一言、云いたいね

社会の状況を見て一言云わせて貰う

私大の4割が定員割れ、大学教育の目的は?

2011-07-30 06:07:52 | 日記
私大の4割が定員割れを起こしているという。明治時代に設立された大学制度、旧幕藩政治にはなかった庶民が高等教育を受けることが出来る制度である。西欧に追いつけ、追い越せ、と云う政府の方針を背に大学教育は進んできた。太平洋戦争の敗戦により、大学教育も大きく変貌した。大学への進学が一段と進んだのは、国民の所得が大幅に上昇したからである。このような背景で行われてきた大学教育が、何故ここに来て定員割れを起こしているのか。勿論、少子化が大きな原因の一つかもしれないが、それだけではないような気がする。
大学で勉強したことが、社会人になって本人は勿論、企業にどれだけ貢献できているのだろうか。大学に通いながら専門学校へ通うという二重の学業生活を見ると、大学教育も曲がり角に来ているのではないだろうか。あるいは、企業において、果たして大学教育を受けなければ出来ない業務をしているのだろうか。
専門学校が見直され、企業にとってはこの教育の方がより役に立つ、と云う考え方が浸透しているとすれば、大学教育そのものを見直さなければならないのではないか。企業は、即戦力、と云う言葉をよく使う。しかし、学校を卒業したばかりの人間に、即戦力を求めること自体間違っている。社員教育をまともに遣っていない企業は、ある部門に配属されて、仕事をまともに出来るわけがないのである。
となると、大学教育の基本である高等専門な教育を行うことが総ての企業に本当に必要なものなのか、と云う疑問が出てくる。新卒者に対して、即戦力、などと云う間違った考え方をもっている企業が多くある以上、大学教育をこれほど多く受けても無駄になってしまうのである。
専門学校では、ある特定の業務をするための教育をしている。確かに、企業にとっては社員教育を省いてしまうことが出来るように見える。しかし、本当は、企業人としての教育を遣らなければならないはずなのだが、企業経営者がそれに気がつかない。企業に余裕がないといえば、そうかもしれないが、起業の将来を考えたら決してプラスにはならない。
大学教育で、文科系については特に問題が大きい。企業で直接必要としている学科は殆んど見当たらないが、様々な仕事をしていく上では重要なものも多くある。法律、経済の基本は、大学で習う最も基礎となる学科に存在している。この基本をマスターしていれば、企業が考えているコンプライアンスは、充分に達成できるはずなのだが、大学ではまともに勉強していなかったことから、コンプライアンスと云う考え方が根付かない。違法行為を平然としてしまうということに繋がる。
特に法律の中には、企業にとって基本となるものが多く含まれている。それを企業が改めて新社会人に教育をしないで、即戦力、と云う形で仕事をさせてしまう。結果は不良社員が横行するのである。大学も企業ももう一度原点に帰って、よく考える必要がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国高速鉄道事故、総て金で... | トップ | 電力会社の遣らせ質問、何十... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事