3月の末日、近くの野山に
木々の芽吹き、新葉を撮って見ました。

(3月28日、多摩市)
小木に細い槍のような新芽と
その下に蕾も見られます。
枝が高級爪楊枝の材料となるクロモジです。

(3月28日、多摩市)
クロモジによく似た小木に黄緑色の
小さな花がついています。
クロモジと同じく
クスノキ科クロモジ属のアブラチャン(油瀝青)です。
実や木全体に油分が多いのでこの名があります。

(3月31日、稲城市)
真っ青な空に赤い新葉が美しく光っています。
アカメガシワです。


(3月31日、稲城市)
新緑の葉と紅い蕾がほぼ同時に出現、
美しいイロハモミジの芽吹きです。

(3月31日、稲城市)
若葉が香辛料ともなるサンショウ、
芽生えの緑がきれいです。
我が家の家前に自生しています。

(3月31日、稲城市)
雑木林のコナラです。
まだ開ききらない薄緑の新葉の横に
細く垂れ下がる花も見られます。

(3月31日、稲城市)
これも雑木林で、
木の名はわかりませんが
行儀よく並ぶ上向きの新葉が逆光にきれいです。
木々の芽吹き、新葉を撮って見ました。

(3月28日、多摩市)
小木に細い槍のような新芽と
その下に蕾も見られます。
枝が高級爪楊枝の材料となるクロモジです。

(3月28日、多摩市)
クロモジによく似た小木に黄緑色の
小さな花がついています。
クロモジと同じく
クスノキ科クロモジ属のアブラチャン(油瀝青)です。
実や木全体に油分が多いのでこの名があります。

(3月31日、稲城市)
真っ青な空に赤い新葉が美しく光っています。
アカメガシワです。


(3月31日、稲城市)
新緑の葉と紅い蕾がほぼ同時に出現、
美しいイロハモミジの芽吹きです。

(3月31日、稲城市)
若葉が香辛料ともなるサンショウ、
芽生えの緑がきれいです。
我が家の家前に自生しています。

(3月31日、稲城市)
雑木林のコナラです。
まだ開ききらない薄緑の新葉の横に
細く垂れ下がる花も見られます。

(3月31日、稲城市)
これも雑木林で、
木の名はわかりませんが
行儀よく並ぶ上向きの新葉が逆光にきれいです。