デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

’06デジスコ撮影第一回遠征実習報告

2006年05月11日 21時12分11秒 | サンショウクイ

2006/05/08(月曜日) 晴

2006年デジスコ撮影第一回遠征実習報告です。

今回の遠征実習は実習生と友人二人の計3人のメンバーでG/W連休明けに実施した。
G/W中は晴天が続いていたが、天気予報は連休明け頃から天気は崩れると報じていたので
私達の遠征は実施が危ぶまれていたが、実施日が近づくに従って天気が良くなる方に変って
いった。 そして遠征当日は見事、晴となったのだ!  私達はそれぞれ胸の中で「俺(私)の
日頃の行いが良いからお天気になったのだ!」と鼻を高くした。(他のメンバーのことは実習生
の想像です! でも当たっていると思います。)

現地の駐車場に着いてみると残雪がいっぱい積もっている。 そして先着のカメラマンが
「キビタキはいないよ。 まだ下の方にいるようだよ。 これから下の方に行ってみるんだ・・・」と
言って移動していった。  確かにこの残雪の状況ではキビタキは居ないのかもしれない、と
暗い気持ちになってしまった。  メンバーのKさんが「キビタキの鳴き声が聞こえていたよ」と
言ってくれた。  公園内で行き違うカメラマンに様子を聞いたところ、キビタキはもちろん
サンショウクイ、アカゲラなどよく見られるとのことであった。 コルリもいるとのことだった。
良かった! 折角遠いところへ来たんだから、可愛い野鳥をたくさん見てみたいよ、と心が躍った。


何か白っぽい野鳥がひらひらという感じで飛んできた。 サンショウクイだ! 初見初撮りだ。


ゴジュウカラが姿を見せてくれた。 そして木の幹を登ったり逆さまに降りたり忙しく動き回った。


私達は「ネクタイ無しはヒガラさん!」とよびました。


そして「ベレー帽はコガラさん!」とよびました。 行儀のいいコガラさんでした。


あっ、キビタキだ! やっと念願のキビタキ様にお会いできた。


クロツグミを発見! でも遠い、本当に遠いところだ。 何とかゲットした。 ラッキー!


コルリの鳴き声が聞こえる。 高い木の天辺にいるみたいだ。  カメラマンが集まっている。
やっとその姿を見つけた。 初見・初撮り。 証拠写真にもならないけど撮っておこう。


コサメビタキを見つけた。 くりくり目玉が可愛いなぁ!


すぐ前の木にゴジュウカラ(と思ってしまいました。)が止まった。
ファインダーを覗いてみたが、どうもゴジュウカラではないようだ。 もしかしてキバシリか?
慌ててシャッターを切ったが間に合わなかった。  残念!



木々はまだ芽もふかず、冬枯れのような姿だ。 野鳥は発見しやすかったが背景としては
イマイチな感じだった。  でもお陰で冬鳥・夏鳥が一緒に見られたのだ。  良かったとしよう。
楽しかった二日間のデジスコ撮影遠征実習はあっという間に終ってしまった。
チャンスがあればまた再訪問したいものだ。
遠征メンバーのKさん、同じくKさん、大変お世話になりました。 ありがとうございました。
                             (完)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする