デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

デジスコでデカ撮りのコマドリ

2017年04月30日 06時06分07秒 | 野鳥撮影実習


2017/04/28(金曜日) 晴れ


友人の案内でコマドリが現れるスポットを訪れた。
コマドリを見るのは久しぶりでちょっと気持ちも高ぶっている。
その場所は先輩たちが餌付けをしているのですぐ間近でコマドリをみることができる。
餌付けで野鳥を誘い出すことにはいろいろ批判もあるが、オイらのような素人野鳥カメラマンには
こういう場所でなくて見ることはできないから、ありがたい気持ちだ。
このような思いの人は他にもいるんだろう。
その舞台を大勢のカメラマンが取り囲んでいた。
後着の我々は三脚を立てる場所もないくらいだった。
最後列に陣取って前に立つカメラマンのわずかな隙間から見える舞台にデジスコを向けて撮影した。


     (画像をクリックすると拡大されます。)










ひとしきり舞台で演技した後、谷間に飛び去っていく。
しばらくは間が開くが今度は代役のミソサザイが登場して楽しませてくれるので退屈はしない。
(ミソサザイの写真は別記事にしますので閲覧をよろしくお願いします。)

やがて谷間の上の方で「ヒンカラカラカラ・・・」が響く。
あっ、やってくるぞっ、緊張して待つと、今度は渓流沿いの笹薮に現れた。


コマドリはとても小さい。 スズメより小さいのだそうだ。
笹薮にいるのを見つけるのは難しい。 例によって「どこ? どこにいるの?」を連発した。



明るいところに出てきてくれた。



このスポットで久しぶりの友人に出会った。
挨拶を交わして近況報告・・・・・

「まだ、デジスコを使ってるの!?」

「そう、依然としてこれを使っているんだよ」

このデジスコはもう10年以上前のものだ。
当時一緒にデジスコで撮影していた友人たちは皆、一眼大砲レンズに乗り換えている。
ここに案内してくれた友人もその一人だ。
今日、ここでデジスコを構えているのはオイら一人だけだった。
デジスコは遠いものを撮影するときは良いけど、動きの速いものはなかなか撮れない。
皆さんが羽広げや、飛翔姿をきれいに撮影しているのをみると、オイらも時々は
「大砲とまでは行かないけど、小銃ぐらいの一眼が欲しいな・・」と思うときがあるけど
なかなか踏ん切りがつかない。
まぁ、いいか・・・ デジスコ一筋で行くことにしよう。

ご案内くださったBさん、お世話になりました。いろいろありがとうございました。


     デジスコ:KOWA TSN-664ED(30xアイピース)
           + SONY W300

     レタッチソフトによる画像補正及びトリミング実施










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山病に罹ってしまった   - 八ヶ岳の麓の撮影スポットで -

2017年04月29日 09時41分50秒 | 野鳥撮影実習


2017/04/28(金曜日) 晴れ


友人に誘われてコマドリの撮影に出かけました。
友人は地元に所有しているセカンドハウス(自然豊かな森の中の別荘)に一足先に行っていて
私の到着を待っていてくれました。
そこで友人と落ち合って友人が運転する車に乗り換えて目的地に向かいました。
助手席に座ってのドライブは気楽です。



回りの景色をきょろきょろ見回しては、呑気な会話を交わしました。

「そこの撮影スポットはどんなところなの? 混雑しているの?」

「いや、この前行ったときは誰もいなくて寂しいくらいだったよ・・・
 ミソサザイが居たのでそれを撮っていたら、コマドリが後ろの足元に飛んで来て焦ったよ」

「ふーん、それはびっくりだね・・・」

こんな会話で私の胸は期待で膨らみました。




「ところで、そっちのブログはいつまでカタクリの花を咲かせておくの?」

「そうだよねぇ・・・ 今日、びっくりするような傑作を撮ってその写真で更新するよ」

4月10日にアップしたままのブログ記事を更新することを友人に約束しました。

「どんな写真が撮れるかな? 友人一人っきりで寂しかったくらいの撮影スポットなんだからゆっくり気に入った
傑作写真が撮れるだろう・・・・」

と車に揺られながら「捕らぬ狸の・・・」いや、「撮らぬ写真」の皮算用をしていました。



やがて現地に着きました。
何と先着の車が所狭しと止められていて私たちの車を置くところも無い有り様でした。
何とか駐車して目的地に歩いて行くと、そこは「寂しい」どころか、うじゃうじゃのカメラマンでした。

でも、皆さん譲り合って楽しく撮影ができました。

撮影中、何だか頭がクラクラします。 どうしたんだろう・・・・

「ねぇ、さっきから頭がクラクラするんだよ、高山病にかかった気分だ・・・」

「首に下げたカメラが重いんじゃないの? 血行が悪くなって頭がおかしくなったんじゃないの?」

そうかな?  前々から頭はおかしかったけど・・・

まぁ、昼頃まで無事に写真を撮り終えることができました。
そして、友人においとまをして帰宅しました。

今日、その写真をパソコンに取り込む作業をしましたが、リュックサックに入っていたお茶のペットボトルを
取り出してみたらこんなに凹んでいました。
このお茶は現地で昼食を食べたときに飲んだものの残りです。 
現地で蓋を開けるときには気にせずに開けてしまいましたが、このとき内部は現地(高地)の気圧に入れ替わっています。
それが我が家の低地まで降りてきたから気圧に押しつぶされて凹んだのです。




キャップを外したら元のように膨らみました。




やっぱりあそこは気圧が低かったのです。 それで酸素不足(大げさ!)で高山病にかかったのです。

えっ、「嘘だろう・・・・」 ですってっ。

ホント、ほんとうですよぉ!

だってあの嘘つきな実習生が「これは本当の話だ」というのですからホントです。

それでは次は「高山病」に罹りながら撮影した野鳥の写真をアップしますので・お・た・の・し・み・にね!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花が今年も咲いてくれました。

2017年04月10日 21時57分25秒 | 草花


2017/04/10(月曜日) 晴れ


今から30年以上も前のこと、通勤電車の中で知り合った方からカタクリの球根をいただきました。
球根は5つ、庭の置き石の陰に植えました。
花が咲くまでには相当年月がかかったと思います。(いつ頃だったかは忘れてしまいました。)
花が咲きだしてからはほとんど毎年のように花を咲かせてくれます。
今年は三輪の花が咲きました。
この二、三日は雨が降ったりで写真を撮ることができませんでしたがやっと今日、記念撮影をしました。


咲きだして3、4日経っているのでちょっと色あせた感じですがまだしっかり咲いてます。






昨日、開いた花はピンっと反り返っています。






カタクリの花は開花して何日かは朝、開花して午後は花を閉じてしまいます。
この開く、閉じるを何日間か繰り返してやがては開花しなくなり、枯れていきます。
今日はまだ開く、閉じるをしてくれるのでその様子を微速度撮影してみました。

朝8時ごろから午後4時過ぎまでの8時間余りを1分弱に縮めた動画です。
どうぞご覧くださいませ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの散歩

2017年04月06日 10時48分24秒 | その他

2017/04/05(水曜日)晴れ後花曇り


工作も一段落して久しぶりに散歩に出かけた。
団地の近くを走るサイクリング道路は桜並木できれいだ。




野鳥は何もいない。
ヒヨだけが飛び回っていた。




散歩道の途中に小学校がある。
その校門の脇に二宮金次郎の像がある。

♪ ・・・・きょうだい なかよく こうこうつくし てほーんーは にのみやきんじーろう ♪

こんな歌詞が浮かんできた。




それではその懐かしい二宮金次郎の唱歌をお聞きください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのご報告  どっこい、生きてますよぉー

2017年04月02日 18時48分31秒 | 工作実習

2017/04/02(日曜日) 晴れ



3月15日に更新して以来、そのままにしているこのブログ。
久しぶりにログインしてアクセス件数を見てみました。
その後ほったらかしにしているのに結構大勢の方が閲覧してくださっていました。
最高は739PV 219IP 4989位でした。
5000位以内に入っていたなんて大感激です。

もしかしたら

「あいつ、どうしたんだろう・・・ ひょっとして・・・・」

なんてご心配してくださっている方もいらっしゃるのかも知れません。

えっ、「そんな人は誰もいないよっ」 ですってぇ。
そうかもしれませんが、一人ぐらいは・・・・と、思いたいです。
そこで遅れ馳せながら近況をご報告させていただきます。

実は最近は電子工作にハマっています。
毎日、作業机に向かって半田鏝を握って部品をくっつけてテスターで計っては、うまくいかないなぁ、
どうしてだろう?、 あーでもない、こーでもない、  あっ、そうか、  オレってバッカだなー、

こんな独り言をつぶやきながら黙々と作業しています。

昨年の夏ごろから「超再生受信機(回路)」の実験をしています。
大昔に発明されたこの回路を今更工作してどうするの? 

オイらがラジオ少年だった頃のおもちゃのトランシーバは受信回路は超再生方式でした。
それを分解しては組み立てて遊んでいました。
その後、何度か自分で回路を組み立ててみましたが、一度も成功したことがありませんでした。
超再生回路をうまく動作させるのは結構難しいのです。

それが突然、また工作したくなって今日に至っているのです。
やっぱりなかなかうまくいきませんでしたが、今は部品も高性能なものが揃っていますので、
何とか動作するものができました。
今日は「エアーバンド(航空無線)」がよく聞こえました。
それで、その辺りをご報告いたします。


工作している超再生受信機(回路)はこんなものです。



心臓部はこんなバラック組み立てです。



ダイヤルもボール紙を丸く切って摘まみに貼り付けています。




メーカー(チャイナ)製の広帯域アンプをつけました。 
これはたったの850円です。 自分で作るより安いし、高性能です。
左のものは工作したものです。 何千円もかかっていますが、性能はイマイチです。



ベランダに立てたアンテナを繋いで受信してみました。
上空を飛ぶ旅客機と地上のコントロールセンターとのやり取りが聞こえました。
みんな英語なので何を言ってるのかはわかりませんが、空を飛ぶ飛行機からの電波が聞こえると
何だか夢が広がります・・・(こんなことやって喜んでいるオイらってやっぱりバッカだなぁ・・)

そんな受信の様子を動画でご覧(お聞きかな?)くださいませ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする