デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

カセットボンベの圧力は凄い!

2015年08月16日 18時45分16秒 | 工作実習


2015/08/15(土曜日) 曇り時々晴れ午後一時激しい雨


先日、川原で模型スチームエンジンボートを走らせて遊んだが、ボートを陸に上げて
ボイラーを停止させて(バーナーのガス栓を閉めて)待機していたら、ボンベから
ガスを引き込むためのシリコンチューブ(外径7mm、内径4mm、肉厚1.5mm)が
「パンッ!」と音を立てて破断してしまった。
嘗て(かつて)、工作友人から「カセットボンベの圧力は相当高圧である。」と聞いたが
まさか、かなり肉厚のあるシリコンチューブが破裂するほどとは思わなかった。
ガスの配管を全て金属配管にすれば良いのだけど、可撓性を持たせる部分はチューブに
頼ってしまう。
そこでシリコンチューブの耐圧を増す方法を実験してみた。


↓ 高圧ホースなどには金属製の編組で包まれたものがあるが、それを真似てみた。
   編組には同軸ケーブルの外部導体(細銅線の編組)を流用した。 



↓ シリコンチューブはどのくらい膨らむのか実験してみた。 
   チューブは外形6mm、内径4mm、肉厚1mm。
   自転車用空気入れで空気を押し込んだ。



自転車用空気入れを普通に押して空気を入れるだけでシリコンチューブは膨らんでしまう。
もっと力を入れれば大きく膨らんで破裂するだろう。 でも怖いから止めた。


その様子を動画でご覧ください。






圧力をかけても細銅線の編組で覆ったシリコンチューブは大きくは膨らまない。
一方、裸のチューブはぷっくりと膨らんでしまう。
この細銅線編組でも耐圧補強になるようだ。



↓ カセットボンベからガスを取り出す部分のシリコンチューブに、同軸ケーブル(5C2V)の
   外部導体(細銅線編組)を被せて耐圧を増してみた。








シリコンチューブは少し硬くなってしまい、ボンベに取付けにくくなってしまった。
こんな方法で耐圧が増したかどうかはわからない。
まっ、バーナーの火を消したら(ガス栓を閉めたら)面倒がらずにガス取り出し金具を外して
カセットボンベと切り離しておくのが一番肝心だと思う。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネの花が咲きました    - コウホネ開花微速度撮影実習 -

2015年08月16日 08時45分35秒 | Weblog

2015/08/15(土曜日) 曇り時々晴れ午後一時激しい雨


睡蓮鉢に植えたコウホネが蕾をつけた。
このコウホネとも長い付き合いだ。 もう二十年近く育てている。
毎年、春先の3月初め頃に植え替えている。
今年はなかなか蕾が出なくてちょっと心配していたが、やっと一つだけ蕾がついて
2、3日前から水面に顔をだしてきた。
最初のうちは緑色をしているが次第に黄色い部分が出てきてやがて開花する。
今日は開花して二日目だが、初日よりは大きく開花する。
今回、初めて微速度撮影をしてみた。
開花は朝、7時過ぎだから写真撮影は楽だがあまり劇的に開花するものではないので
ちょっとつまらないが、黄色い花は写りが良い。


↓ 睡蓮鉢に植わったコウホネ。
  丸い黄色い蕾が伸びている。 
  開花の様子を30秒間隔で撮影した。



↓ 初めは緑一色の丸い玉だが、やがて黄色くなって間もなく開花する。





撮影中、午後3時過ぎ、ポツリ、ポツリ、と雨が降ってきた。
撮影中止。
急いでカメラを仕舞っていると、突然猛烈な土砂降りになってびっくりした。
こんな激しい雨の中で片づけをしたらずぶ濡れになるところだった。
急激な天候の変化・・・こんなことが川原や高原で起きたら大変だろう。



そんなわけで中途半端なコウホネの開花の様子ですが、どうぞご覧くださいませ。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする