デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ついに1Wに達しました     - 縦型スチームエンジン3号工作 -

2013年03月07日 21時08分33秒 | 工作実習
2013/03/07 (木曜日) 晴れ


縦型3号エンジンは昨日のテストで目的の0.5W発電は達成できたが
どうもボイラーの火力が弱い気がした。
そこでボートに載せてある(載せたまま放ってある)ボイラーのバーナー
を外してそれでテストしてみた。


↓ 今日のテストの様子。 ボイラーのバーナー部が昨日とは異なっている。






↓ ボート搭載用ボイラーのバーナー部は真冬の寒さでも火力が落ちないようにボンベを温める
   ための加温板が強力になっている。



↓ 2段のプーリーでエンジン回転数を約4.1倍にして発電機を回す。



↓ 発電機は乾電池式電動ドライバーに組み込まれていたモーター。



↓ 発電機で発電した電力をこの抵抗器に加えて消費させる。



↓ 抵抗器に加わる電圧、流れる電流を測定して消費している電力を確認する。



今日は気温が高かったせいもあるかも知れないが、ボイラーは力強く
蒸気を供給してエンジンは回転数が上がった。
そして発電機は1Wの電力を発電してくれた。


そのときの様子を動画でご覧ください。


homemade steam engine 130307_steam engineNo3 power check




今までの2号エンジンでは0.3Wぐらいしか発電できなかったが、
この3号エンジンは1Wを発電している。
3倍以上のパワーが出せるのだ。
これをボートに載せれば今までの3倍の速さで走ってくれるだろうか?

そうはいかないよね、きっと・・・・
速度を2倍にするには4倍のパワーが必要なんではないだろうか?
パワーが3倍では速度は√3倍かな?
まぁ、どうでもいいか、前よりはよく走るだろう。
あんまり早く走っても困る。 何しろラジコン操縦が下手くそなんだからね。
さぁて、蒸気切替バルブを工作するか・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする