MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

皇居周辺散歩

2018年06月10日 | まち歩き
日枝神社の神幸祭を観ながら久しぶりに皇居周辺をブラ散歩していました。

赤坂・日枝神社に参拝して神幸祭の大行列を追いかけましたが、日枝神社の男坂から国会議事堂へ向かうと首相官邸横の長い坂は新緑の竹林が美しい光景でしたが、厳重な警戒が行われていました。


日枝神社の社地であった山王坂を登り国会議事堂へと向かいますが、日本の中心地の坂を実感していました。


国会議事堂では、小学校の衆議院見学会があり多くの小学生が議事堂を背景に思い出作りに奔走していました。


議事堂から最高裁判所を経て国立劇場へ向かう三宅坂小公園では、平和を象徴する広告記念像が建てられていますが、今日の日本のシンボルになって欲しいですね。



そのあと国会議事堂正門前にある「国会前庭庭園」をブラついていました。
北エリアの洋式庭園は、 江戸時代には旧彦根藩井伊氏の上屋敷があったところで、 明治時代には参謀本部 陸軍省があったところだそうで、その中央には、三権分立を象徴した「三面塔星型」の時計塔が建てられており、シンボルとなっています。
時計の高さは、「百尺竿頭一歩を進む」のことわざの努力の上にさらに努力して向上する意味から百尺より高くした31.5mになっています。


時計塔の柱は、三面星形にデザインされていました。


時計塔の東側には、日本水準原点があり西洋風の異色のデザインとなって菊のご紋や「大日本帝国」と刻まれていました。


議事堂前の南側の庭園は、日本式庭園となっており、新緑に包まれた大きな池の周りに散策路もあり、小鳥のさえずりが響き渡っていました。




前庭で憩いの時を過して三宅坂から桜田門へ向かうと、この日も皇居ランを楽しむランナーも多く見られ、懐かしい皇居マラソンを想い起こしていました。


桜田門は、旧江戸城の外桜田門と言われ外側の高麗門と内側の渡櫓門の二重構造となっており、江戸城の重要な役割だったのでしょう。
 また、皇居マラソンのスタート・ゴール地点にもなっています。








皇居外苑の先には、皇居の名所「正門石橋」前では、多くの外国人ツアー客で賑わっていました。
さらにその奥の「二重橋(正門鉄橋)」も静かなお濠の光景でしたが、以前に一般参賀で通行した貴重な想い出が蘇っていました。






正門までのお濠に沿いに設けられているブロンズ製の高欄には、コリント様式建築や一万円札に描かれているアカンサスモリスの葉が描かれています。


皇居前広場から日本橋・銀座通りへ向かい、神幸祭の巡行を見送って東京駅へ戻りましたが、東京駅地下道の「銀の鈴待ち合わせ場所」には、「銀の鈴」が、初代から50周年を記念し、復元の初代から現役4代目までの「銀の鈴」が特別展示されていました。
これも懐かしい想い出が蘇っていましたね(笑)




快晴に恵まれて赤坂から皇居周辺を巡る散歩でしたが、周辺の高層ビル街はすっかり光景も変わる中で、昔懐かしい東京の歴史を学ぶ機会でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする