いつのまにか10月、
揚羽蝶を見るのももうわずか、
そんな時期になり、
いままで撮れなかった黒い揚羽蝶、
モンキアゲハ、クロアゲハが花に吸蜜をしていました。

モンキアゲハ、
黒色で後翅の白紋が特徴、
日本最大級の蝶です。
紋はどう見ても白色、
モンシロアゲハの方が体を現しています。

そのモンキアゲハがメドーセージに吸蜜していました。
西日本や静岡などではよく見ましたが
この辺り(東京多摩地方)ではたまに見かける程度です。
見つけても飛びまわっていることが多く、
今までなかなか写せませんでした。

この個体、
メドーセージの花がよほど気にいったと見え、
花から花へとしばらく滞在していてくれました。

ふらふらと飛んできて
目の前にとまったとても大きな黒い揚羽、
もう翅がぼろぼろですが後翅の白い紋、
モンキアゲハです。
上のものと比べると腹部がずいぶん太いところからメスと思われます。
すると上はオス、個体差もありますが一般にはメスの方が大きく、
モンキアゲハのメスこそが日本最大の蝶といえます。

こちらはクロアゲハ、
紅いサルビアに吸蜜していました。
後翅裏のオレンジ紋など、
白紋がない以外はモンキアゲハによく似ています。

地面に盛んにとまろうとしていたのは
翅の傷みがないクロアゲハのオスです。
オスの翅表はオレンジの紋がなく、ほぼ黒一色なのです。

白いブッドレアの花に吸蜜していたクロアゲハのメス。
翅表のオレンジ紋がちらっと見えます。
揚羽蝶を見るのももうわずか、
そんな時期になり、
いままで撮れなかった黒い揚羽蝶、
モンキアゲハ、クロアゲハが花に吸蜜をしていました。

モンキアゲハ、
黒色で後翅の白紋が特徴、
日本最大級の蝶です。
紋はどう見ても白色、
モンシロアゲハの方が体を現しています。

そのモンキアゲハがメドーセージに吸蜜していました。
西日本や静岡などではよく見ましたが
この辺り(東京多摩地方)ではたまに見かける程度です。
見つけても飛びまわっていることが多く、
今までなかなか写せませんでした。

この個体、
メドーセージの花がよほど気にいったと見え、
花から花へとしばらく滞在していてくれました。

ふらふらと飛んできて
目の前にとまったとても大きな黒い揚羽、
もう翅がぼろぼろですが後翅の白い紋、
モンキアゲハです。
上のものと比べると腹部がずいぶん太いところからメスと思われます。
すると上はオス、個体差もありますが一般にはメスの方が大きく、
モンキアゲハのメスこそが日本最大の蝶といえます。

こちらはクロアゲハ、
紅いサルビアに吸蜜していました。
後翅裏のオレンジ紋など、
白紋がない以外はモンキアゲハによく似ています。

地面に盛んにとまろうとしていたのは
翅の傷みがないクロアゲハのオスです。
オスの翅表はオレンジの紋がなく、ほぼ黒一色なのです。

白いブッドレアの花に吸蜜していたクロアゲハのメス。
翅表のオレンジ紋がちらっと見えます。