デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

この寒いのに工作実習

2011年01月31日 20時49分44秒 | Weblog
2011/1/31 (月曜日) 晴れ


今朝の冷え込みはこの冬一番の寒さだったそうな・・・
夕食時、TVのニュースがそう伝えていた。
どおりで工作しているとき、手が凍えたりかじかんだりしたわけだよ。


↓  フライホイール兼動輪を作った。 3mm厚の真鍮板だけど固くて工作は大変だった。



↓  ヤスリで削ってまん丸に仕上げた。 そして車軸を通す穴やクランクピンを通す穴をあけた。



このときボール盤作業の怖さを経験した。
出来上がった円盤に車軸やクランクピンを通す穴を開けようと
真鍮円盤を手に持って作業をした。
直径60mmの円盤にわずか3mmの穴だから材料を手で押さえていても
大丈夫だと甘く見ていたが、穴が貫通した瞬間にドリルの刃が食い込んで
円盤がぐるぐると回されて慌てて手を放した。
場合によっては大怪我をしてしまったかもしれない。
たかがボール盤だから大したことはない、と甘くみたら大変だ。
これからはもっと慎重にボール盤を扱おう。
(上の写真は、この経験から材料をシャコ万力でがっちりと押さえている。)



↓  フライホイールや軸受けが出来上がった。 




↓  シリンダーやすべり弁を取り付ける部品を作った。 材料を曲げる作業や長ネジ穴を開ける作業が大変だった。




↓  部品を仮に取り付けてみた。 なるべく模型機関車に搭載しやすい方法を模索した。



↓  真横からみた2号機。  機関車の配置もこんな感じになるだろう。



実習生式スチームエンジン2号の大体の構造が出来上がってきた。
これがうまく動いてくれたら実際の機関車(模型の)に搭載してレールの上を走らせてみるのだ。
しかし、実際に組み立ててみると頭で考えていたことが無理なことだったり、うまくいかなかったり
訂正しなくてはならないことが沢山あった。
また明日から一つづつクリアーしていこう。
天気予報によると明日からは寒さが和らぐそうだ。 よかったよ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の寒さ

2011年01月31日 19時51分20秒 | Weblog
2011/1/31 (月曜日) 晴れ


朝、部屋から庭の水場を見ているとシジュウカラがうろうろしている。
あ、氷が張って水が飲めないんだな・・・
外に出て小石を持って氷を割りに行った。
小石で氷をこつん、と叩いた。
今まではこれで割れて水が出てくるんだけど、今日はそうは行かなかった。
うーん、今朝はとても冷えこんだんだな。


↓  水場が凍ってシジュウカラが水を飲めない。



↓  小石で叩いてみた。 ところがカチカチに凍って全然割れない。 こんなのは初めてだ!



↓  何とか氷を割って水が飲めるようにした。



↓  しばらくするとシジュウカラが水を飲みにきた。



↓  「あー、おいしかった・・・」



↓  近頃はヒヨドリも水を飲みにくる。



↓  「あー、おいしかった・・・」



この寒いのに実習生はこの後、工作実習に取り掛かった。
ヤスリを持つ手が凍える。
手がかじかんで小さなネジが摘めない。
それでも、もうちょっと、もうちょっと、とがんばって工作を続けた。
そして夕食時、TVのニュースで今朝の冷え込みはこの冬一番の寒さだったことを知った。
寒かったわけだよ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が待ち遠しいよ

2011年01月30日 19時51分22秒 | Weblog
2011/1/30 (日曜日) 晴れときどき曇り



晴れているのに西の空は雪雲みたいな雲がかかってとても寒い一日だった。
玄関口に飾ってあるチューリップがきれいだ。
前々からこの花を舞台にしてシジュウカラやメジロに演技してもうらおうと
思っていたが工作実習が忙しくてなかなか実行できなかった。

「お代官さま、玄関のチューリップをお借りしてもいいですか?」

「何するの!? またバカなことするんでしょう・・・・」

いえ、いえ、バカなことをするのではありません。
まぁ、見ていてくださいな。













まだまだ寒い冬真っ盛りだけど、チューリップの花を見ると春がきたようでしょう?
まぁ、もうすぐ節分だし、立春も目前だ。
春は必ず来ます。(当たり前か・・・)

ところで工作実習はどうしたの? ですってぇ・・・

もちろん、工作実習もしましたよ。 
だけど、今日は本当に寒かった!
真鍮板をヤスリでゴリゴリ削って丸くするんだけど手がかじかんでしまうほどだった。
そんなわけで今日の工作実習は早めにきりあげました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの公園で

