行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

カリン、ハナモモ、ハナカイドウ

2024-05-24 20:00:13 | 花,植物
4月7日の散歩道で、
カリン、ハナモモそしてハナカイドウと
バラ科の紅い木の花を写していました。


自宅近く、
街路のカリンがたくさんの紅い花をつけていました。


カリン(花梨)、
中国原産、バラ科カリン属の落葉高木です。
4月初旬ころ、新葉とともに淡紅色や白色の5弁花を咲かせます。
可憐な小さな花です。


秋、10~11月ごろ、
熟すと黄色の長さ10 - 15 cmほどの倒卵形のナシ状果がつきます


中央公園の花壇に紅、桃、白のハナモモが咲き、
多くの人が寄り道、ハナモモの下を通り抜けていきます。


体育館との建物を背景にピンク色のハナモモ。
ハナモモ(花桃)はバラ科モモ属の耐寒性落葉低木、
花を観賞するために改良されたモモ、
花つきがよく、紅、桃、白などの花色があり、庭木などによく利用されます。


公園の競技場周囲のソメイヨシノ桜も見頃となっていました。
この日は日曜日、老若男女、多くの人が公園を散歩していました。


公園道に盛りを少し過ぎて、
ハナカイドウ(花海棠)が咲いていました。
バラ科リンゴ属の落葉高木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする