一言、云いたいね

社会の状況を見て一言云わせて貰う

『国家公務員「ジョブ型」拡大を』って、今から始めるの?

2024-05-18 09:15:51 | 日記
小生、とてもびっくりしている。多くの企業では昔からやっているはずだが、公務員の世界は時代から後れすぎていないか。民間企業では、ジョブ型、プロジェクト型、などは普通に行っている。そもそも、公務員の仕事のうち、窓口業務以外はジョブ型、プロジェクト型で仕事を進めることができるはずだ。要は、上位下達が浸透し過ぎて中々進まないのかもしれない。窓口以外の業務を全てジョブ型、プロジェクト型に置き換えてみると仕事の無駄がはっきり解るはずだ。仕事を縦割りにしているところが仕事の無駄を造っているのではないか。


公務員の業務には合理化をしたら半分以下に減らすことができそうな気がする。若しも業務の効率化で人員に余剰が出たら、人手が足りない部署へ配置転換をすればいい。そのようにすることで、より迅速に業務を進めることができるはずだ。よく、人手が足りない、というが、余剰人員を抱えている部署があるからではないか。そういう部署をなくして、人員再配置を行い、より効率化を図る。ジョブ型、プロジェクト型の人事はやり方によっては大幅な人員削減だけでなく業務の効率化をすることが可能である。与えられた仕事を熟すことは当たり前のこと、何処の部署に配置換えされても、与えられた仕事を熟していけば、業務の効率化はより進められる。


公務員の仕事の効率が悪いことは昔から有名だ。原因は縦割りの仕事が第一、自分の部署の仕事しかやらない、という悪い慣習が残っているからだ。要は、縦割りで仕事を行ってきたために、隣の仕事を手伝おうにもできない。専門性を磨くことも重要だが、複数の業務に精通することも必要である。少ない人数で如何に効率よく業務を進めるか、今後の公務員の大きな宿題でもある。窓口業務も、銀行や証券会社、旅行会社、など参考になる所が多くある。サービス業でなくとも窓口業務は非常に重要な業務の一つである。最近は、情報処理
化されてきて、誰でもできるようになってきた。


ネット社会になったために、一つのミスがとんでもないミスに拡大することもある。役所の窓口で、慣れない手つきでキーボードを打っている職員を見ると、見ている方が心配になってくる。セキュリティーがとても甘い感じがする。役所には重要な資料が沢山ある。セキュリティー対策をおろそかにすると情報漏洩が起きてしまう。言いたいことは沢山あるが、このくらいにしておく。現在の公務員の仕事をジョブ型、プロジェクト型に変更して行ったら、より効率的な業務体制になるのではないか。それには、まず縦割りの業務体制を何とかしないといけないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする