goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

天ぷらめし…

2018-03-02 | おいしい食事
今日は仕事帰りに、日本橋にある、天ぷらめしの「金子半之助」さんへ
親子で行きました。
ダンさんと私はよく仕事帰りにお酒を飲みに行くことが多いのですが、
今日は珍しく、息子くんも一緒に会うことが出来ました。





お店の前は行列で…、30分くらい並んで待ちました。
並んでいる間にお店の方が注文を聞いてくださるので、席に着くと直ぐ、
揚げたての天ぷらが頂けます☆



天ぷらめし
御飯とお味噌汁がセットになり、テーブルに置かれた3種類の副菜を自由に
頂くことが出来て、お値段は980円。


単品・穴子の天ぷらを1つ注文して、3人で分けて食べましたが、こんなに
種類も豊富、お値打ち価格〜!ですよね。

「揚げたて、アツアツ&サクサクでおいしいねー」
「そだねー」(*≧∀≦*)で、

3人で幸せになりました。ダンさん、ご馳走様でした!

もしも日本橋にご用のある際には、オススメなお店ですよ。
並んで待っている方々がいらっしゃるので、サクッと食べて、次の方へ
お席を譲りましょう。今日は珍しくお酒は飲まずに食事だけの夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のアップルパイ…

2017-01-09 | おいしい食事
三連休は風邪を治すため、家でのんびりでした。
いつも睡眠不足なので、この機会にたくさん眠り、「大丈夫か?」と
ダンさんに心配されましたが、やっと身体の内側から元気になった感じで
「リセットされたな!、きっと80まで、これでヨシミン生きるよ」
(≧∇≦)
ダンさんに面白いことを言われてしまいました。
疲れがたまっていたのかなぁ〜。。。 やっと元気復活です!

ゆっくり過ごせたので、たまにはお菓子など作ろうかなと思い、以前ネットで
見た「薔薇のアップルパイ」に挑戦してみました。






初めて作ったので、やはり形を作るのが難しくて…
林檎にグラニュー糖を使うところ、我が家のお砂糖は「きび砂糖」使用なので
林檎の色が綺麗な赤が出ませんでしたが、味はおいしく出来て、ダンさんと
息子くんに好評でした。
林檎の他に、もう一種はスライスチーズを使用。
チーズなので焼くと溶けてしまいましたが、甘しょっぱい味が中々良くて、
これはワインや洋酒のおつまみにもなりそうね、でした。

ご飯を作るのは好きですが、お菓子はあまり作らない私ですが、たまには
これからチャレンジしてみようかなぁ…なんてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米をいただきました

2016-10-10 | おいしい食事
昨夜、配達がありました。お届け物は…
秋田の従兄からの「あきたこまちの新米」でした。





やっと涼しくなって来て、秋ですね〜。
また、今年もおいしい新米をいただける幸せ☆、感謝です。
今夜は秋刀魚を焼こうかな、です。
あきたこまち、本当においしいお米です。

従兄のFちゃん、どうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かぶ」がおいしい季節です・・・

2015-12-04 | おいしい食事
このところ、急に寒くなりましたね。風邪も流行っているようですが、皆さま
お変わりありませんか?
我が家は、今シーズンのサッカー観戦が終わってしまい退屈してます。
ダンさんは今の時期仕事が忙しいのですが、楽しみは仲間との「飲み会」の
ようでして、忘年会の場所探しそして連絡…に忙しそうです。ププッ ( ̄m ̄*)

私は昨日は会社の創立記念日で休暇。雨降りなので、外出は止めて家で
のんびりしました。寒い中帰宅するダンさんと息子くんのために、体が温まる
ように、夕飯は、かぶを煮ました。(写真を出すのも恥ずかしいのですが)


かぶと鶏挽肉を煮て、片栗粉でとろみをつけました。

今回購入したかぶ、葉の部分が青々してとても立派でしたので、ついでに
葉を胡麻油で炒め、砂糖・醤油で味付けし、仕上げに鰹節と白ゴマを入れ、
軽く炒めてもう一品。



いつもは茎と葉が少なかったり、痛んでしまってたりのとき、私一人で食べて
いた物なのですが、昨夜は量があったので、おかずのもう一品に出したところ、
「これ、うまい!」と男衆に大評判で、あっという間になくなってしまいました。
こんなことなら、もっと前から出せば良かったです。(*^-^*) ニッコリ☆


大根に似ているので仲間と思われがちなかぶですが、同じアブラナ科でも
白菜、チンゲン采、小松菜、キャベツなどの仲間なのだそうです。
「へぇ~」、という感じですが、葉野菜たちと仲間なんですね。
根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜になります。

