伊勢原・相模川の芝桜見物の後、座間の谷戸山公園から大和の泉の森公園を回ってみました。
相模川新戸から座間へ向かう途中に、「新田宿・道祖神」や古い馬頭観音が沢山集められており、思わずペタルを踏むのを止めて眺めていましたが、かなり古く天保時代のもののようで、古くから主要な道だったのでしょうね。

その先の「鈴鹿明神社」に立ち寄り参拝してきましたが、伊勢の鈴鹿から勧請された神社のようで、伊邪那岐命を御祭神としており、由緒ある神社のようですね。

明神社の周りの「鈴鹿・長宿」地区は、「湧水と歴史の里」として龍源寺内の池から湧き出ていおり、「鈴鹿の小径」が整備されていました。

小径に沿って進むとお寺の裏には、「鈴鹿の泉」があり、綺麗な湧水がせせらぎを作り街中に流れています。

小径の奥には閻魔堂があり、その前に藤沢街道の石碑がありましたが、座間には鎌倉街道や藤沢街道など多くの古道が通っていたようですね

さらに坂東三十三観音札所八番の「星の谷観音」に立ち寄ってみました。

境内には、石造りの仁王様や国の重文の鐘楼、宝篋印塔などが、目を惹きました。

以前に訪れた時には、札所めぐりのツアー客などで賑わっていましたが、この日は参拝客の姿も無く静寂な雰囲気でした

県立谷戸山公園では、県内有数の自然公園として新緑が目映い園内の散策路を散策していましたが、園内には鯉のぼりが泳ぎ鳥の合唱が絶え間なく聞こえる里山の風景を感じました。

園内の水鳥の池や湿性植物園も新緑が芽吹き目映い美しさが拡がっていました。

山の道のアップダウンをジョグっていたが、鳥のさえずりがすれども姿は見えずで、ピッチも上がっていました。

園内を一周して谷戸山公園を後にして、246号線を経て次の目的地の大和の泉の森へとハンドルを切りました。
大和泉の森は、我が街藤沢の引地川親水公園へ流れる水源地でもあり、親しみを覚えますね。

水源地は、奥深く緑に包まれて豊富な水が流れ出していました。

泉の森も自然豊かな森林公園でせせらぎ広場やシラカバ広場など水に親しめますね。
「緑の架け橋」の周辺には、遊びの小川が流れて夏にはホタルの観察も出来る楽しい公園ですね。

緑の架け橋は、スケッチポイントでもありこれまでも何度か訪れているが憩いの場として一息入れていました。

しらかしの池周辺も水鳥の姿もみられ春の空気が充満していたようです。

泉の森から引地川サイクリングロードや厚木基地周辺を走っていたが、帰路は強風に遮られて悪戦苦闘しましたが、相模川から68Kmのロングライドとなりました。
相模川新戸から座間へ向かう途中に、「新田宿・道祖神」や古い馬頭観音が沢山集められており、思わずペタルを踏むのを止めて眺めていましたが、かなり古く天保時代のもののようで、古くから主要な道だったのでしょうね。

その先の「鈴鹿明神社」に立ち寄り参拝してきましたが、伊勢の鈴鹿から勧請された神社のようで、伊邪那岐命を御祭神としており、由緒ある神社のようですね。

明神社の周りの「鈴鹿・長宿」地区は、「湧水と歴史の里」として龍源寺内の池から湧き出ていおり、「鈴鹿の小径」が整備されていました。

小径に沿って進むとお寺の裏には、「鈴鹿の泉」があり、綺麗な湧水がせせらぎを作り街中に流れています。

小径の奥には閻魔堂があり、その前に藤沢街道の石碑がありましたが、座間には鎌倉街道や藤沢街道など多くの古道が通っていたようですね

さらに坂東三十三観音札所八番の「星の谷観音」に立ち寄ってみました。

境内には、石造りの仁王様や国の重文の鐘楼、宝篋印塔などが、目を惹きました。

以前に訪れた時には、札所めぐりのツアー客などで賑わっていましたが、この日は参拝客の姿も無く静寂な雰囲気でした

県立谷戸山公園では、県内有数の自然公園として新緑が目映い園内の散策路を散策していましたが、園内には鯉のぼりが泳ぎ鳥の合唱が絶え間なく聞こえる里山の風景を感じました。

園内の水鳥の池や湿性植物園も新緑が芽吹き目映い美しさが拡がっていました。

山の道のアップダウンをジョグっていたが、鳥のさえずりがすれども姿は見えずで、ピッチも上がっていました。

園内を一周して谷戸山公園を後にして、246号線を経て次の目的地の大和の泉の森へとハンドルを切りました。
大和泉の森は、我が街藤沢の引地川親水公園へ流れる水源地でもあり、親しみを覚えますね。

水源地は、奥深く緑に包まれて豊富な水が流れ出していました。

泉の森も自然豊かな森林公園でせせらぎ広場やシラカバ広場など水に親しめますね。
「緑の架け橋」の周辺には、遊びの小川が流れて夏にはホタルの観察も出来る楽しい公園ですね。

緑の架け橋は、スケッチポイントでもありこれまでも何度か訪れているが憩いの場として一息入れていました。

しらかしの池周辺も水鳥の姿もみられ春の空気が充満していたようです。

泉の森から引地川サイクリングロードや厚木基地周辺を走っていたが、帰路は強風に遮られて悪戦苦闘しましたが、相模川から68Kmのロングライドとなりました。