9月3日、
丘陵の道にツルボがたくさん咲き、
そこにいろいろな虫たちが集まっていました。

キジカクシ科ツルボ、
晩夏から初秋、
林縁や堤防の日当たりのよい草原に
ピンク色の花を穂状につけます。
球根性の多年草です。

そのツルボ、蜜が甘いと見え、
たくさんの虫たちが集まっています。
ウラナミヒメジャノメ、
翅表にはきれいな蛇の目模様が見られます。

ダイミョウセセリ、
幼虫の食草はヤマイモなど、
こんな里山の林縁によく見られます。

イチモンジセセリ、
この時期どこにでも見るセセリチョウです。

マドガ科マドガ、
ダイミョウセセリによく似た翅色ですが
こちらは蝶ではなく蛾、やや小型です。

腹部の太い黄色の帯、
オオハナアブです。

こちらは蜂、
ツチバチ科キンケハラナガツチバチのようです。
腹部が長く、胸部などに黄色の毛が密生しています。
丘陵の道にツルボがたくさん咲き、
そこにいろいろな虫たちが集まっていました。

キジカクシ科ツルボ、
晩夏から初秋、
林縁や堤防の日当たりのよい草原に
ピンク色の花を穂状につけます。
球根性の多年草です。

そのツルボ、蜜が甘いと見え、
たくさんの虫たちが集まっています。
ウラナミヒメジャノメ、
翅表にはきれいな蛇の目模様が見られます。

ダイミョウセセリ、
幼虫の食草はヤマイモなど、
こんな里山の林縁によく見られます。

イチモンジセセリ、
この時期どこにでも見るセセリチョウです。

マドガ科マドガ、
ダイミョウセセリによく似た翅色ですが
こちらは蝶ではなく蛾、やや小型です。

腹部の太い黄色の帯、
オオハナアブです。

こちらは蜂、
ツチバチ科キンケハラナガツチバチのようです。
腹部が長く、胸部などに黄色の毛が密生しています。