通年出荷されてますが11月~1月頃が最も多く出回り、味もおいしいようです。
そういえば、春の七草「すずな」は、かぶのこと、七草粥を食べる時期に近い
今頃が旬で、きっと栄養価も高いのでしょう。

【かぶの栄養と効能について調べてみると・・・】
○根は、消化酵素のアミラーゼを含み、胃もたれ胸やけを解消、整腸効果が
 あるそうです。
○葉は、β-カロテンを非常に多く含み、抗発ガン作用・免疫賦活作用があり、
 体内でビタミンAに変換され、髪や皮膚や粘膜の健康維持、視力維持、肺や
 呼吸器系統を守る働きがあるそうです。
 ビタミンCも豊富で、風邪予防、疲労回復、美肌効果があるそうです。
 更に、カリウム、カルシウムも多く含んでいるようで、根より、葉の部分の方が
 栄養価が高いのだそうです。

これは、ますます「葉」は捨てないで、全部調理していただきたいものです。
(β-カロテンは脂質と摂取すると吸収率が高まるので、油で調理すると効率よく
吸収できます)
「あかかぶ」の酢漬けも大好きです。
「かぶ」がおいしい季節です、葉っぱもおいしくいただきたいものです。

金曜日ですね、どうぞ皆さま楽しい週末をお過ごしください♪(゜▽^*)ノ⌒☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み、城ヶ島へ

2015-08-13 | おいしい食事

昨日8/12(水)から今週いっぱい、ダンさんと夏休みを取っています。

旅行の予定はないのですが、仕事の兼ね合いで、ちょうどお盆のこの時期が
お互いに休みやすかったので決めました。平日3日を連休するのは本当に
久しぶりです…。来週が大変ですが、折角の休み、楽しく過ごしたいです♪
 
昨日は両親の仏壇を綺麗にして、お盆の準備をしました。
 
灯篭を飾るとお盆らしいです。
昨年が父の新盆で、最初の年は淋しいでしょうから、関東地方のお盆で、
7月にしましたが、両親が生まれ育った秋田では8月がお盆なので、今年は
8月にしました。(本日先程、ダンさんと迎え火を焚いて迎えました)
 
夏休み2日目の今日は、電車で久しぶり「ぶらり」の小旅行に出る予定でし
たが、朝から我が家の方は大雨。。。何となく外出する気が失せてしまい、
お昼ごはんだけ、近場に食べに行こうか?になりました。
昼前に雨は止み、日が射して来ましたが、暑いし…で、電車から車に変更、
取り敢えず三浦半島方面へ。毎度のことながら無計画、行き当たりバッタリな、
おばか夫婦ですσ(^_^;)。(2人が似た性格なので、これでいいのでしょうね)
 
「三崎でマグロ食べようか?」
「それとも、久しぶりに城ヶ島に行ってみる?イカとかも旨いし」
 
じゃあ、城ヶ島へ。ってことになりました。途中多少渋滞してましたが、
1時間程で到着。お昼を回っていたのでお店もちょうど空いて、ゆっくり
食事が出来ました。
 
 
メニューを見て、焼き蛤、食べたい!イカ刺し食べたい!イカ焼きも!
鮪のカマ焼き!も良いし、あと、やっぱりマグロの刺身もね~。
「単品で、食べたい物全部行っちゃうか」のダンさん。
「ん~、あ、これ見て、私たちの食べたい物がほぼ入ってる♪」の私。
そうだね、コレが一番だ~、ということで…
 
 
『城ヶ島御膳』に決定しました。
お刺身 (マグロ、かんぱち、甘えび、イカ)
焼き物 (蛤、サザエ、イカ)
煮物 (ひじき煮、鮪煮)
香の物、ご飯、お味噌汁(赤だし・生わかめ)
 
2人とも大好きな、新鮮な海の幸をいただいて大満足!!!でした。
やはりお魚は良いですね、暑さでぐったりしていましたが元気が出ました。
こちらのお店で、お土産として貼り紙していたこちらも気になり購入です。
 
『イカスミたくあん』
長い大根の一本漬が2本。少し多いかな?ですが、食べるのが楽しみです。
 
お腹も一杯になり、あたりを少しお散歩しました。
 
 
 
 
 
 
帰りは、干物(とろアジ)を買って帰りました。
 
 
城ヶ島に行くのは久しぶりでしたが、お天気のせいもあるのでしょうが、
観光客が少なく、楽しめる穴場でした~~。
ダンさんは「城ヶ島大橋を通るのに150円通行料取るから皆来ないんだよ」
(;^_^A …いつもの毒舌吐いていましたが、プチ旅行気分の楽しい時間でした。
明日は何をしようかな?
 
 
ダンさんと私が家にいて、ロビンはとても嬉しそうです☆
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする