咥えて巣箱に入るのを知ったのは2月25日のことだった。
久しぶりに庭に出てまだ枯れている芝生からいち早く芽を出した雑草を抜き取っているとき、
ふと目をやった巣箱に苔を咥えたシジュウカラが入るのを見た。
急いで部屋に戻ってパソコンに巣箱カメラを接続して中を見てみた。
おぉー、何と巣箱の中にいつの間にか苔を敷き詰めていたではないか!
この巣箱は昨年の秋口からシジュウカラ(メス)がねぐらにしているけど、ここで営巣するの!?

巣箱カメラで見てびっくり! いつの間にか底一面に苔が敷かれていた。(2021・2・25)

それ以来、巣箱の観察を続けているが、巣箱の中には苔がたっぷりと運びこまれている。


シジュウカラは巣材運びに余念がない。

この頃までは巣材(苔)は専らオスが運んでいた。(胸の“ネクタイ”が立派なのがオスです)

今までの営巣では巣材を運び込むのは専らメスでオスは知らん顔だったけど
(巣材運びをこんなに観察したことはなかったのでよくはわかりませんが・・・)
こんな調子で本当に営巣するのかな? と心配だった。

ところが3月に入ると今度はメスが一生懸命巣材を運ぶようになった。

せっせと巣材を運ぶメス。(“ネクタイ”が細いのがメスです。)

おぉー、メスが巣材を運び込むんなら大丈夫だろう、と少しは安心した・・・・
メスは綿毛のようなふわふわしたものを運んでくる。
巣箱の中はだんだんきれいになってきた。 
やっぱりメスは「繊細」なんだなぁ(感心)。


綿毛のようなふわふわの巣材を咥えてきたシジュウカラのメスは、それを一面に行き渡らせようと
体で押し付けながらくるくる回る。
どこからこんな綿毛?を運んでくるんだろう?
そてどうしてこんなにきれいに巣床が作れるんだろうか?
持って生まれた本能っていうものなのかなぁ・・・

そんな巣箱の中のシジュウカラ(メス)の動きを動画でご覧ください。


シジュウカラのメスは今でもこの巣箱をねぐらにしていて、最近は夕方5時半過ぎに
巣箱に入って眠りに就く。
次回はこの様子もアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラが紅梅の枝に止まってくれた

2021年03月03日 10時24分32秒 | 野鳥撮影実習

2021/03/01(月曜日) 晴れ

今日から春が始まった。
シジュウカラは今日も朝から営巣の準備に余念がない。
それをオイらは観察しているが、そのとき部屋の前の紅梅に
ヤマガラが飛んできた。
急いでカメラを用意してレンズを向けたが、ヤマガラは水場に
飛び降りてしまった。
残念! せっかくヤマガラが紅梅に止まったのに撮れなかった、
と悔しがったが・・・・・

ヤマガラの水浴びは何度も撮影しているので珍しくもないが・・・

しばらくたつとまたヤマガラが紅梅に飛んできてくれた。
ラッキー!!!


こっちを向いてポーズを取ってくれた(ように思いました・・・)。


ヤマガラは時々、この小さな水場にやってきます。
でも水浴びを済ますとキンモクセイの枝陰で羽繕いをして飛び去ってしまいます。
花をバックにした写真はなかなか撮れません。
今日は巣箱の観察をしていたのでこのチャンスに恵まれました。
ちょっと花が混んでいてイマイチですが、私はとてもうれしかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで「完了」としよう   - バーサライタ工作“時計”編 -

2021年03月01日 21時34分39秒 | 工作実習

2021/02/28(日曜日) 晴れ

“石の上にも三年”ならぬ“パソコンに向かって三週間”・・・・・
やっとバーサライタ工作の“時計”が出来上がった。
とは言っても出来具合はイマイチ、だから「完成」とは言いにくいので
「完了」としておこう。

同期がうまく掛からず、時計のような文字盤の文字位置、文字間隔が
きっちりとしたものは表示が難しかった。
それに秒、分、時の3つの針の動きもおかしなところがある。
それをすっきりさせるのはオイらの技量ではできなかった。

でも、この時計はもっと大きな欠陥がある。
それは運用時の「時刻の設定」ができないことだ。
時計の針や時刻マークはLEDやマイコンを取り付けたアームが回転する
ことで表示しているのでそれに対して操作をすることは難しい。
そんなわけでこの時計は単なる「おもちゃ」でバーサライタの実験材料だった。
プログラム作成上では大変勉強になった。

一応、時、分、秒の針は動くようになった。


秒針が1回転(60目盛)で分針は1目盛歩進、(当たり前かぁ・・・)
分針が12目盛歩進すると時針が1目盛歩進、分針が1回転すると
時針は5目盛(1時間)歩進(これも当たり前だよー)。
だけどその当たり前がなかなかできなかったんだよぉ・・・



最後は時針が一回りして元に戻った時の針の動きの確認だが
これは秒針の動きを相当早くしないと時間がかかって大変だ。
1秒計数を最高の速さにしてもまだ遅い。
そこで秒数カウンターの計数を+2にして速度を速めた。
それでもかなりの時間がかかってしまった。

そんなテストの様子を動画でご覧ください。


まぁ、そんなわけでこれがこの工作の「完了報告」です。
長い間お付き合い、応援をくださった皆様、ありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする