行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ルコウソウ、マルバルコウソウ

2015-10-11 20:00:53 | 花,植物
ルコウソウとマルバルコウソウ、
いずれも熱帯アメリカ原産のヒルガオ科のつる性一年草、
よく似た形の花が咲き、
江戸時代、ほぼ同じ時期に園芸用として持ち込まれたとのことです。



ルコウソウ、
引き続き園芸品として
秋に庭や道端などにその美しい花を咲かせます。


漢字で書くと縷紅草、
縷は「一縷の望み」などに使われる字、
糸を意味するそうです。
糸のように葉が細い紅い花の草となります。


マルバルコウソウ、
葉が丸く大きいルコウソウです。
なぜかこちらは広く野生化し、
秋になると、野のあちらこちらに
朱赤色のきれいな花を見せてくれます。


ルコウソウもそうですが蕊の白が
花色によく映えます。


道端の草原、
ヨモギの花につるを絡ませ咲いたマルバルコウソウ、
年々増え続けているようで、
除草困難な草としても名があげられていまるようです。


マメアサガオ、
北アメリカ原産のヒルガオ科のつる性一年生草本、
やはり野生化して、道端などのによく見ます。
花色は薄いピンクもありますが白が多いようです。
蕊はルコウソウほど長くなく、
花を覗くと薄紫色の葯が目をひきます。


アメリカアサガオ、
これもアメリカ原産のヒルガオ科のつる性一年生草本、
花はマメアサガオより大きく、直径3~5cmほど、
やはり野生化しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする