goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

色づく木の果実

2015-09-09 20:00:41 | 花,植物
9月の散歩道に集めた木の果実、
秋色に色づいてきました。


ミズキ科ヤマボウシ、
花も風情があり、
庭木や公園樹などにもよく見られるヤマボウシ、
見事な実のつき、色づきです。
この果実、食べられます。


モチノキ科ウメモドキ、
春の花に同様、小さな果実をたくさんつけていました。
花も果実もウメには似ているとは思えませんが
ウメモドキです。


大木にもなり、いろんな場所に見られるアサ科エノキ、
こんなかわいい実をたくさんつけます。
果実は多くの野鳥にこのんで食べられ、
葉は多くの昆虫の食草、
多くの生き物を育む樹木です。


モクレン科コブシ、
果実が握り拳のようなのでコブシの名です。
やがてこの果実が裂け、中から赤い種子が現れます。


レンプクソウ科ガマズミ、
山地や里山などに見られる落葉低木、
公園樹などとしても植栽されています。
この果実も食べられます。


ミズキ科ハナミズキ、
色づいてきました。
花はヤマボウシによく似ていますが
果実はだいぶ違います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする