暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (三七二)

2013年06月20日 | 日本の山車
玉依姫 様 (三七二)
 これは仮説です。
 ここまでで、五期にわたると考察される五氏について概説しました。つぎにこれら五氏の存在した時代について考えて見ます。記録もない時代を推定するのはたいへん困難ですがひととおり概念を述べておきましょう。
① の日氏は、源日本人とも言える縄文人に始まり中期には、ヒマラヤ方面から古代レプチャ語を話す民族がの渡来人が稲を持って渡来したと推定され、その経路は沖縄を経ていると推察されることから、縄文人(古代アイヌ人)、沖縄人、韓人、中国人らの混血による氏族となって次第にまとまったいったのが【日氏(仮称)】と考えます。
 紀元前七千年ころと考えられたいる縄文時代前期から、近年になって確かめられた稲作の起源を考慮すると、紀元前二千年くらいまでの期間が、縄文人ー日氏の時代だったと推察されます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・武帝の朝鮮遠征が集団的移住の契機になった
2013/6/19(水) 午前 10:13
... 太古の昔からの日本列島の住人である縄文人と呼ばれる人々やカヤ国から集団的移住 ... 中国の秦の時代に朝鮮半島近くの長城建設の労役を強いられた淮河下流域の民が秦国滅亡の混乱に乗じて紀元前200年頃に朝鮮半島南部に亡命した。その子孫が朝鮮半島南端の洛東 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiyonchandayoon/17263722.html
・紀元前の南九州における文化の伝来&紀元前で南九州が北九州より勝るものがあるか
2012/4/28(土) 午後 7:52
... 縄文人の海上交流 ところで縄文人の海上交流はいつ頃から始まっ ... jp/no18.htm  櫛目文土器時代 (くしめもんどきじだい)または 櫛文土器時代 (せつもんどきじだい)とは 朝鮮 の 考古学 的な時代区分で、 紀元前8000年 から 1500年 の頃に及ぶ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk/54628766.html
・縄文人(5)
2009/7/17(金) 午後 9:47
... 縄文人(5) '''後期''' ( 約 4,500 ... [ 日本の最古の水田址は、縄文時代晩期水田址で、約2500年前 ]     近年 炭素14年代測定法により、弥生時代の始まりが 少なくとも紀元前10世紀まで     遡る可能性が出てきた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyomutekisonzairon/61963709.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様 (三七一)

2013年06月20日 | 日本の山車
玉依姫 様 (三七一)
 これは仮説です。
 日氏、綿津見氏、秦氏に続いて台頭したのが、④ 出雲氏でしょう。杵築氏は出雲氏の構成氏族でしょう。スサノオノミコトを盟主とする出雲系氏族は、杵築市と狭い地域で覇を競う関係からやがて、拮抗する勢力となり、後には争いを重ねながら次第に同化していったと推定されます。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・「☆ゴボウ星ペンタクロスデザインの不思議☆」
2013/6/14(金) 午後 10:22
... この地域は縄文の痕跡が豊富な所です。 氷川神社の真のご祭神は「アラハバキ」。 弥生人が東日本に流入する前に住ん ... おそらく都から追われた有力氏族「吹き溜り」の様相を呈していたはずです。 ... あの古代物部氏(出雲族)の文化を受け継ぐ儀式だそうです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/mappyhappy713/53820454.html
・日高見神社②   石巻市桃生町太田字拾貫1-73
2013/5/25(土) 午後 4:59
... 山形 と 宮城北部 地域 が 蝦夷の勢力範囲圏におさまっている。 ... 倭建命は九州熊襲(熊本)と出雲(島根・鳥取)を征伐する。 特に出雲は文明に於いて、ヤマトと比べて野蛮であるとは考えられないし ... 且つ 百済系渡来氏族の宗家的地位 にあったことが知ら ...
http://blogs.yahoo.co.jp/sofieldn/11515906.html
・[民族学伝承ひろいあげ辞典]  14 淀川水系・摂津・三嶋の継体を巡る氏族間競争と尾張・薩摩(1)
2010/3/21(日) 午前 9:28
... 14 淀川水系・摂津・三嶋の継体を巡る氏族間競争と尾張・薩摩・出雲・吉備そして九州狗奴国  尾張・三河と薩摩の隼人(1) ... 120メートルの亀塚古墳の埋蔵物がほかの地域・・・岐阜、長野などとまったく同じだからである。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/24705842.html
・高野地域の鎮守社(赤の宮神社)
2006/11/19(日) 午後 5:10
... 古代の京都は、「やましろの国」として、加茂(鴨)氏、秦氏、出雲氏、八坂氏、土師氏などの先住氏族が治めていた地域でした。 加茂氏族の流れの西泥士部氏(かはちのはづかしべし)や、土師氏(はじし)等は、「泥・土」に関する氏名から判るように ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/43926887.html