2011年01月30日 18時40分47秒 | Weblog
2011/1/29 (土曜日) 晴れ


遠来の友人を案内して(って言ったって、お隣の千葉県から)
公園に出かけてきた。
この公園に来るのは久しぶりだ。
去年の今頃、トラツグミを見に来て以来だ。
友人は昨日、トラツグミを撮りに出かけたのだが、残念ながら
空振りしたそうだ。
よーし、それでは昨日の分をここでかなえさせてあげよう、と
張り切って公園内を案内したのだが・・・・・

去年トラツグミを見た辺りで待機したがいつまで経っても出てこない。
それにカメラマンが誰もいない。
そこで場所を変えようと歩き出したとき、顔見知りのカメラマンに
お会いした。 そして
「トラツグミはここじゃないよ」と親切に場所を教えてくれた。

ポイントに着くともうトラツグミは姿を見せていて、すぐ撮影することが
できた。
友人にトラツグミを紹介できてほっとした。


↓  久しぶりのトラツグミ。



↓  枝止まりのシロハラ。



あの時、Mさんに出会わなかったトラツグミのポイントもわからず、
わざわざ遠方から出てきた友人には申し訳ないことをするところだった。
Mさん、ありがとうございました。


    デジスコ: KOWA TSN-664ED (30xアイピース) + SONY W300
    レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべり弁装置が出来上がりました!

2011年01月29日 21時46分19秒 | Weblog
2011/1/29 (土曜日) 晴れ



実習生式スチームエンジン2号のすべり弁装置の残りの部品を作り上げた。
そしてそれを組立ててテストしてみた。




↓  ゴム板を切り抜いて蓋に貼るパッキンを作った。 穴は彫刻等でくりぬいた。



↓  すべり弁装置の全部品。 中身が細かくて組み立てるのが大変だった。



↓  組み立てたところ。(正面)



↓  裏面をひっくり返したところ。 シリンダーへの蒸気給排パイプの様子。




↓  1号機のボイラーを使ってテストしてみた。
   すべり弁の駆動棒を手で左右に動かして、ピストンが追従して動くかテストした。



↓  すべり弁装置からもうもうと蒸気が吹きあがる。 ピストンは結構勢いよく左右に動く。
    力もかなり強い。


なるべく摩擦なく軽く動いて蒸気漏れが少なくなるように
工夫して工作したつもりだが、やっぱり動きは重くて渋い。
そしてもうもうと蒸気が漏れてくる。
しかし思ったよりピストンの動きはすばやく力強い。
さぁ、明日からは軸受けやはずみ車(動輪)を作って実際に動作するかテストしてみよう。
うまくいったら同じものをもう一組作って機関車に搭載だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべり弁完成一歩手前

2011年01月27日 19時33分53秒 | Weblog
2011/1/27 (木曜日) 晴れ


今日は午前中はお代官さまのお供をして出かけたので工作実習は
午後からになってしまった。
工作を始めた頃は風もなく穏やかで順調に作業を進めていたが
3時過ぎには寒い風が吹き出して後もう少しで完成・・・と
いうところで今日の工作実習はお仕舞いにした。


↓  ただ、函に合わせて蓋を作るだけと考えていたが、このすべり弁を車体に止めることを
    いろいろ工夫しなくてはならず、結構時間がかかってしまった。



↓  今日の工作で作った左右の蓋。  片方には機関車の車体に止める部分がロウ付けしてある。
    この作業が結構大変だった。



↓  すべり弁ハウジングと左右の蓋。



↓  一応ネジで蓋を取り付けてみた。





ほとんど全体が真鍮材で作られたすべり弁装置は結構ずっしりと重い。
後残った作業はすべり弁駆動棒に取り付ける接続関節とゴムパッキンだ。
大体一日の実習で作れるだろう。
だけど動作試験をするのはまだまだ先だ。
この後は動輪や主連棒、クランクなんかを作って、それからえーと・・・
大分時間がかかりそうだ。

(ということはまだまだ工作実習のアップが続く、ということです。 よろしく!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべり弁の工作も佳境に入って・・・

2011年01月26日 19時29分54秒 | Weblog
2011/1/26 (水曜日) 晴れ


実習生式スチームエンジン2号機のすべり弁工作もいよいよ佳境に入ってきた。
今日は寒い北風もなく工作実習はしやすかった。


↓  すべり弁に金具を取り付けるネジ穴を作っているところ。 2mmの細いネジなのでタップが折れないように
    慎重に作業した。 



↓  まだ作成中だけどすべり弁を置いて具合を確認してみた。 動きはまぁまぁだ。



↓  ハウジングの側面板を支える鍔にネジを切っているところ。 



↓  今日までに作ったすべり弁装置の部品。 残りは左右の側面板と関節接続だ。



↓  仮に組み立ててみたすべり弁装置。  左右の側面板で密閉すれば完成だ。 



だんだん姿を整えてきたすべり弁装置。
もっと小型にするつもりだったけど、組立てのときに手が入らないとか
取り付けた後の調整ができない・・・とか、いろいろ考慮すると結構、図体の
大きなものになってしまった。
はたしてうまく動作してくれるだろうか?
完成が近づいてくると、今度はそちらが心配になってきた。
だけど今更心配したって始まらない。 当たってくだけろ・・・だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にも負けず、今日も工作実習だ

2011年01月25日 19時39分28秒 | Weblog
2011/1/25 (火曜日) 晴れ


今日は天気予報どおり冷たい北風が吹いて寒かった。
だけど今日も熱心に工作実習だった。


↓  いよいよすべり弁の心臓部の工作にかかった。 材料は5mm厚の真鍮板から切り出した。




↓  切り出した材料をヤスリで削って整形する。 正確な寸法が必要なのでノギスで測りながら
    慎重に削っていった。



↓  蒸気の通り道を作る。 5mm厚の材料に4mmぐらいの穴をあけるにはやっぱりボール盤が
    必要だ。



↓  これまでにできた部品。 まだまだ加工しなくてはならない部品は多い。



↓  一応組み立ててみた。 蒸気パイプや側面板、駆動棒などなど工作が続く。




北風が吹き付ける中で工作実習を続けていた。
お隣の奥さんが実習生を見て

 「おぉー、よく寒くないこと・・・ 風邪を引かないようにね」

と半ば呆れ顔で挨拶してくれた。


雨にも負けず・・・・  うん、大丈夫。 いつか雨降りの日にも工作したからね。

風にも負けず・・・・  うん、これも大丈夫。 今日の北風でも平気だった。

雪にも・・・・     うーん、工作を始めてからまだ雪が降ったことが無いからわからないなぁ

夏の暑さにも・・・   うん、暑いのは平気だから大丈夫だろう、きっと。
            それよりもこの頃になったら工作に飽きる方が心配だ。


さぁ、大体の部品ができた。 明日もがんばるぞ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2号すべり弁の工作開始

2011年01月24日 19時53分56秒 | Weblog
2011/1/24 (月曜日) 曇り


朝から曇り空でとても寒い。
今日の工作実習はどうしようか・・・ 休んじゃおうか・・・
いや、いや、このぐらいの寒さで実習を休むようじゃダメだ。
誰だっけ、雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも負けぬ・・・
なんて偉そうに言ってたのは・・・
うーん、そうだよ・・・  そんなことを言った気がするなぁ・・・
よーし、今日から2号機のすべり弁を工作しよう。



↓  2号機のすべり弁は1号機のそれとは違った形式になる。
   構造もちょと複雑になるはずだ。  材料の切り出しも大変だ。 



↓  蒸気室を作るために切り出した真鍮板を曲げなくてはならない。
    板を曲げる工作は素人には難しい作業だ。  厚い鉄板に挟んで金槌でたたいて曲げた。 



↓  四角い部屋を作るのだけど曲げきれないから一部はロウ付けにした。




↓  こんな大きな部品をロウ付けしたのは初めてだ。
    材料の温度が上がらずなかなかロウが熔けないでちょっと失敗してしまった。



↓  部屋を気密にするための蓋を取り付ける鍔。 これもロウ付けで作ってみた。





↓  ヤスリで削って整形した蒸気室と蓋を取り付ける鍔。



↓  組み合わせてみたところ。  この中ですべり弁が動いて蒸気をシリンダーに送り込んだり
    吐き出したりする。(・・・予定です。 うまくいくかどうかはわかりません。)



うー、さぶー・・・
2号機のすべり弁は初めて作るタイプだ。
考え、考え、仕事をするので仕事はあまり捗らず、体は冷えてしまう。
何だか手がかじかんできたみたいだ。
今日の工作はここらでお仕舞いにしよう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫からデジスコ・オオマシコ

2011年01月24日 19時01分38秒 | Weblog
2011/1/24 (月曜日) 曇り


今日は朝から曇り空でとても寒い一日だった。
そんな寒い日でも工作実習生は相変わらず工作に励んだ。
だけど寒くて手がかじかむほどだった。
そこで工作は早めに切り上げて、過日(1月12日)にデジスコで撮影して
在庫となっていたオオマシコの画像をアップしようとPCに向かった。


現地ではオオマシコはすぐ目の前で萩の実を啄ばんでいてデジスコで撮るには
近すぎるほどだったが、デジスコ実習生はやっぱりデジスコで撮らなくっちゃ
気が済まない。  わざわざ後に下がって撮影した。














オオマシコの撮影はこれで3度目だがいつ見てもきれいだ。
また機会があったら見にいきたいものだ。


           デジスコ: KOWA TSN-664ED (30xアイピース) + SONY W300
           レタッチユーティリティによる画像補正実施
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする